• 締切済み

英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。

英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。 1.When we go on or into a train that will take us somewhere,we call it going aboard. 2.What we read in this book has to do with words. 1のwhenはともかく、2のwhatはなぜ文頭にきているのか、などよくわかりません。 whatが文頭にくるのは、疑問文か感嘆文だけと聞いたのですが・・・。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#142463
noname#142463
回答No.6

【追記】 have to do with 「~と関係する」という意味の決まり文句です。

noname#142463
noname#142463
回答No.5

1.When we go on or into a train that will take us somewhere,we call it going aboard. 私たちをどこかへ運んでくれる列車に乗って中に入るとき、私たちはそれを「乗り込む」と言います(呼びます)。 that は関係代名詞で、that.....somewhere が a train にかかる。 2.What we read in this book has to do with words. 私たちがこの本で読むものは言葉と関係している。 What......book この部分全体が主語です。 2の文のように、名詞節となって文頭に来るのはよくあることです。 一番大事なのは、その文の中で、どの部分が主語にあたるのかを判断することです。

回答No.4

(1)のWhen は、「~する時」で普通の接続詞です。if の意味に近いので「もし・・・ならば」という語を当てます。 私達をどこかに連れて行ってくれる列車に乗れば(デッキに乗ったり、車内に入ったり)、私達はそのことを乗車と呼ぶ。 (2)のWhat は 先行詞を含む関係代名詞です。「~すること」「~するもの」の意味になります。 私達がこの本の中で読みとる内容は、言葉と関連性を持っていなければならない。

回答No.3

(1)のWhen は、「~する時」で普通の接続詞です。if の意味に近いので「もし・・・ならば」という語を当てます。 私達をどこかに連れて行ってくれる列車に乗れば(デッキに乗ったり、車内に入ったり)、私達はそのことを乗車と呼ぶ。 (2)のWhat は 先行詞を含む関係代名詞です。「~すること」「~するもの」の意味になります。 私達がこの本の中で読むことは、言葉と関連性を持っていなければならない。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

ANo.1 の回答者の方が既に適切な答えを出しておられますので、重複になりますが・・・ > 1.When we go on or into a train that will take us somewhere, we call it going aboard. 語順を逆にして、  We call it going aboard when we go on or into a train that will take us somewhere. という文にすると、分りやすくなるのではないでしょうか。 We call it going aboard 我々はそれを乗車するといいます when we go on or into a train that will take us somewhere 列車に乗る、つまり車両の中に入ることを 文法をよく知らないのですが、when 以下は call を修飾していると見ることが出来るのではないでしょうか。そういうのを副詞節というのかな? > 2.What we read in this book has to do with words. What we read in this book がひとつの名詞節ですね。 What の導く名詞節を仮に A とすると、A has to do with words. (A は言葉に関係していることです)。 全体としては、「この本に何が書かれているかというと、言葉に関することです」とか「この本は、言葉に関係することが書かれています」などと訳せるかもしれません。

回答No.1

関係代名詞のwhatです。  関係代名詞のwhatは名詞節です。 だから主語となっているのです。

関連するQ&A

  • 英文の構造

    Funny how religion is creeping into the environmental debate. この文は文頭のit'sを省略しているだけなのでしょうか?それとも感嘆文の類なのでしょうか?

  • 訳や文法事項が分かりません。お願いします。

    A: Are you going to read the book ? B: NO,Ihave already read it. 上記、A 、B の訳を教えてください。 また、B の文では、なぜ already が使われているのでしょう。NO があるので否定文となり、yet が入るのではと思ってしまうのです。

  • plug fits intoの意味

    以下の文のplug fits intoの意味がわかりません。 When the patient load bears and the ischium is not contact with the seat, we must assume the load is being taken somewhere else. Usually the socket is too small distally and the soft tissue simply plug fits into it. 主語はthe soft tissue のようなので、fitsが動詞ですよね。そうするとplugは何なのでしょうか。 googleでplug fits intoを検索したら、いろいろヒットしたのですが、肝心の意味がわからないので、よろしくお願いします。 また、the load is being taken somewhere elseの部分で、somewhere elseの前にbyが必要ですか。必要ではないとすると、このtakeの主語は何でしょうか(能動態の文にした場合の主語)。何がloadをtakeするのでしょうか。

  • 翻訳サイトで日本文を英文に訳したのは通じますか??

    英文から日本文に訳した場合、まったくもって変な日本文に訳されますが、日本文から英文に訳した場合、英語圏の方には通じるのでしょうか? 以下は上の日本文を翻訳サイトで英文に変換しました。 Although it completely has and translates into strange Japanese when it translates into Japanese from English, when it translates into English from Japanese, does it lead to the direction in the English area? 通じていますか?? 私は英語はまったく駄目なのです。

  • 文法的に説明をお願いします.

    文法的に説明をお願いします. 最近英会話上達のためシャドーイングを始めた英語初心者です. 決定版英語シャドーイング(門田修平・玉井健共著:コスモピア株式会社)のP136に末尾に示した【理解不能な英文】がありますが,文法的に理解できません.分かる方教えて頂けないでしょうか? この本に意訳は載っていますが,英文に忠実でないため(?)よく分かりません. <疑問1>  (2)のwhichは関係代名詞の継続的用法だと思うのですが先行詞は何ですか?  ひょっとして(1)のto put down以下が名詞句になっていてそれが先行詞なんでしょうか?  そうだとすると(2)の~urging you to doのto doが不要な気がします. <疑問2>  (3)の~a book that will~のthatは主格の関係代名詞になっていますが先行詞は何でしょうか?  will be read であればbookが先行詞かなとも思いますが,それならis read の方が自然に思えます.  それとも we readが誤植でwill readになっているのでしょうか?  リスニング能力がないためCDの音声を何回聴いても聞き取れません. <疑問3>  そもそも文全体の構成を誤解しており,<疑問1>も<疑問2>も見当はずれな疑問なのでしょうか? 【理解不能な英文】 Ahh...I think when a writer is writing a book,he or she must always think of the public,and so,(1)just to put down every single detail you know,(2)which your ego as a writer is urging you to do,(3)will end up with a book that will read just like a tecnical manual.

  • この英文を訳してください。

    この英文を訳してください。 "How are we to bring order into this multitudinous chaos and so get the deepest and widest pleasure from what we read?" How should one read a book? by Virginia Woolf の一部からです。

  • 英文の動名詞?を使った文法について

    下記の英語の文章の文法?がよく分かりません。 ------------- So we just got into a taxi and asked, you know, "take us to broadway," figuring what taxi driver wouldn't know Broadway, right? だから、タクシーに乗って、運転手に「ブロードウェイまで」と言いました。 タクシー運転手なら誰でもブロードウェイを知っているものでしょう? ------------- 分からないのが、文法的な話で、後半部分の figuringは、これは動名詞の主語なのでしょうか? whatは文法的には何にあたるのでしょうか? taxi driver wouldn't know Broadwayの時点で、 SVOができており、whatの置き換えるものが無いのではないんでしょうか? 訳は置いておいて、例えば I figure what driver wouldn't know. 私はドライバーが何を知らないのかが分かる。 みたいに、broadwayの所がwhatなら分かるのですが、 Broadwayが入っている時点で、whatは要らない感じがしています。 そして、主語のIがないから、いきなり動名詞が来ているのもよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 訳と文法的解説お願いしたいです。

    You know it is funny when, I remember what - when we were young , actually we were told or my parent used to say that English food was the best . これは、雑誌に載っていた、ある二人の対話の中の一文(イギリスの料理がおいしくないと言う意見について、日本に来ているイギリス人二人が対話している)なのですが、分からないところが多いので教えてください。 1、it is funny when について。これは、when 以下がfunnyなんだ、という事なのでしょうか。「私は~を思い出したとき、おかしくなったんだよ。」という感じでしょうか。 2、I remember what のwhatとは?rememberの内容を持ってくるためにあるんですよね? thatじゃだめなのですか? 自分の訳は「(分かるでしょ?)若いとき言われたり、また両親がよく言っていたりしたんだ。イギリスの食べ物は最高だ、って。それを思い出したときにおかしくなった。」です。雑ですが。 前後の文も載せようと思ったのですが、それぞれ独立したような形の文だったので、載せませんでした。(長かったから、というのもあります。)文法的な解説をつけてくれると嬉しいです。それが細かいとさらに嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 文法でいうと・・・・・

    When we use the passive, who or what causes the action is often unknown or unimportant. 英文法書を読んでいてふと思ったのですが、この文の who or what causes the action is~のwho,whatの用法は文法的、辞書的に言うとなにに当たりますか? 関係代名詞かなと思ったのですが何か違う気がします。といっても辞書を引いてみましたがよくわかりませんでした。 そもそもこの文の訳として「受動態を使うとき、誰または何が行為を起こしたかは時にわからないもしくは重要ではない。」であってますか? 和訳してみるとwhetherの意味が入っている感じがします。 解答よろしくお願いします。

  • 文法で分からないことがあります

    (1)She was seen (going) into the theater with her boyfriend. この例文の(going)の部分を(go)にしたらなぜダメなのでしょうか? see O 原形 と see O Ving の違いなのでしょうか…? 入るのをみられた。 入っているのを見られた。 どちらも同じような気がしますが、なにか違う理由があるのかな?と分からなかったので、質問させていただきます。 (2)"Is Bill still using your car?" "Yes, I wonder when he (will return) it." この( )の中が未来形になっていますが…これは、時の副詞節ではなく、when以下がSVOのOにあたるからwillを現在系にする必要がないということでいいでしょうか…? 一応、『whenやifなど副詞節中にあるのは現在形にしろ』と教わったということを前提に考えていたのですが…。 これが適応できるのは、SVwhenSVとなっているときでしょうか。 (3)『whereの後ろは完全文』と習いましたが… I enter a freezer where is cold. という文は間違えなのでしょうか…? 『which』についても、名詞に欠けがある文。と習いましたが… I ate a rotten banana which smells strange. This is the book which I plan to buy. 思いついた文で2通り作ってみました。上は、主語を名詞を欠かしてみました。下はbuyの目的語の名詞を欠かしてみました。どちらも正しいのでしょうか…? 以上の(1)原型とto不定詞の違い (2)時制 (3)関係副詞、関係代名詞 について、ご存知のかた、どうか教えてください、よろしくお願いします。