• ベストアンサー

転覆病の出目金

こんにちは。以前にも同じ出目金の件で何度か質問させていただいた者です。 秋の寒さが本格化し、私の地域でも最高温度が20度前後の日々が続いています。 私は40リットルタライで金魚を飼育しているのですが、そのうち一匹飼いの出目金が転覆してしまいました。 この出目金は金魚すくいですくった金魚で、今年の夏で飼い初めて2年になります。 2年間、冬の寒い時期に2.3週間だけ室内で飼ったことがありましたが、それ以外は基本外で、ヒーターなしの飼育で水面に氷が張るほど寒くても転覆したことはありませんでした。 今年の春、私がこの出目金が病気にかかったと勘違いし、室内で2ヶ月ほど飼育した際、水面でボーッとしたり、転覆したりという症状が春でも見られたので、生活音のストレスが転覆病を引き起こしてしまったのではないかと思います。 その後、水深20センチの40リットルタライに移してからは転覆することもなくなり安心していたのですが 最近になって本格的な転覆を始めました。 少し暖かい日中は割と普通に泳いでいるのですが、朝と夜は仰向けになり、底に沈んでいます。態勢を何度もたてなおそうとするのですが、態勢を立て直しても、また傾いてひっくり返ります。 朝、フレーク餌のテトラフィンを少量、沈ませて与えているのですが、食欲はあります。 自分なりにネットで調べ、以下のことを行いました 1.絶食 結果 最初の3日ほどは少し効果がみられたものの、4日目に転覆 2.消化のいい餌を与える 煮込んだ無農薬かぼちゃを与えました 結果 食べても結局転覆 そして、これから私が行おうとしていることなのですが 1.餌を変えてみる 候補は咲きひかり、アイドルです 沈下性で栄養のある餌を与えてみようかとおもいます 2.水深を半分ほどにする 沈むタイプの転覆病は、水深が深く、水圧に負けているのが原因の可能性があるとネットで調べてわかりました 3.断熱シートをかける 転覆病といえばヒーターが基本ですが、うちは母がどうしても購入を許してくれません。 気休め程度かもしれませんが、少しでも水温を保温できたらと思います。 4.食べられる水草を水槽に入れる 好きな時に金魚が食べらるという点と、消化がよく、糞がよく出るという理由からです。 最後に、様々な手段を尽くして改善しなかった場合、最終手段として行おうとしていることです。 1.転覆が酷い夜から朝まで、ネットに普通の態勢で入れて、姿勢を固定させる 朝の餌やりの際に離す。 これは、柔らかい素材を使っても出目金が傷ついたら......と心配です 2.栄養のある餌をたくさんやる ネットで調べていくうち、飢餓転覆という言葉をよく目にしました。 栄養が足りていないから転覆するのであって、高タンパク質の餌をたくさん与えることによって体型をがっしりとさせ転覆させないようにするという発想でした。 また、沈むタイプの転覆病は餌をやって太らせれば浮いてくるという情報もありました。 しかし、餌を体力にやって転覆が酷くなったり、消化不良を起こしたら ということを考えると心配です 以上が私が打倒転覆病のために色々調べて、考えた内容です。 転覆病は初めてで、さらに飼育歴も経験も浅いため、金魚にとって本当は何がいいのか、何をすべきなのか分からない点が多くあります。 自分でもインターネットでたくさん調べているのですが、色々が情報があり、どれが本当に良いのかわからなくなる一方です。 私が考えている方法について、これはやめておいた方がいい、これはオススメの方法である といったものがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数74

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんばんは 少しお気に入りのお方しか回答していないのですが、他の回答者さまと重なってしまいました。少し疲れた回答になっていれば大変申し訳ありません。 >その後、水深20センチの40リットルタライに移してからは転覆することもなくなり安心していたのですが最近になって本格的な転覆を始めました。 転覆してすぐの間もない場合ほんのわずかに治る可能性がありますが、今の段階ではむずかしいかなと思います。ですので、転覆病は治らないですという感じです。 http://okwave.jp/qa/q8705159.html このあたりでも書きました。 http://namamugi-fish.com/?p=1124 てんぷく快全液しかメーカーが出していないですが、治療薬でもないです。 1.絶食 結果 最初の3日ほどは少し効果がみられたものの、4日目に転覆   絶食が一番良いかなと思いますが、今から寒くなってきます。水温が低くなれば金魚は餌を食べる量が少なくなります。ですので、1日に1回一口サイズで午前中に餌を与える感じで良いと思います。 2.消化のいい餌を与える 煮込んだ無農薬かぼちゃを与えました 結果 食べても結局転覆 かぼちゃや納豆は効果はないと思います。 >1.餌を変えてみる 候補は咲きひかり、アイドルです 沈下性で栄養のある餌を与えてみようかとおもいます 「咲ひかり金魚の育成用」の沈下性の餌で良いと思います。 http://toukatupet.cart.fc2.com/ca23/125/p-r-s3/  2.水深を半分ほどにする 沈むタイプの転覆病は、水深が深く、水圧に負けているのが原因の可能性があるとネットで調べてわかりました 水深を半分でいいかなと思います。 3.断熱シートをかける 転覆病といえばヒーターが基本ですが、うちは母がどうしても購入を許してくれません。 断熱シートをかけて良いと思います。 >4.食べられる水草を水槽に入れる 必要ないです。水草が枯れれば水質悪化になります。水換えが早くなります。水換えするときに、ヒーターがないですので、水温差がでてくると思います。水温差が激しければ金魚は亡くなります。 >1.転覆が酷い夜から朝まで、ネットに普通の態勢で入れて、姿勢を固定させる 朝の餌やりの際に離す。 水面にラップを浮かせれば良いかなと思います。ネットは狭いですので、金魚に相当ストレスになるかなと思います。 >2.栄養のある餌をたくさんやる やめたほうが良いと思います。 >自分でもインターネットでたくさん調べているのですが、色々が情報があり、どれが本当に良いのかわからなくなる一方です。 ネットの情報はあてにならないです。 転覆病はすぐに亡くなることもないです。飼い主があせってしまうと、どんどんいじってしまって失敗して金魚が亡くなることが多いです。 金魚の様子を見る感じです。餌をあげても餌を食べないとか、ジッとしていて口の動きが早いとか、うろこが少しおかしいという感じなどを見ていてください。 飼育がんばってください。 応援しています (V)・∀・(V)

seiso36
質問者

お礼

回答者様には何度もお世話になっております。 お忙しい中、毎回丁寧なご回答を本当にありがとうございます! 一つ一つの質問に答えていただいてありがとうございます! 先日、マツモとホテイソウを購入したのですが、水質悪化について考えていませんでした。 今、夜だけ直径15センチほどのボウル?のようなものに入れて、態勢を安定させようとしているのですが、金魚のストレスについても考えていませんでした。 やはり、自分がこれがいい!と思っても金魚のことも考えた対策を行わなければいけないですね。 うちの出目金は沈むタイプの転覆病で、底で転覆しているのですが、そのせいで尾びれ、背びれがこすりつけられ、白くなっています。 これに関して何か対策するべきでしょうか?この傷から菌が入らないか心配です。 また、回答者様なら転覆病に対してどのように対応されますか? お礼の中で質問を重ねてしまい、大変失礼いたします。 回答者様のお時間がある時、気が向かれた時がございましたら、ご回答していただければ幸いです。 本当にありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

こんばんは >お疲れの中、ご回答本当にありがとうございます! 構わないです。少し疲れている文章であれば大変申し訳ありません。 >あれから出目金の容器の上には断熱シートをかけました。泳ぎは、私が見る限りはずっと転覆しているというわけではありませんでした。太い糞もしています。 良いかなと思います。 >回答者様が載せておられた転覆の金魚の画像のような状態です。あの画像の金魚と同じ体勢で床に頭をつけて這い回ります。 なるほどです。 >日に日に尾びれ、背びれ、頭が擦れて白くなっていく気がしてそこからの二次感染がとても心配です。 薬を使わないといけないときがくるかなとは思います。 >回答者様のおっしゃっているように変に塩水浴、薬浴を行わず、怪我に関しては金魚の自然治癒力を信じることにします。 今は様子見で良いと思いますが、薬を使う場合は別のいれものを使わないといけないです。タライに薬は直接入れれないです。 >この出目金は今まで怪我をしたことも、私が病気を見誤って、薬浴させたこともありましたがケロっとしていた金魚です。 油断していてはダメだと思います。 >餌やりのたびに出目金の白くなった尾びれや背びれを見て泣きたくなります。すぐに何らかの対処をしたくなります。しかし、こんなことを言ってしまったら金魚に愛情がないように聞こえるかもしれませんが薬浴、塩浴は病気の兆候がはっきりと見られてからにしようと思います。 http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/gyobyou_saikin.html#ogusare  初期のカラムナリスの病気だとは思います。こまめな水換えと金魚が傷つくアクセサリーなどはどけます。金魚を入れるスペースが狭ければなりやすいですが、今はタライで飼育されているのですよね。 >とりあえず、今は水質が悪化して傷口から菌が入らない様にこまめに水換えを行います。 良いと思います。 >うちにはメチレンブルーとグリーンFゴールドを常備していますが、 近所のホームセンターで観パラDを見つけましたので、購入します。 グリーンFゴールドで治せますが、バクテリアが薬でほぼ死滅します。ですので、治療されるなら直接40リットルタライに薬を入れずに、別のいれもので隔離して治療します。薬の用量を間違えないように注意します。 >餌は沈下性の咲きひかりを使っています。 今は少量の餌やりと怪我の観察、断熱シートで様子を見るしか私にはできないです。 良いと思います。軽めに伯方の塩など(粗塩)を少し入れても良いかなと思います。ネットで書かれている0.5%とか塩を勘違いして入れすぎないで、スプーンで塩を2杯くらいで良いと思います。 0.5%の塩浴で塩が入りすぎていると、金魚の塩抜きをしないといけないです。 >本当にありがとうございました! 構わないです。

seiso36
質問者

お礼

ご親切に回答してくださっているのに、お礼が遅くなって本当に申し訳ございません。 私事ですが、iPhoneの不具合で、修理に出しており、昨日iPhoneが戻ってまいりました。 近況としては、出目金は朝と夕方から転覆していますが、糞は太いものを毎日しています。 怪我が心配で0.3%の塩水浴を2週間行っています。 尾びれと背びれの荒れはかなり改善されたので、少しずつ塩抜きをしようと思います。 塩水浴をしてから、塩で浮力が増したせいか、うっかり転覆してもすぐに体制を立て直せるようになっています。 寒さは断熱シートで気休め程度ですが、対策を行っています。 こんなかんじで、様子を見ていこうかと思います。 最後に、お礼が遅くなって本当に失礼いたしました。 本当にありがとうございました。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

こんにちは × 少しお気に入りのお方しか回答していないのですが、他の回答者さまと重なってしまいました。 ○ 少しお気に入りのお方しか回答していないのですが、他の質問者さまと重なってしまいました。 間違えてしまいました (^^;) やはり少し疲れていましたね (⌒▽⌒;)  遅れまして大変申し訳ありません。 >先日、マツモとホテイソウを購入したのですが、水質悪化について考えていませんでした http://b.eax.jp/life/fish/2675/ ホテイ草は、太陽の日をいっぱい当てないと枯れてしまいます。 >夜だけ直径15センチほどのボウル?のようなものに入れて、態勢を安定させようとしているのですが、金魚のストレスについても考えていませんでした。 金魚は普通にストレスだと思います。 >やはり、自分がこれがいい!と思っても金魚のことも考えた対策を行わなければいけないですね。 その通りです。 >うちの出目金は沈むタイプの転覆病で、底で転覆しているのですが、そのせいで尾びれ、背びれがこすりつけられ、白くなっています。これに関して何か対策するべきでしょうか?この傷から菌が入らないか心配です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takushuuy/10223065.html こんな感じでしょうか。 今は大丈夫かなと思いますが、尾ぐされ病とかになってくる可能性はあるかもです。沈没の転覆病は病気とつきあっていく感じです。完全に治そうと思わないで、あまり神経質にならない方が良いと思います。1のリンク先の解決した金魚は、転覆病になって1年でした。 1で書いたとおり、少し餌を食べないとか金魚の状態がおかしいときに注意します。 焦っていろいろいじってしまうと、金魚にはストレスにしかならないかもです。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1105104500&itemId=75942 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1105104000&itemId=75926 上のどちらかの薬を買っておかれるのも良いと思います。 >また、回答者様なら転覆病に対してどのように対応されますか? ヒーターでやはり水温を固定させます。あとは運動させます。 質問者さまは水温が固定ができないです。ですので、次の対策で考えたりします。 浮上性の餌は餌を食べるときに空気を吸い込みますので、空気を吸い込む事で症状がひどくなる事もあります。ですので、沈下性の餌に変えます。あとは室内飼育でいって、断熱シートで良いと思います。水草は枯れますので、どける思います。狭い場所は金魚にはストレスにしかなりませんので、当然入れないです。 上の感じです。

seiso36
質問者

お礼

回答の通知メールを開いたことに気づいておらず、メールが他のメールに埋れていました。 よってお礼が遅くなって本当にすみません。 お疲れの中、ご回答本当にありがとうございます! あれから出目金の容器の上には断熱シートをかけました。 泳ぎは、私が見る限りはずっと転覆しているというわけではありませんでした。 太い糞もしています。 回答者様が載せておられた転覆の金魚の画像のような状態です。あの画像の金魚と同じ体勢で床に頭をつけて這い回ります。 日に日に尾びれ、背びれ、頭が擦れて白くなっていく気がしてそこからの二次感染がとても心配です。 回答者様のおっしゃっているように変に塩水浴、薬浴を行わず、怪我に関しては金魚の自然治癒力を信じることにします。 この出目金は今まで怪我をしたことも、私が病気を見誤って、薬浴させたこともありましたがケロっとしていた金魚です。 餌やりのたびに出目金の白くなった尾びれや背びれを見て泣きたくなります。すぐに何らかの対処をしたくなります。しかし、こんなことを言ってしまったら金魚に愛情がないように聞こえるかもしれませんが 薬浴、塩浴は病気の兆候がはっきりと見られてからにしようと思います。とりあえず、今は水質が悪化して傷口から菌が入らない様にこまめに水換えを行います。 うちにはメチレンブルーとグリーンFゴールドを常備していますが、 近所のホームセンターで観パラDを見つけましたので、購入します。 餌は沈下性の咲きひかりを使っています。 今は少量の餌やりと怪我の観察、断熱シートで様子を見るしか私にはできないです。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転覆病の出目金についてな

    こんにちは。以前も何度か金魚について質問させていただいた者です。 飼って二年になる出目金がいるのですが、以前室外で飼っていたものを病気の疑いがあったため室内で2ヶ月ほど治療し、様子を見ていました。しかし、室内で飼うと室内の生活音がストレスだったのか転覆気味になっていました。 そして先日、元々使っていた容器の老朽化を理由に庭で飼っていた4匹の小赤と、この出目金をそれぞれ分けて60リットルタライにお引越ししました。二つの容器は外に置いており、上からネット、手作りの竹の柵、その上からまたネットをかけ、日よけを置いています。 室内で出目金を飼っていた時の治療用容器は水深が浅かったのですが、このタライは30センチ以上深さがあり、出目金をそちらにお引越しさせた時、室内で浮き気味だった出目金もきちんと泳ぐようになりました。その日からこっそり遠くから出目金の様子を見たりしていたのですが、室内で飼っていた時のようにぼーっと浮くことはなく、タライを泳ぎ回っており、転覆の症状は見られませんでした。 インターネットで転覆病の治療で一気に水深を変えた環境で飼うというものがあったので、転覆病が改善されたのかもしれない。と思っていたのですが 先ほど、水槽を眺めてみると、出目金の背びれがただれて白くなっているのを見つけました。 この症状は室内飼いして転覆気味だった時も見られており、ぼーっと水面に浮くことによって背びれが水面から出て、乾燥してしまったことによるものだと思います。 それが室内にいた時よりも悪化しており、実は出目金の転覆病は改善されておらずもしかしたら私が見ていないお昼や夜に、水面に浮いていたのかもしれません。今週月曜にお引越しして、その日から毎日金魚を欠かさず眺めていたのですが、ここまで悪化はしていませんでした。 そこで皆様に教えていただきたいことがあります。 1.この背びれのただれのせいで感染症になってしまうのが怖いです。そのため改善するようにしたいのですが、塩浴+頻繁な水換えで水換えで様子を見る 2.薬を使って確実に治療する という1.2で迷っています。 金魚の外傷の治療は行ったことがないので、どちらがより効果的なのか教えてください。 また 薬浴の場合、インターネットで調べたところサイトによって薬が違って迷っています。今手元にメチレンブルーとグリーンFゴールド顆粒があります。ただれなどの外傷には何が有効でしょうか。 3.皆様が転覆病の魚が水面から体の一部が出てしまうことに対して対策は何されていますか? 私はネットを考えたのですが、ネットだと目が荒く金魚の患部をさらに傷つけてしまいそうで怖いです。今のところ私は100均の三角コーナー、排水溝のための穴の空いたビニールを検討しています。 自分なりに調べたのですが、無知なところがあり、自分の知識だけではとても不安です。 どうかご存知の方は知恵をお貸しください

    • ベストアンサー
  • 金魚(出目金)が弱ってます…

    こんにちは。 三日前に親指位の黒の出目金を ホームセンターから購入して飼育し始めたばかり。 それなのにほとんど動かなくて… フラフラ~と漂ってるだけの感じです。 元々金魚すくいでゲットした小さい金魚が 3匹います。 出目金を入れる時ネットで色々調べて 塩浴して温度合わせもして 一時間程で水槽に入れました。 ダメだと書いてあったんですが かわいそうだと思ってしまい 餌を次の日の朝から皆に与えました… 出目金だけ餌の時だけフラフラっと水面に 顔を出して、でも目が見えないのかな?って 思うくらい餌にハズれるんです。 それでも食べてほしくて与えました。 三日目の今日も出目金だけ底の方にいて エラも動きが弱く…と時々思い出したかのように泳いでは止まる。の、く繰り返しです。 このまま死んじゃうんですか…? 金魚飼うのは初めてです。 ネットで色々調べているんですけど どれを信用したらいいのかも分かりません。 今、出目金だけバケツに移し塩浴してるんですが、もうダメなのかな… 涙が止まりません…た旦那が帰ってくる時にブクブク買ってきてもらうつとりなんですが、間に合いますか? もうほとんどエラ動いてません。 そして、水槽に残ってる3匹の金魚ですが、 水槽に入れたまま塩浴した方がいいですか? それと…計算が苦手で塩浴する時の塩の量が計算できません。 これも含めてどなたか回答お願い致しますm(__)m

  • 金魚の転覆病

    金魚を飼育してからもう1か月今日を見たら赤い金魚(リュウキン)が転覆していたのです。 餌は金魚美人の健康美というのを使っています朝は何もなっていませんでしたが夕方から転覆し始めたのですがどうしていいのかが分かりませんどうやって治療したらいいのですかどなたか教えてください。

  • これは転覆病でしょうか・・・ 

    こんにちは!金魚のことでお聞きしたいことがあります。 去年の秋から買っている出目金が、二日ほど前から仰向けになって、水草に引っかかるようにしてじっとしています。餌は食べていて、たまには泳ぐのですが、そのうちぷか~っと、浮き上がっていきます。で、気づいたら、いつも水草の葉っぱの上で仰向けに寝ているような感じなんです。。。 心配になりネットで調べたところ、転覆病という病気なのかなと思うのですが、もしもそうなら、今すぐ何かしてあげたほうが良いですか? また、治りにくいようなことが書いてあったのですが、このままずっとうちの出目金ちゃんはひっくり返ったまま生きていくのでしょうか・・・? まったくのド素人なので、どなたか、金魚に詳しい方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 なんとか、うちの金魚を助けてあげれないでしょうか・・・ よろしくお願いします(TT)

  • 転覆病でしょうか。

    祭の金魚を飼い始めて、ちょうど1年になります。 黒出目金1匹と和金2匹です。 金魚屋さんで消化が良いしエサにもなるとのことで、 20cm×20cm(7リットルくらい?)の水槽に マツモを5本入れています。 昨晩気がついたのですが、出目金が 横向きでマツモに引っかかっているような 状態になっていました。 その後、横向きに沈んでしまいあまり動きません。 水槽をコツコツと軽く叩くと動き出し 少し泳ぐのですが、お腹が上に向いてしまって 泳ぎにくそうです。 今はほとんど沈んだままで 息も絶え絶え…という感じなのですが、 色々検索したところ、このまま見守るしかないようで 悲しく思っています。 1カ月ほど前に背びれに白い埃のようなものが 着いていて、白雲病?かと塩浴(0.5%)と 唐辛子(1本)を入れて、すっかり良くなったように おもえていたのですが、それが原因でしょうか。 昨晩も塩を3.5gほどぬるま湯でとかし入れました。 和金2匹は変わらず元気に泳いでいます。 これは転覆病というのでしょうか。 和金にもうつってしまいますか? 何か出来ることがありそうでしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 出目金が弱っています。

    金魚すくいで我が家にやってきた出目金の調子が大変悪いです。 まだうちにきて1週間経ってません。掬ってきたその日の夜から塩浴開始。一緒に掬ってきた和金はみんな数日で元気になり、現在は睡蓮鉢にいます。 出目金は掬ってきたときから底でじってしていました。今も塩浴しているサテライトの底でじっとしています。そして頻繁に口をパクパク、エラをパタパタさせています。 ずっと絶食していましたが、いっそ体力をつけさせてみようかと思い、金魚の餌を一粒だけ入れてみました。しかし、本人は底でじっとしたまま、水面に浮かぶ餌に気づかず…。たまたま、金魚が水面に浮かんできたので、餌をそっと口元に持っていったのですが、無視。食欲がないのでしょうか。 前の質問にも書いたのですが、息子が初めて自力ですくった出目金です。なんとか助けてあげたいです。 ちなみにこの出目金、見た目がかなり個性的です。よく見る出目金とはシルエットも模様も違います。目がだいぶ胴体寄りというか、後ろのほうについている気がします。胴体も短め。模様は赤と黒の混ざった模様で、胡麻みたい。口回りもまるで化粧したみたいに黒で囲まれています。目も、突出した眼球の上あたりが黒で、こちらもまるでアイシャドウしたみたい。 個性的な出目金、どうすれば元気になりますか?

    • 締切済み
  • 頻発する転覆病

    現在、60cm水槽2つで飼っている金魚12匹(各々6匹ずつで、皆小型)のうち、3匹が完全に転覆し、もう3匹が今にも転覆しそうです。 転覆しているのは流金1匹、ピンポンパール2匹で、転覆しそうなのは、流金、らんちゅう、出目金各1匹です。 因みに無事なのは和金、コメット、朱文金、流金、ピンポンパール、青文魚各1匹です。 ここ4ヶ月の間にもピンポンパール5匹、コメット1匹が転覆し、死んでゆきました。 丸形の金魚が転覆しやすいのは知っていましたので、ピンポンも小さくて細身の個体を購入しましたし、エサも朝1回だけ沈下性タイプを与えているだけで気をつけているつもりです。 また、水換えも週一で3分の1程行い、亜硝酸やPhも正常です。 水温は、今の時期は20~22度を保っています。 いったい何が原因なのでしょうか。 色々調べましたが、どうにもわかりません。 強いてあげれば、開封してから3ヶ月と4ヶ月経ってる2つのエサかなとも思いますが、特に湿気ているわけでもなく、匂いも普通です。 どなたか同じ経験をされた方で、分かる方がいらしたら教えて頂けますか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 当歳魚の越冬について悩んでいます。

    当歳魚の越冬について悩んでいます。 今は水温が10℃くらいしかないので、餌もかなり控えめにあげています。しかし、それでもすぐに消化不良や転覆になってしまいます。 まだ体が出来ていないのかなとおもいつつ、餌を減らしてもみます。しかし、そうすると餌取りが下手で他よりも成長が遅い金魚が寒さと十分な体力が温存出来ないためか弱ってしまいます。痩せてしまいます。 成魚ほど餌きりも出来ないし、かといって与えすぎるとすぐに消化不良になってしまい飼育が難しいです。いっそのこと、ヒーターを入れたほうが初心者には飼育しやすいのでしょうか? 当歳からヒーターを入れても成長に支障は無いでしょうか? また、その場合ヒーターは何度くらいにすればよいでしょうか。 質問ばかりですみません。

    • ベストアンサー
  • 金魚が転覆病に! 今、私にできることを教えてください

    3か月前くらいから金魚のおなかが大きくなり、餌は少なめにしてはいました。2週間くらい前から寝ているときはひっくり返った状態のことが多くなり、1週間前からはずっとひっくりかえったままで、4日くらい前からはひっくり返って沈んだままで苦しそうです。 転覆病は、治療方法がないようですが、転覆病の他にも ひれ が血がにじんだようになっていて痛々しいので3日前に金魚屋さんに聞いてみると、転覆病の薬はないけど、ひれ には、グリーンFという薬をもらって、それから温度もヒーターをつけて隔離しました。 まだ生きてはいますが、ほとんど息をしているだけのような感じです。何か他にもできることがあればやってあげたいのですが、金魚に関して全然知識がないのでどなたかおしえていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • てんぷく病?の金魚について

    うちで飼っている金魚 (リュウキン4匹 和金1匹)の1匹(リュウキン)の様子がおかしいです。 調べてみると「てんぷく病」ではないかと疑われます。 症状は、 上に浮いてくるということはないんですが、 普段の泳ぎ方が 背泳ぎ とか ナナメ泳ぎ みたいになっており、 他の金魚と比較して明らかに不安定な泳ぎ方をしていますし、 夜寝るときは、水槽のカドにおいた水草の模型と水槽のカドとの隙間に頭から下向きに突っ込んで寝ており、 「死んだか!?」と思って電気をつけるとハッとしたように泳ぎだします…。 ヒレは、他のリュウキンに比べて しなしな になっており、あんまり美しくありません。 腐ってたり損傷してたりはなさそうです。 そんな状態になって1年経ちました。 金魚を飼い始めて1年ちょっとなので、 飼い始めてしばらくの後にこの症状が出始めました。 他の金魚にくらべて成長が遅く、 その金魚だけぜんぜん大きくなっていません。餌は食べるようですが、吐き出しているのも見かけました。 数か月前に水槽をわけて1匹だけで飼育して、 ふりかけみたいな餌から、乾燥イトミミズに変えてみたりしましたが改善されず…。 最初にひっくり返ったときにはもうダメかと思いましたが、 不安定ながらも死ぬ気配がないので最近もとの水槽にもどして 今はひとつの水槽で5匹で飼っています。 他の子に負けて餌にありつけないかと思いきや、 餌の時間になると他の子と一緒に寄ってきて、 餌を投入すると、そのよわよわしい金魚は素早い泳ぎで餌に食らいつきます。 (なんだ、ちゃんと泳げるんじゃないか!とつっこんでしまいました^^;) ちなみに水槽はホムセンで売っていた飼育セットのLサイズ水槽とMサイズ投げ込みぶくぶくです。 水は濁ることなく、匂いをかいでも臭くありません。 水替えは1~1.5ヶ月に一度 4/5量を替えています。普段はカルキ抜きした足し水だけです。 他の金魚に目に見える病気っぽい症状はなく元気にしております。。。 前置きがかなり長くなりましたが 1)このてんぷく病と思われる金魚は、みんなと同じ水槽で この先生きのこることはできるのでしょうか? 2)またこの症状はてんぷく病でしょうか? 3)気を付けることはなんでしょうか?

    • ベストアンサー