• 締切済み

後輩の指導の仕方、間違えている?

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

下記の「人を動かす」という件。 http://www.ym56.net/meigen.html 確かに、これまで培った社会人としての常識が通じない相手は居ますが、 上記について、ご自身ではどの程度、実行できていますか? 参考になさってみて下さい。

関連するQ&A

  • 後輩の言動

    私は28歳で会社員♀です。 同じ部署の一つ下の後輩のことで相談なのですが…。 彼女は、どうも部長(50代)と出来てるみたいなのです。 飲み会の時にトイレでキスしてるところを見ました。 それは、別にどうでもいいのですがその彼と毎日イチャイチャしていて、見ていて腹が立ちます。 一日の半分以上はその部長の席で2人でイチャイチャしゃべっていて…。 残りの半分は、後輩が自分の席から部長に大声で世間話…。 誰も注意しないんですよね。 私と後輩は、向かい合わせに座っているのでうるさすぎて毎日イライラします。 注意したいのですが、私は後輩より3年後に今の部署に異動したので、立場上微妙なんです。 しかも、その部長は会社では上のクラスなので変に反感もたれると怖いです。 皆様、こんな後輩をどう思いますか? 私は注意すべきなのでしょうか? 注意するならどのような感じで注意したらいいと思いますか?

  • 年上の後輩への指導のしかた

    だいぶ前の話なのですが、会社で中途入社でちょっと年上の人に仕事を指導するときに、○○君と呼んだとき後から同僚から、注意されました。 私が、思うのは、会社での先輩後輩というのは、相手が、年上でも、年数が上のほうが、えらいと思うのですが、その人以外でも年齢が上のほうが、偉いと考える人はいるみたいです。 皆さんの会社では、どうしてますか?教えてください。

  • 後輩の指導について

    会社の後輩の指導で困っています。 その後輩(ちょっと鬱傾向)朝の定時間には会社に来れず、大抵1時間くらい遅れてきます。会社に来ても自席に落ち着いて座ってられず、お気に入りの女性社員のところに座り込み雑談をしている状況。 朝の遅刻や座り込みは、みんな厳しく注意すると会社に来なくなるからと上司たちは見て見ぬ振り。 ただあまりにもひどい状況なので、あいつは何で注意されないんだと他の社員もやる気をそがれている状況です。 なんとかその後輩を更正?させたいのですが、いい指導方法が無く困っております。厳しく注意すると会社に来れなくなってしまいそうで。 かといってこのまま放置しても他の社員に示しが付きません。

  • 後輩への注意の仕方

    はじめまして。かなり文が長いのですが…お許しください。 私は高校生で、部活の部長をしています。部活には今、1つ下の後輩が2人います。 1人は選手、一人はマネージャーなのですが、選手の子の方が、去年の10月ごろに足を怪我してから部活に来なくなってしまったんです。 私は、「これからしばらく部活に行かないと思うので、申し訳ないです」というメールをもらっていたので、何も気にせず過ごしていたのですが、 最近になって同学年の部活仲間から、 「この前何人かで話したんだけど、(その後輩は)毎日病院に行くわけじゃないんだから、見学でもいいから部活に顔出した方がいいと思う」とか 「(後輩は選手1人しかいないので、)必然的にその子が部長になるんだから、とりあえず部活に来ておかないと部長になった時困るだろうし・・・・」とか、 「○○ちゃん(もう1人のマネージャーの後輩)も1人で寂しそう」という意見をもらい、 「こういうことは部長が言うべきだと思うんだ」とも言われました。 私では気づかなかったことを私に伝えてくれたことは感謝しています。後輩に色々と指導するのも部長の仕事だと思っています。 だけど、私の知らないところで話し合ったことを、「後は任せたよ」と言って逃げるのは少し納得がいかないんです。 その後輩はまったく部活に来ないので、注意するとしたらクラスに直接行くとか、メールで呼び出すかしかないんですが、以前、これとは別の問題で他の子がその子に注意した時、その子の言い方がかなりキツくて、泣いてしまった事があるんです。 私は人に注意するという事が苦手で、どう言えば傷つかないか考えて、どうにも動けずもたもたしています。 長々しく書いてしまいましたが、聞きたいのはつまり 「どういう言い方で後輩に注意すればいいでしょうか」ということなんです。 よいアドバイスをいただけたらと思います。

  • 後輩たちの指導

    後輩が2人できて一年。今までと違い、教える立場になり頑張ってきました。 今までの先輩が、かなり意地悪だったので、そうならないよう私ともうひとり教える立場の同期と話して、「わからないなら何度でも教えよう」と決めたりしました。 それが、今になっては少し甘かったのかなぁと思うようになりました。 偉ぶるつもりもないし、同じ仕事をする人間として接してきたのですが、後輩たちが仕事をあまくみているようなので心配しています。 先日は、仕事中におつかいに行く用事ができて、一人が行けばいいところを「いま仕事が暇だから~」と2人仲良く会社を出ていきました。その後、びっくりするくらい来客が大勢来てしまい、後輩たちの仕事までしていて大変でした。しかも彼女たちは暇だと思っていたからか、なかなか帰ってきません。 一人の後輩には「2人で行くことないから、どちらかがお願いね」と伝えたのに、です。私たちの言葉を無視して聞かず、勝手に行動し始めてます。 意地悪な先輩を見てきたから、たまに優しく注意するくらいでほとんどうるさく言わないで来たし、怒ったりすることもなかったです。同期も同じです。友人は、「あなたたちが甘いからバカにしてるのよ!」と言ってました。 一年たってしまったし、彼女たちのペースにあわせるべきでしょうか。 指導不足だったのはわかっています。後でしっかり言うべきでしょうか。 たまたま暇になったのは事実だし、たまには2人でゆっくりしてもいいのですが、混むこともあるから一人でいくこと!と伝えたほうがいいか、自分たちで考えるよう何も言わないかどちらがいいでしょうか。 びっくりするくらい混んでしまって、全然帰ってこない後輩たちのことを、私たちがイライラしてしまいました。 今回は見なかったことにして、次回あったら言おうかと思ったりしてます。 先輩なのに、自分が気弱で嫌になります。

  • 後輩の指導

    今年の4月に入社してきた新入社員(高卒)への指導方法についてです。 事務職なんですが、まず、メモを取らない。 入社してきて以来ずーっと「全部暗記できるんならエエけど、オレ含めて人間って忘れるんだから、仕事教わった時はもちろん、人から仕事頼まれたり、連絡(報告)しないといけない事は、メモ取りながら処理していくようにした方が良いよ」と言ってきました。 けど、半年経って何も成長してない、、、まったく身についてない、、、昨日自分がした事もキレイに忘れてる。 「メインは○○(後輩)くんだけど、オレもサブだから、単価や(伝票等の)統廃合なんかの話があったら連絡してよ(資材担当)」と言っても、こっちから聞かないとなかなか上がってきません。1週間ぐらい経ってから報告してくる時もあれば、そのまま忘れてる事もあります。 ある意味羨ましいです。 事の発端は一昨日、営業から資材の購入依頼が僕のところに来たんです。でも、前は業者Aから買ったんですがその後K社と全社一括購入の契約をしたから「前のAの納品書見て、仕様確認して」と言って、僕は外出したんです。 帰ってくるまでの間に、営業の人と話して「まったく同じのが無いです(ホントはあったんですけど)」と言って、確認とった上で注文したらしいので、それは良いんです。 けど、僕が依頼受けて指示してんだから、どうなったんか報告せぇやと思うんですが・・・細かすぎますかね? 今まで散々メモや連絡については言ってきて、半年以上経つのに「これはメモ(連絡)して」とか、いちいち言ってあげないといけないんですかね? ただでさえ発注ミスは多い、そのクセ仕事中に私用メールは頻繁にしてる、経理なのに数字は汚い・・・(自分でも見間違えるような字を書いて計算間違えるなんて、あり得ないですよ) もうどうしてやったら良いのか分かんないです。今まであんまりキツい言い方はしてこなかったんですが、本気で凹むぐらい怒った方が良いのか・・・ まだするつもりはまだ無いけど「そろそろ性根入れてやらんと、部長に報告するで」って脅し入れようかと思ったり・・・ それで直らなかったら、やりたくないですが「どう指導したら良いか分からないです」と相談しようかと思ってもいます。 僕の教え方がやっぱ悪いんかなぁ・・・という気持ちもありますが、そろそろ我慢の限界に達しそうです。

  • 後輩の指導について

    入社1ヶ月の派遣社員の指導についてお伺いします。 仕事が遅く、ミスが多いので困っています。ミスについても常識でわかることです。以下ミスの内容を記載します。 (1) 紐で綴ってある書類の上に新たに書類を綴じ込んで下さいとお願いしました。後輩は二つ穴を開けずにそのままホチキスでとめていました。 (2) 来客時にお茶だしをお願いしたのですが、その際に使用したお盆を床の上に置いていました。(危うく踏むところでした) (3) パンフレット50部までは郵便で500円で送れますよ。と教えたところ、パンフレット50部+他の書類(多数)までいれて500円で送ろうとしていました。(何故重さが増えることによって料金が変わる事に気が付かないのか理解できません) その他毎日のようにミスをします。頼んだ仕事も忘れるので、メモをとらせるのですが、そのメモをなくします。返事はいつも「そうでしたっけ?」と「ハァ、そうなんですか」です。 このような後輩の指導をどのようにすればいいでしょうか? これから年末にかけて仕事が忙しくなり、ゆっくり教える時間がとれません。「前にも教えましたよ」と3度目には言うと萎縮してしまいます。アドバイスをお願いします。  

  • 後輩への指導

    後輩に指導しても、その時は「わかりました」と言っても、また同じミスをする。 出来る。します。と言うので任せると、結局は出来てなくてギリギリになって手伝わないといけなくなる。 そうなると、自分の仕事を後回しにしないといけなくなり、残業になったり正直負担です。 書類の提出期限も遅れたり… 本来なら…残業してでも書類作成をするべきだと思いますが… 書類作成を優先するように勤務時間に書類作成の時間を与えました… その間、書類作成に一人抜けた事で部署全体の仕事の計画に支障が出ている事に気づいてない 初めから、出来るか不安、手伝って欲しいと言ってくれれば、計画的に手伝う事が出来るのに… 自分から積極的に動こうとしない、わからないのに聞かない、計画性がない。 仕事が身につくようにと思い、気づいた事は言い、指導していくようにしてますが。 注意された、また言われた、と、ますます後輩との溝が出来てるように感じます。 今は注意するのも辛くなり、言っても無駄なのか…と諦めそうになります。 皆さんは後輩への指導方法で何か気をつけている事などありますか? 状況が伝わりにくい文章で申し訳ありませんが… 少しでも、良い雰囲気で仕事が出来るように、私自身後輩への指導方法を考え直そうと思っているので、よろしくお願いします。

  • 後輩への指導法

    後輩への指導法で悩んでいます。 所属するチームのリーダーとなり、今までとは状況が大きく 変わりました。私の指示が悪いのか、部下が思った通りに 動いてくれないのです。きつくしかる訳ではないのですが、 毎回注意はしています。それなのに、同じミスを繰り返し てしまうのです。4月から新入社員も私のチームに配属され ることになっているので、今から不安です。 みなさんは、こんな経験ありませんか? ご指導よろしくお願いします。

  • 後輩の指導

    20代・女性です。お世話になります。 仕事で4月から、後輩の仕事の確認もする様になりました。 後輩も2年目なので、毎日確認するのではなく、週に1回程度時間を取って、困ってる事がないか確認したり、もしそれがあったら、私の分かる程度でアドバイスするぐらいです。 正直、私はそれを、自分がしないといけなくなったからしてるだけです。 そういう事をやれって上から言われなければ、多分、自分からはそんな事はしないで帰ってると思います。 ただ、今回はそういう事もする様に言われ、それでもし後輩がちゃんと出来てない所があったら、その後輩を指導してる自分の所に来る事がこれまでの職場の様子を見てて分かってるから、それが自分の所に来ない様に、自分の為だけの為に指導してるんだと思います。 こういう文章を書いてて、思いやりがないと思うのですが…。 そんな私に対して、後輩は週に1回のその確認が終わった後に「ありがとうございます」って感謝してくれたり「帰る時間を送らせて申し訳ないです」って謝ってくれます。 でも、自分では上記の様な気持ちが強くてやってるだけで、その後輩の為にやってる訳ではないです。 だから、そういう内容の発言を聞くと、とても後ろめたいです。 これまでは、お礼を言われてもそういう自分の素直な気持ちは言わないで「いえいえ」と言ってました。 こういう時って、本来は自分の気持ちを素直に言った方が良いのでしょうか? また、後輩にそう言わせない為にはどうすれば良いか、若しくは、後輩にそう言われても自分で後ろめたい嫌な気分にならない為にはどうすれば良いのかについて、何かアドバイスが思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう