• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が結婚に向いてない人間だった。)

結婚に向いていない自分との向き合い方

このQ&Aのポイント
  • 私は結婚に向いていないと感じています。高校卒業後の軽い働き方や甘やかされた生活が原因で、自分自身の人格が未熟だと気づきました。しかし、家族への愛や常識を守る努力を通じて成長しようとしています。
  • ただ、自分の未熟さを感じることで主人の目に映る姿や行動が苦痛に感じられることもあります。主人がAVを見たりキャバクラに行ったりすることにも不安を抱えています。家族との時間を楽しむ反面、普通の主婦のように思えなくて情けなくも思います。
  • 自分自身が結婚に向いていないと感じる中で、別居や離婚を考えることもありますが、同時に父親を奪うことの無責任さも感じます。結婚して子供を持つことについて悩んでいる現在、どうすればいいのか答えを見つけることができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

またまたお邪魔します 言い忘れがありました 貴方が過去の自分にしがみつくのと同じでご主人も貴方の過去ほどに出来ない自分を気にしているかもです 私事ですが同伴などでの食事は本当に美味しいのもを食べさせていただきました 間違っても誰でも行けるような店ではありませんでした そんな食生活をしていた私に夫は多少ですが気を使っていたと思います 結婚後私との外食で過去の私の食生活を気にするような発言がありました 私は夫となら何を食べてもその時間が嬉しいのにな~なんて思いました 夜の世界は夢の世界 現実はお互いに同じなんです 自分が過去にこだわれば同じように夫も過去にこだわります 夢の世界はどう間違っても現実とは違います 夢は夢 現実でほれた女を泣かす男はくずです 女もほれた男で生涯共にすると誓ったなら男の前では笑顔を絶やさないことです 信じて一緒になったならとことん信じることです(笑) 裏切られた時の女の執念は教えておくことです(笑) 何度もお邪魔してごめんなさい。

miku1220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も親身になって頂いたのにお礼が遅れてごめんなさい。 ログインのパスを書いた紙をなくしてしまってました。 確かに、夜の世界は同伴の食事やらプレゼントやら現実離れしてますよね。 主人も思うところがあるのかもしれません。 しっかり私が今を見なければいけないですね。 これから忘年会シーズンがくると思うと色々気が重たいですがここで受けたアドバイスを思い出して乗り越えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • nongate
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.5

ねぇ、、ご主人に醜いと言われたの? 化粧でそんなに化けてたの? 気にし過ぎです。 一度ご主人に聞いてみなさいな。 私のドコが好き?これからも愛してくれる?って。 子供を産み育てている間は仕方ない事沢山あります。 子供が寝ている時に資格の勉強されたらどぉ? 趣味を持つ事もいいし、、。 子供を育てる事は色々大変です。 子供が成長し、貴女もその分成長します。 子供が成長したら自分磨きも増やしましょう(^-^) 貴女の気持ちに少しのゆとりを作って自分の時間を少し持ちましょう。 旦那さん、、浮気するタイプなんですか? 毎日帰宅するんでしょ? 何か不満を言われましたか? 何も無いなら大丈夫。貴女を選んでくれた旦那さんを信じてあげて下さい(^-^)

miku1220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人に何か産後の変化や年をとったなど言われたことは一度もありません。 毎日帰宅してますし、気になることは年に数回キャバクラに行くこと位です。 今まで外見ばかり気にして着飾ってきてので、家で育児に追われてる内に化粧も髪もボロボロのときに主人が帰ってくると自分の心がとてもモヤモヤしてしまい…そんな自分が嫌になります。 質問者様のような気持ちになってもっと穏やかに生活したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.4

多くのものは未来に向かって自分で育てていくものです。お子さんもそうですが、自分も一緒に成長できます。今は自信がなくても、長い子育ての機会を与えられた事は幸せな事です。たくさんの幸せの記憶を作れます。そしてあなたの自信を育てられる機会でもあるからです。 大事に育てましょう。お子さんの成長を見て、あなたも成長できたのだとしみじみ思える日が来ます。掛け値なしの手作りの愛情ですよ。私は本音を言えば、キャリアだの学歴だの最後はどうでも良いことに感じます。自分の人生で一番の幸せは子供を育てる機会を与えられた事だと思います。子供が幸せに育った証はあなたの幸せの歴史になります。結婚に向いているかなんて誰でも一度は悩むもの。気にしないでしっかり。

miku1220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あんな情けない投稿に優しく返して頂いて恐縮です。 子供のことは本当に大好きで側にいることが幸せです。 ただ、主人と一緒にいると女として余計なことが頭を占めてしまって、苦しくなります。 他の方と同じようにもっと楽しく過ごしたいです。 回答者様がかけてくれた言葉のように感じることができるようになればいいのにと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

はっきり言ってあなたは鬱、または鬱的傾向が強いと言うことです。 夫や子供への愛情がまだあるなら精神科、神経内科を受診して はやく治療することです。

miku1220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 独身時代、不眠症から睡眠薬と精神安定剤を服用してました。 そのままお酒と一緒に飲んでしまったりODしてしまう時期があり、将来子供が欲しかったので、メンタルクリニックのドクターとも相談して薬を絶ってしばらく期間をあけてから結婚しました。 まだ目の離せない娘がいるのにまたその類の薬を飲むことに抵抗があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8929)
回答No.2

大人の恋は家庭を持って一緒に子供を育てたければ本物です。

miku1220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人も子供も愛してますが、多分本当の恋ではないんだと思います。 どうしたらいいのか八方塞がりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご家族を大好き、とおっしゃっている それだけでちゃんと結婚に向いている人ですよ。 好きでもない人のために 一生懸命に家事はできません。 常識やマナーを調べて実行された。 それは自分を磨いたことにはなりませんか? 実際これからの人付き合いでは、そういうことが大事になってくると思いますので 必要なことをされていると思います。 自分に自信がないことが、結婚に向いてないと思う原因かもしれませんね。 大丈夫ですよ。 あなたはご家族が大好き、ご家族もあなたが好き、 そんな気持ちでいられるお家を、あなたがご家族と一緒に築いてきたものなんですから。

miku1220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 優しい言葉をかけて頂いて恐縮です。 家庭に入るうえでできる限りのことをしていこうと行動してましたが、回答者様の言うとおり年を重ねてきたことで自分に自信がなくなっています。 こんな醜い姿を見られながら主人と衣食住を共にすることが恐怖です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分を変えたいのです

    1年の同棲を経て、結婚して半年です。現在妊娠中です。 主人は私をとても好いていてくれていると思います。が、それを全面的に100%信じきることが出来ないのです。 主人には私にとっては少し非常識だと思える友達がいます。彼はいきなり夜遅くに家に来たり、主人を足がわりに使ったり(自分の用事で片道2時間の距離を車を出させたりする。自分の車を出さない)、飲酒運転を強要したり、キャバクラに連れて行き代金は主人払い・・・などです。私は彼のことがたまらなく嫌いです。でも主人の友達だし、付き合いを考えて欲しいとは言う権利がないので黙っています。 彼との連絡はいつも携帯なのですが、主人が携帯を肌身離さず持っているので「また彼と遊んでいるのかなぁ。またキャバクラ行っちゃうのかな」と不安でたまりません。本当はまっすぐ帰宅してきてくれているし、妊娠中の私のことも考え、土日も私にずっと付き合ってくれています。だけど、私は「帰宅のメールを少し遅らせて、彼と遊んでいるんじゃないか」とか、「私が里帰り出産中に彼とまたキャバクラに行き、女の子と仲良くするんじゃないか」などと考えてしまい、主人を信じきることが出来ないのです。 主人は本当に誠実な人だと思います。そんな主人を信じきることの出来ない自分がすごく嫌いです・・・。妊娠も含めて、現実のすべてから逃げ出してしまいたいと思ってしまいます。切望していた赤ちゃんなのに、私は酷いことを考えているのだと思うと、ますます自分が許せないのに・・・。 私の気の持ち方次第だと思うのですが、どうしたらこのような考えにとらわれず、主人や赤ちゃんに対して素直な気持ちだけで過ごせるでしょうか。

  • 二世帯同居、解消した法が良いのでしょうか・・(長文です)

    私は27歳で結婚5年目、3歳の娘がおります。 主人は長男で、主人の両親と二世帯同居(1階:主人の両親 2階:私達の世帯)をしています。 主人には妹が2人います。彼女らは双子で、私より7歳年上です。 結婚当初はさほど気にしていなかったのですが(階下の生活に干渉すまいと思っていました)私自身に子供が生まれてから、義妹達のあまりに非常識なふるまい(週4~5回は帰省し、その間一切の家事育児を放棄する)や、私の育児に対する口出しが目に余るようになりました。 悪いことに、私の娘は1階の祖父母が大好きですぐ階下に下りて行きたがるのですが、彼女らに「実家ではゆっくりしたいので1階には来ないで欲しい」と言われてしまいました。 勿論私も義妹達のいる1階には行きたくありませんが、目を離すと娘がすぐに階下に行ってしまうため、義妹達が来たことが分かるとすぐに娘を車に乗せ、行く宛もなく近所を彷徨う日々です。 一度主人に相談し、私の気持ちを代弁して彼女らに意見してもらったのですが「こそこそ告げ口して」と言われ、それからは怖くてうかつなことはできません。 また彼女らは両親の前では別人のように親切な小姑を装っているので、義両親は娘達の本当の姿に気付いていないと思います。 主人の両親はとても良い人達で、嫁の私のこともとても可愛がってくれているので、余計本当の事を言い出せず今日に至ります。 今までは主人に愚痴をこぼすことで気を紛らわせてきましたが、来月から主人の単身赴任が決まり、主人=唯一の味方 が離れてしまうことを考えると、我慢して同居を続けるべきか、義両親を傷付けないような理由を作り同居を解消すべきか・・思案に暮れています。 *いずれにしても住宅ローンの支払いは残るでしょうが・・ 長々と読んで下さってありがとうございました。 ご助言いただけましたらうれしく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 自分が嫉妬深すぎて離婚を考えます

    結婚して妊娠してからずっと自分の嫉妬深さで悩んできました。 娘のことは本当に大好きです。子どもが産まれれば主人のことなんかどうでも良くなるかと思ったのですがそうもいかず心のもやもやが消えません。 現在2歳の娘と3人で暮らしています。 元々キャバクラに飲みに行くことは嫌でした。何度も話し合いを重ねてプライベートは行かない、仕事での飲み屋はどうしても断れないと結論が出ました。 それを耐えてますがたまに泥酔いして無自覚に連絡先を交換してしまいます。その後連絡は取らないのですがそれも辛いです。 ひょんなことから、主人が仕事で飲みに行ったときにキャバ嬢が多数載ってる雑誌の読者モデルの子がついたことを知りました。 それを知って更に気持ちが沈んでいます。 そんな風に過ごしている主人の横でどんどん年を取っていく自分を受け入れられないんです。 主人が年を取っていくことを受け入れられます。介護だってしてずっと側にいたいです。 だけど、若い女の子と飲んでる主人にこの先の自分を見られたいかというと見られたくないのが本音です。 今の私は必死に育児と家事をしてその空いた時間で化粧をして髪を整えて必死に若作りして体型を少しでも崩さないように筋トレして…ふと、自分が惨めで泣きます。 とても幸せな反面とても惨めです。 来月も旅行に行って娘を初めて海を見せる予定なのですが、海に行けばたくさん若い女性が水着で居ると思うと行きたくありません。気持ちに折り合いがつかないので旅行をキャンセルする提案をしようと思っています。 娘のことが本当に大好きで大事でかけがえのない宝物なのに、こんな感情に時々支配される自分が恥ずかしいです。 母性が足りないのかとも思います。 今も読者モデルのキャバ嬢のことと来月の海を考えると涙が出てきて安定剤を飲みました。 何かいいアドバイスがあれば欲しいです。

  • 結婚したけれど・・・

    28歳 結婚1年半 子供なし 専業主婦です。 社内恋愛で2年間付き合った主人と結婚しましたが、価値観の違いなどが原因で、離婚話が持ち上がっています。主人とは結婚する前から、好きな音楽、見るテレビ、趣味、やりたいこと・・・等の違いで私の中では結婚にかなりの迷いがあったのですが、主人の結婚したい熱意が強く、「これだけ言ってくれる人となら、幸せになれるだろう」と思い結婚しました。結婚して1年半、いろいろと楽しいこともありましたが、私の中では、いつも主人に対して変わって欲しいという気持ちがあり心の底から「この人とずっと一緒にいたい」という気持ちにはなれませんでした。そんな私ですので、主人に対する態度、言葉遣いがきつくなり、その結果主人も最近では、「自分以外の人と一緒になった方が幸せになれるんじゃないか」「もうこれ以上自分は変わる気はない」「お前のいる家に帰ってくるのが正直今は苦痛だ」と言って離婚を視野に入れるようになってしまいました。 結婚する時に迷いを残したまま決断してしまったこと、主人ばかりに変化を求めたこと(自分は変わらずに)等、自分が悪いので、このまま「自分が選んだ相手なのだから信じて頑張ろう」と結婚を続けた方がいいのか、子供もいないうちにもう別れてしまった方がいいのか迷っています。 私がわがまますぎるのでしょうか。結婚して知らない土地で主婦業しかしていないので視野が狭くなっているのかもしれません。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 自分を取り戻すには…

    結婚12年 3児の母親です。 結婚4年目くらいの時に主人との考え方の違いから不信感を覚え少しずつおかしくなりました。 …といっても周りから見たら普通の夫婦、普通の家族だったとは思いますが 私の中では様々なことが不信で不安で不満で…という状態だったのです。 家事、育児、その他全般は私で主人は会社のみで全く何も出来ずダラシナク… それでも専業主婦をしていた私は苦でもなく 楽しく結婚生活を送っていました。 あることをきっかけに なんだか私一人が頑張ってる気がして 少しずつ少しずついろいろなことを放棄し始めました。 まずは義実家との付き合い。 主人を朝 起こすこと。 洗濯は取り込むものの片付けない。 子供たちも手がかかる年齢だったこともあり 放棄…というより出来ずに後回しということもあったのですが… 3人目が生まれた時は少し元の自分に戻ったのですが 徐々にやらなくなり… そのままの延長で 私は今フルタイムで働くものの 朝が起きれず主人に起こされる毎日、 洗濯は毎日出来ず、ひどいときには1週間ためたこともあります。 掃除も掃除機はかけるものの細かいところまで出来ず埃だらけ… 食事も簡単なものばかり… 友達や実母に相談しても 子供3人いるんだから… 働きながら分担なしでやってるんだから… と私寄りで優しいことを言ってくれるのですが… 私の中ではもっとちゃんと出来てたし 同じような状況の人が今の私みたいに ダラシナクはないと思うんです。 出来るはず、やれるはずと思うのですが やらなきゃやらなきゃ…で動けないことが多くて…。 反面 ダラシなかった主人は朝強くなり整理整頓きれい好きになって… それがまたプレッシャーにもなってしまって 元々の私に戻りたいんですが… 一気に戻ろうとするから出来ないのかと思って 少しずつ目の前のことからやってるのですが やってもやっても終わりのこない焦燥感に襲われ 途方に暮れる毎日です。 お叱りでもいいので何かご助言頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚10年、倦怠期というのでしょうか・・。

    結婚10年目の専業主婦です。子供は2人おります。 以前の質問でも、『女として見れない』と言われた方が おられましたが、私もそうです。ただ、もう10年ですし、仕方ないと思います。(悲しいですが。) ただ、私の事を好きなのか分からないと言うんです。私に対する気持を聞くと、『普通』っと。それと、何故だか私に優しく出来ない、この先優しく出来る自信もないと。 女として見れないのだから、甘えて欲しくないと。 Hもしないと。 でも、家族だから守ると言います。 他に女性問題があるわけではありません。 どちらかというと、亭主関白で、私に対しては年々厳しくなってはいました。着替え等主人の前でした事はないです。自分のお箸の場所を、ようやく覚えたぐらい家の事は私任せです。 働きたいのですが、子供が小さく実家は遠いなど、他にも問題があり、今は難しい状況です。(無論、私が仕事をしても、主人は家事育児の協力は望めないです。) 気晴らし何か習い事と思っても、お金もかかるし。 楽観的に考えようとしても、何だか虚しい日々です。 家事育児だけの生活、頑張れるか、自信もないです。 いろいろ言われすぎて、私自身を否定されてるように感じています。 いろいろなご意見、お願い致します。

  • そこまで言われても結婚しているべきでしょうか

    結婚して10年ですが子供はいません。家を建てるのが当たり前の地方ですが、公営団地住まいです。主人の母親と昔喧嘩して以来、会わせてもらえません。主人も私の両親に結婚後1度しか会っていません。嫌いだからです。 主人は喧嘩の時だけ、本音が言えます。よく言われることは「おまえの話し方は5W1Hで話さないしバカみたいだ。4年制卒の女と結婚すればよかった。おまえの両親も学歴低いし学校を出てないやつはこれだから嫌だ。」 「おまえが俺にしてほしいことは俺の苦痛。俺がしてほしいことはおまえの苦痛なんだから、何も言わないようにしてやっている。」 「おまえとは家を建てることや子供を作ることは考えられない。この気持ちは日に日に強くなっている。」 主人は出不精です。旅行は大大大嫌いです。私は旅行が好きなのですが、主人がこんな調子なので行けないのです。たまに隣の県まで一緒に行ったりするのですが、その後必ず「俺はがんばった」という発言が出ます。 話し合いを試みたことも何度かありますが、結局主人は、今までの恨みつらみばかりを罵り、先に寝てしまいます。 これからどうするの?ってことを聞いても「法律上契約しているんだから、我慢すればいいんだろ。」と言われます。 30代後半になって「おまえとの子供は考えられない」とまで言われ、「そんなことまで言われて明日から普通どおりに出来る?何か希望の持てることを言ってよ。」と言っても「おまえには何も望んだり頼んだりしていないんだから、おまえも俺に何も望むなよ。甘えるな。」と怒鳴られてしまいました。 こんなことばかり言われ、お互いに苦痛な生活をしているのはよくないと思いますが、新しい生活を始める勇気がありません。 説明不足かもしれませんが、同じ状況になったら、離婚を決意しますか? 離婚をした人は、何が引き金になって離婚したのでしょうか?

  • 連れ子と旦那さんとの関係

    前旦那との娘(当時4歳)を連れて今の主人と 結婚しました。現在主人との間に3歳の息子がいます。 結婚した当初娘は生意気盛りで何でも言うことを聞いて くれる主人に言いたい放題。命令口調でした。 主人と娘の間にうまく入れなかった私に原因があると 思います。数年後から主人は娘との間に壁を作るように なり,小学4年生となった今では普段娘と主人の間に 会話はありません。息子に対しては産まれてから育児に 進んで関わり,帰宅が早い仕事と言うこともありすごく手を かけています。甘すぎるのは問題ですが息子と主人の関係に 関しては心配していません。 主人としては昔わがまま放題だった頃の娘が忘れられない ようです。息子もわがままだが,それは自分の子供だから 許せるが娘に関しては他人なのでなかなか消えない。 息子には怒ってすっきりする事もでき後に残らないが 娘には怒れないからずっと心に残って消えない。 おまえは自分の娘だから気づかないんだ。 と言います。娘とあまり目をあわせようともしません。 だからと言って意味なく怒ったり,もちろん乱暴したり はないです。私としては娘が主人と息子が遊んでる姿などを 見てる姿を見ていると心が痛んで娘に申し訳ない気持ちで いっぱいになります。それと同時に主人の事をだんだん 嫌になってきています。が 原因は私です。 どういう風に私は主人に対して関わっていったら主人は娘を 好きになってもらえるでしょうか… 娘は主人が父親ではないことを知っています。前旦那さんとは 夏休みに毎年1日遊んでいます。

  • 初めまして、私は2年前に主人と結婚しました主婦です。

    初めまして、私は2年前に主人と結婚しました主婦です。 主人の両親から、離婚はしなくても良いから、私だけそこの家の籍を抜いて欲しいと言われました。 それは可能でしょうか?

  • 結婚生活

    結婚して1年が過ぎた20代後半の女性です。子供はまだいません。年齢的にもそろそろ1人目をと周りには思われるんですが、自分自身はまだまだと思っています。現在働いていますが、まだお金を貯めたいし自由がなくなるのも嫌だし、育児に自身がありません。自分勝手だと思われるかもしれませんが・・。育児への自信などはその時になればなんとかなるものなんですか?環境上、周りからも夫からも協力が得られないので余計不安です。

このQ&Aのポイント
  • ELECOM(WRC-2533GS-B)ルーターを使用してソフトバンクのルーターとの接続を不安定なため、apモードでの使用を考えています。apモードを使用した場合、2階までの通信速度や通信範囲にどのような変化が起きるのでしょうか?
  • apモードでの使用にはどのような設定が必要なのでしょうか?具体的な手順や注意点などを教えてください。
  • ELECOMルーターのapモードについて知りたいです。2階までの通信速度や通信範囲の変化について教えてください。また、apモードで使用するための設定方法についても教えてください。
回答を見る