• ベストアンサー

初めまして、私は2年前に主人と結婚しました主婦です。

初めまして、私は2年前に主人と結婚しました主婦です。 主人の両親から、離婚はしなくても良いから、私だけそこの家の籍を抜いて欲しいと言われました。 それは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

義両親さんの仰っている事の意味がわかりません。 そもそも現代の婚姻制度上、質問主さんは、ご主人の『家の籍』には、もともと入っていません。 婚姻というのは、夫となる人、妻となる人、双方が「親を筆頭とする戸籍」から抜け、新しく「夫婦どちらかを筆頭とする戸籍」を作る事を言います。 ですので、入ってもいない籍を抜くのは不可能です。 また、婚姻=同じ戸籍ですので、夫とあなたの戸籍を分ける。というのは離婚しかありません。 義両親との養子縁組の解除なら可能。 また例えば「(税法上の)世帯を分けたい」というなら可能。 (「戸籍」と「世帯」及び「親子」の定義は違います。) 更にうがった想像をしまして、「近い将来自分が死ぬだろうが、嫁がいる事で嫁にも相続権が発生し、実子にいく財産が減るのが嫌だ。」というような義両親の主張だとすると、 そもそも「子の伴侶」には義両親の財産相続権はありません。 (質問主さんが義両親と養子縁組していれば別。) 義両親がどちらも健在でお子さんがいるとして、義両親のどちらからなくなれば、残ったほうの伴侶が1/2、残り1/2を「法律上の子」で等分に分けることになり、 基本的には、子自身の個人財産になります。(それを子本人が家族の為に使うのは自由) この時「法律上の子」というのは、戸籍や住民票がどうなっていようが、実子ならば法律上の子。 また、養子縁組をしている養子。 ただ「実子の伴侶」というだけでは、相続権はありません。 ですので、このような都合なのでしたら何もする必要がありません。 上記の事を念頭においた上で、どういう意味で義両親が言っているのか、旦那さんからよく確認してもらうといいですよ。 法律的な事については「法テラスhttp://www.houterasu.or.jp/」に相談。 質問主さんのお悩みについては「婦人相談所http://www.fukazawa-office.com/riko/fujin.htm」にどうぞ。

sak68
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も突然の事でびっくりしました。 私に不満があり言いだされたようで、気持ちは変わらないと念を押されてしまいました。 主人も間に入って辛そうですし、義両親がそれですっきりするなら、籍を抜こうかと思いましたが、出来ないのですね。 もしかしたら離婚しろと言う意味だったのかも知れませんね・・・ 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aratin5
  • ベストアンサー率7% (10/132)
回答No.1

不可能、籍を抜く理由は何?突然籍を抜けとわ!ボケが始まったとしか思えない。

sak68
質問者

お礼

ありがとうございました。 結婚して3年目になるのですが、なつかない私が気に入らないようです。 月に1~2度しか顔出さない事とか、私の両親の躾が悪いと言われ、悔しい気持ちと悲しい気持ちと、後、主人に申し訳なくて・・・ ボケてたら許せるのですが、そうでも無いようで。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚して八年です。

    結婚して八年です。 現在、離婚前提の別居中です。 離婚は主人から言い出されました。 離婚したい理由は「自分の思い通りにならないから」だそうです。 二ヶ月前、主人は自分から家を出ました。 家は二世帯で主人の両親が二階に住んでいます。 そして主人は二階に居座っています・・ 主人の両親は豹変し、三対一での攻撃です・・ 今回の事で私は鬱病になり精神科へ通院しています。 調停や裁判をしては精神が持ちません・・ 無料の弁護士相談にも行きました。 離婚後、病気が治る期間が分からないことと 仕事がすぐにできるか分からない為、最低半年の間の生活費を主人に請求出来る と言われました。 過去、主人にボコボコに殴られたこともあり 当時の診断書もあります。 慰謝料は貰えるのでしょうか? 貰えるとしたらどのくらいの金額になるんでしょうか・・?

  • 結婚10年目の主婦です。1月に3人目を生みました。

    結婚10年目の主婦です。1月に3人目を生みました。 セックスの時に、私は舐めてあげますが主人は2年程前から舐めてくれません。最近、指ですると塩がふくようになったのが面白く指でしてから挿入です。 もっとお互いに舐めたり色々したいけど言えません。 太ったからなど魅力がなくなったからなのでしょうか?疲れて面倒なのでしょうか?

  • 32才、結婚2年目の主婦です。主人への不信感について相談します。主人は

    32才、結婚2年目の主婦です。主人への不信感について相談します。主人は、朝8時に出勤、夜11時に帰宅する多忙な仕事です。 (1)携帯を消音にしてポケットから出さない。たまに、帰宅後も目の前で食事をしながら無言でメールをする。二人で外出していても誰かとメールする。 (2)携帯をみると複数の異性とのメールを中途半端に消してあり、女友達から上半身裸の写メがあった。(一方的に送られてくると言ってました) (3)タバコを家の前のコンビニに着くまで吸っているのに、禁煙していると嘘をついていた。 (4)嘘をついて、女の子との飲み会にいく。 上記の中で、解決したものもあるのですが、こんなことを繰り返しているうちに、人として信頼できなくなってきました。浮気はしてないのは信じています。私は、隠されなければ受け入れられるし、隠しごとのない夫婦関係を築きたいと思って結婚しました。まだ好きな気持ちはあるのですが、これからずっとこんなことが続くと思うと、無理を感じます。隠さないでと主人にいうと、追い詰められるのは嫌だといわれ、あまり話し合いになりません。また、共有できない部分があって当たり前と言われます。 結婚生活は我慢が必要なのはわかっています。このくらいは誰にでもある事で、私の心が狭いから気になってしまうだけですか?

  • 婿入り結婚して15年たちました。結婚前の苗字から現在の苗字に変っている

    婿入り結婚して15年たちました。結婚前の苗字から現在の苗字に変っているので、 妻側の籍に入っています。5年前に妻と死別となりましたが、籍を含めてそのままにしていました。 ここ最近、死別した妻の両親と折り合いが悪く、籍を抜き、新しく別生活をと考えています。 ご質問ですが、籍を抜くのは役所に行けば良いのか?結婚前の苗字に戻す事も可能なのか? また、何か私が知らない内容で籍を抜くに際し必要な物とかがあるのか? 例えば妻の両親の判子や承諾書等も必要なのか? また、子供が3人おりますが、子供については私が籍を抜けば、自動的に抜けるのでしょうか? 高校2・中学3・中学2でこのような内容にごたごたとされたくない年頃でもあります。 死別妻の両親は、子供3人共に預かり育てると考えている様子ですが、 私が籍を抜くことで苗字が変ったりその他何かあるものなのでしょうか? 子供だけは引き続き妻の両親と同居して行くのは可能かのでしょうか? (子供的には生まれ育った環境ですので、多分私と一緒に外へ行くと言う気は無いと思われます。さみしいですが....) まったく知識が無く、混乱している状態です。 お知恵頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • 結婚前のお金の貸出

    結婚中に両親が前の主人に300万ほど事業開業のため資金を貸し出し 致しました。(今から14年ほど前) 結婚間中に、200万ほどは私の両親に返済はしていたようですが、5年前に離婚しました。後、100万ほど残ってます。 そのお金を返しては貰えますでしょうか?  ※今でも連絡はとれる状態です。 よろしくお願いいたします。

  • 7年前に出会って5年前に結婚しました。

    7年前に出会って5年前に結婚しました。 5歳になる子供もいます。 結婚後すぐに主人のルーズでいい加減な性格にイライラする事が多くなり少しづつではありますが離婚を考えるようになってはきましたが子供のためにと(子供にはとても良い父親なので)と私さえ我慢していればとズルズルきてしまいました。 しかし去年の6月に主人がリストラにあい、生活がとても苦しくなり、子供の幼稚園の事もあったのでキリの良い3月までに仕事が見つからなければ離婚と言う事で同意してもらい離婚届も書いて印鑑も押して保管していました。 3月末になっても今結果待ちの職場がある、などと言われ結局子供も進級してしまいズルズルきていまっていました。 しかし今年の6月からバイトもダメになり一切のお金を入れてもらっていません。生活費などは私の両親が出してくれています。それに対してのお礼もありません。 7月末からは職業訓練所に通いだしました。しかし本人に危機感がないのか学生気分でお友達作って週に何度も飲んで(奢りなのか自分の親からお金をもらってるのかわかりませんが)夜中に帰ってくるようになりました。 注意をするともうしないと言い翌日にも同じ事をするので私の限界がきて本格的に離婚で話を進め始めました。 弁護士に相談に行ったらそういうタイプは相談してもノラリクラリ逃げるのでこっちて何もかもやってレールを引かないと進まないと言われたので、自分の親に相談して子供の幼稚園の近くに部屋を借りました。 引越しは28日です。 共同名義(主人9:私1)でマンションを所有しています。ローンは主人名義です。 離婚後も苗字を変えない事を不動産に言ったら先に離婚しても手続き上問題はないと言われました。 なので本日、公証人役場に行ってきました。 親権監護権は私、主人は慰謝料、10月から養育費を払うこと、マンション売却までのローンなどは半々で支払い、売却時の差額は150万円までは私の親が支払ってくれるとの事(それ以上の差額の場合は主人が負担)などと言う内容(どちらかと言うと主人に有利になっています)で作成をお願いしてきました。 30日にサインしてそのまま離婚届を出しに行く気でいたのですが・・ 今さらになって私の親が、先に離婚をしてしまうと差額が発生したときなどに支払ってもらえない可能性があるし、離婚前に別居をするので訴えられたら私の方が不利だ、不動産に抵当権が付いてるから主人が逃げた時に私の方に支払い義務が来る、など言ってきました。 主人のリストラや性格の不一致で私が悩みすぎて鬱状態になってしまった事もあり、私の親は金銭的にこっちが多めにだしても私がスッキリ離婚できるならと言ってくれて150万までは出してくれる、と言ってくれたのもあり親にも関わる事なのでもうどうしていいのかわからなくなってしまいました。 いろいろ考えて一番いい方法をとったつもりだったのですが。。。 ただ最初から差額が150万を超える価格でマンションを売り出しても今度は主人が離婚に納得しないと思うのです。 公正証書作成して印鑑を押したらすぐに離婚をしないとダメなのでしょうか? たとえば30日に作成して12月に離婚、などはやはり離婚協議書として作成されている以上何も意味が無いものとなってしまうのでしょうか? 長々と乱文で失礼しました。 どなたか良い方法を教えてください。

  • 教えて下さい。主人が亡くなり。色んな問題が出てきて、分かりません

    初めまして。色んな事がいっきに、起きてどうしていいのか。分らなくて。。。私は三十後半で、娘が2人いる専業主婦です。下は幼稚園で上は小学生です。少しに前主人が自殺をしました。本当に突然の事でした。。。。 できちゃった結婚で、結婚当初は独身気分のところもあり、喧嘩もしました、二人目ができてからは、朝帰りは変わらずでしたが、いいパパでした。自営業をしていましたが不景気もあり1年ほど前から大変とは言っていて、今後破産をするかもしれないだから離婚をした方がいいといわれ、私は絶対に離婚はしないよ、家族は、離れちゃいけないから、皆でゼロから始めようと話をして1,2ヶ月後に今回の事が起きてしまいました。主人が家を出てから、分かった事がありました。 とんでもない借金がありそしてギャンブルをしていたことや浮気もしていました。家にあった貯金も全部主人が仕事でいるからと言われて、渡してしまったのを主人が三分の一だけ戻してくれたお金だけです。 主人の両親も前に主人にお金を貸したらしくまったくお金がない状態です。2年ほど前から毎月生活費も渡していました。葬儀も主人の両親に全て決めてから教えられ、支払いの時はこっちという感じです。 弁護士代も用意しておいてと言われ。その時は思わず「あ、はい」と返事をしてしまいました。主人の身内は私も含め財産放棄をします。保険もわたしではなく主人の両親の受け取りでした、しかし放棄をする為入らないらしいのです。これからは協力して生活していこうね、と言われて何か心にひっかかります。私は母子の手つずきをとり、今住んで居る所は家賃が払えないので引越しなくてはいけなくて、今は実母にも来てもらっています。実の父親は離婚しています。 これからは一緒に住むつもりですが母も年金暮らしです。 普通弁護士代は終わってからの支払いと聞いた事があります。 初めの方で支払払うこともあるのでしょうか? まだ、小さい子供もいます。今持っているお金も大きな額ではありません。大切なお金です。 母子の友人に相談したら、これから大変だから向こうに出さず、使わない方がいいといわれました。 主人が突然死んで、辛くて、お金の事ばかりで嫌になります 死んだ主人とは籍を抜く事が出来るのでしょうか? 生前の裏切りも死んだ悲しみもお金の苦しさも全て嫌でたまりません。 ただ子供達がわたしの救いです。この子達のおかげで前を見る事ができています。私はどういう選択をとるべきでしょうか?長々とすみません

  • 結婚3年目の主婦です。

    結婚3年目の主婦です。 私は週に4回パートで働いていて、主人はサラリーマンです。 最近私は、家に帰る(いる)のがなんとなく億劫で、仕事帰りは喫茶店やファーストフード店で過ごしたりしています。 主人の帰りが遅いので、彼が帰るまでには家に着いていることがほとんどですが…。 家にいると何もする気が起きず、だらだらと無意味に時間が過ぎてしまいます。 仕事は楽しいのですが、朝が起きれず遅刻することがあります(以前は仕事に遅れたことはありません)。 また、家事も最近サボり気味で、主人にも悪いなと思っていますが、気力がわきません。 主人は優しい人で、私の話をよく聞いてくれます。 休日には家事を少し手伝ってくれることもあります。 ただ、優柔不断というか自分の意見はあまりなく、私の感覚としては、私が頼られている感じです。 草食系というのでしょうか。 目標を共有して一緒に頑張って、お互いを高めていきたい…、と私自身は考えているのですが、主人はあまりその気はないように感じます。 彼は、自分が・今が心地好ければそれでいいかな~という印象です。 そんな彼と共に生活するのがちょっと疲れてしまったのだろうか?と、思います。 それでも大切な人なので、一緒に歩んでいきたいと思うのですが、「別居」も頭をよぎったりします(まだ本気でする気はありませんが)。 今の私のやる気のなさは、主人との関係が原因なのか、ただ疲れているだけなのかよくわかりません。 でも、無意味な時間を過ごしてしまう自分が、あまり好きでありません。 何かよい対策などありますでしょうか… 長文申し訳ありません。 何かアドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚前の約束

    自分の両親が結婚の条件を、“借金がないこと”としていたのですが、先日、主人に借金があり、それを義両親と主人で隠していたことが発覚しました。 両家で結婚前に約束していたことを破られた場合、法律的には何か罰則はあるのでしょうか。また、それを理由に離婚できるのでしょうか。 参照URLなどありましたらそれも教えて頂ければうれしいです。 慰謝料を請求する気も、離婚する気もないのですが、法的に罪なのかどうかが知りたいと思い質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 主人にバレたくない・・・

    結婚して1年半の私ですが、主人には内緒の借金があります。 セゾンの証書ローン50万なのですが、私が結婚前に作ったクレジットカードのキャッシングがあり、この金利が高くてなかなか減らないので、借り替えて返済した分です。 主人はお金に厳しく、この借金のことを知ったら離婚されてしまうかもしれません。 そこに今、家を建てる計画があります。住宅ローンを組むわけですが、証書ローンに主人が絡んでいる(パート主婦の私では借りれませんが、主人の職歴などを記入して借りられたため)ので審査にひっかかってしまわないか不安でたまりません。 やはり審査の対象になってしまうものでしょうか?これで、銀行からお金が借りられないなんてことになってしまうのでしょうか。

DCP-J926N コピーが黒くなる
このQ&Aのポイント
  • 裏面の文面や原本のシワによる影も黒で印刷されてしまう。昔使用していたエプソンEP881ではこの事象はなかったので、対策についてお聞きしたい
  • 製品名:DCP-J926N、トラブル:裏面の文面や原本のシワによる影も黒で印刷されてしまう。エプソンEP881ではこの事象はなかった。対策についてお聞きしたい。
  • DCP-J926Nの印刷で裏面の文面や原本のシワによる影も黒で印刷されてしまう。エプソンEP881ではこの事象はなかった。対策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう