• ベストアンサー

ドイツの戦車はなぜ空襲で破壊されなかったの?

drmurabergの回答

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.6

日本ではバルジの戦い、ドイツではアルデンヌの森の戦い、として知られている 戦車戦ですね。 ドイツが大規模な戦車隊を集結できたと云う事は、奇襲が成功したと云う事です。 奇襲作戦の成功(初期)の要因は: 1)英米側がドイツには大規模反攻の余力が無いと判断していた、 2)ドイツ側は悪天候の冬季、集中した兵力を隠しやすい森を利用した、 3)ドイツ側の周到な準備(兵力は最終的には足りなかったが)、 の3つでしょう。 1)は末期のドイツに大兵力展開の力はもう無いと見て、この地域には小規模な防衛的な  兵力しか配備していませんでした。  情報も手薄で、エニグマを既に解読していましたが、フランス国内に於けるように  占領地のレジスタンス等からの情報もありませんでした。悪天候のため航空偵察でも  これと言った情報は得られませんでした。 2)ドイツ側が冬にこの地方を選んだのは、まさに航空監視から逃れるためです。  まずドイツの地形ですが、なだらかにうねる牧草地とそれを区切る様な広大な森が  特徴です。アルデンヌの森は針葉樹林と広葉樹林の混じった広大な森です。  針葉樹林は20m程度かそれ以上で、木々の間は灌木の無い下草だけの地面です。  兵員が縦列で問題無く行進できます。小型車両も特に問題は無かったようです。  夜間に森まで移動し、森に大舞台を隠すのは容易です。  戦車に雪を被せれば、高い上空からの視認は困難です。偵察写真も白黒ですから  解像の問題が有りました。  それに雪は騒音を吸収します。 3)ドイツ軍は大部隊の集結を悟られない為に、無線封止を行っています。  通信は主に有線電話と伝令兵で行われていました。  攻撃開始の日には濃い霧が予想される日を選んでいます。 欧米軍は、霧の森から出てきた大部隊に驚かされます。音を消す雪の中では 戦車の接近もその数も正確に把握できなかったでしょう。守備部隊間の連絡にも、 混乱を来したでしょう。敵がそんなに強大で有るはずが無いと思っているのですから。 ドイツの補給線が延び、天候が回復すると航空機による反撃を受け、反転攻勢は 失敗します。 航空攻撃に弱かったのは、戦車よりもそれを支援する各種戦闘車両と歩兵です。 戦車を有効に攻撃できる航空機は当時は、ドイツのユンカーJu 87Gぐらいでした。 2基の3.7cm対空砲18を装備しPanzerjäger(パンッーアイェーガー、戦車狩人)、 キャノン砲鳥、戦車潰しと呼ばれていました。 この戦いにドイツが動員できたJu 87Gは少なく、反撃する米軍戦車を阻止するには 無力でした。 参考は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 http://de.wikipedia.org/wiki/Ardennenoffensive#Verlauf http://de.wikipedia.org/wiki/Junkers_Ju_87 若い頃、ドイツの森をよく歩きました。広く木々は高く茂っていますが、その下は すかすかです。森に戦車の大部隊を隠せると云う事が、日本の森からはイメージ しにくいと思います。参考までアルデンヌの森です。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C&hl=ja&rlz=1T4RNVC_jaJP575JP575&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=fSkuVI_wDJfZ8gW7l4GICg&ved=0CEkQsAQ&biw=898&bih=487  

関連するQ&A

  • ドイツに勝ち目はあったのか?

    第二次世界大戦 欧州戦線で ドイツは連合国に 勝つことができたのでしょうか?

  • BF109やFW190ではP51Dに全く力不足?

    第二次世界大戦でドイツ上空の制空権が連合国にあったのは やっぱり力不足で全く歯が立たなかったから?

  • WW2の戦車と戦場の歴史を学べる本は

    第二次大戦で使用された戦車と、対戦中にくりひろげられた陸戦の戦場を、体系的に学べる本を探しています。 国は、ドイツでも連合軍でもかまいません。 自分が見た中では、どれも具体的な戦場の様子や環境などが記載されておらず、イメージがわきにくいのです。 「こういった戦車達が、こういう環境の戦場で、こういった戦果を挙げた」といった、5W1Hがかなっている書物をさがしております。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • ドイツの科学技術が高水準な理由は?

    他のQ&Aを読んでいて思ったのですが、 第二次大戦で(現在もですが)、ドイツの科学技術力が高かった理由は 何故ですか? 銃器、対戦車兵器、ミサイル、カメラ、人工石油・・・。 いくつかの兵器では、英米ソが勝っていたものもありますが全体的に ドイツの兵器の優秀さが際立っているように思えます。 戦車生産数も3万両以上(?)の国力も驚異的です。 19世紀まで統一国家ではなく、英仏同様に階級社会だし・・・。 「機械好きはドイツ人の特性だから」の原因は何でしょうか?

  • 戦争犠牲者に付いて

    第二次大戦では無差別爆撃で日本やドイツでは多くの民間人がアメリカ等連合国の空襲で民間人が沢山死んだのに、昨今ではアフガニスタンやリビアの空爆でよく民間人が爆撃されたと問題になるのは何故でしょうか。

  • WW(2)中の科学者の拉致

    第2次世界大戦中に、連合軍の情報部が、ナチスドイツの科学者を拉致してヨーロッパからアメリカへ連れ出した、というようなエピソードがもしあれば、教えてください。あるいはナチスドイツではなく、旧ソ連などでも構いません。

  • 【WW2】枢軸と連合のグループ分けについて

    第二次世界大戦の頃、どのようにして枢軸国と連合のグループに分かれたのですか? 私は今高校でこのあたりのヨーロッパ史を勉強しているのですが、なぜ枢軸国は日独伊で連合が米英仏露中なのか分かりません。 私日本人の見解から特に不思議に思うのがイタリアが枢軸のメンバーであることです。ただでさえ第一次世界大戦のときドイツを裏切っているし、連合は五カ国の集まりなのにイタリアのような戦争において弱い国はドイツと日本と肩を並べてこの時代三国同盟を組める国ではないと思います。(主要の国で)3対5というだけでも厳しいのに。。。それともすでに連合に大体の良い国は持っていかれてしまっていたのでしょうか。またはドイツの軍事力過信? 回答よろしくお願いします。

  • エディット・ピアフの曲名を教えてください。

    第二次世界大戦のヨーロッパ戦線で、エディット・ピアフの曲が流行ったそうですが、その曲名(英語ないしは独語?)とエディット・ピアフ(ドイツ人?)のスペルを教えてください。また、その曲は現在でも買えるでしょうか?買えるとしたらどこで買えるのかも教えてください。 以上、よろしく御願いします。m(_)m

  • 孤立したドイツ軍部隊の状態

    すごく気になったのですが、どこを探しても資料が見当たらないため、 ご存知でしたら教えてください。 第二次大戦末期、東西から進撃する連合軍によりヨーロッパ各地にドイツ軍部隊が本国から切り離され取り残されたようですが、以前に何かの本でブルターニュ半島のつけねの地域やチャネル諸島などにもそういった部隊があったという記述を見ました。(記憶ややあいまい) これら部隊の終戦までの戦況や補給状態、戦意、生活、包囲していた連合軍兵士との関係、兵員数、装備等わかる範囲で構いませんので教えてください。また、何か出版物ででているもの等がありましたら是非お願いいたします。

  • ドイツ空軍になれるゲーム

    連合軍で戦う「Blazing Angels」「IL-2: Sturmovik Birds of Prey」や「Heroes Over Europe」はプレイしましたが、ドイツ空軍に所属して連合軍と戦うゲーム.......オフラインで「エースコンバット」風なフライトSTG、第二次大戦(できれば欧州戦線)を舞台にしたレシプロ機のシューティングゲームはないでしょうか。 PCのMicrosoft Combat Flight Simulatorのような本格的な難しい操縦ではなく、普通にスティックとボタンでブーンと飛んで撃ち合うような。 PSPで「Air Conflicts: Aces of World War II」をプレイしましたが、ああいう感じに歴史上の作戦に参加するようなタイプで、もう少しグラフィックの綺麗な作品を探してます。 機種はPS3、Xbox360、Wii、Xbox、PS2、PSPのどれかでよろしくお願いします。