• ベストアンサー

タイヤサイズとグリップ

例えば、225/50/17 と 215/55/17 同じ銘柄を同じ乗用車に装着した場合、グリップ(特にウェット時の制動性能)は、どちらが優れているのでしょうか? やはり、接地面積が大きい前者? あるいは、接地面積が小さい分 排水量が少ない後者? 大差ないかもしれませんが、僅差でもどちらがウェット時の制動グリップが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.9

 これはよい御質問ですね~。  まず・・・タイヤが路面との間に摩擦力を発生している理論(というかメカニズム)を御存知でしょうか? ※タイヤは、路面の細かい凹凸で踏面が小さく変形し、その変形が戻るチカラが路面凹凸をつかむチカラになり、結果、タイヤが大きな摩擦力を発生します。 ※ツルツルのレーシングタイヤ(スリックタイヤ)は、更に話が複雑で。  レーシングタイヤでは踏面が高温になって(100℃に達します)表面が溶け、ベトベトになって路面に張り付きます。  要するに両面テープみたいに粘着力で路面に張り付いているワケで、市販のタイヤとは全く違うメカニズムで摩擦力を出している、といえます。 ・・・以上の『凹凸をつかむチカラ』『両面テープみたいな粘着力』を考えると、タイヤの幅は広ければ広いほど(踏面の面積が大きければ大きいほど)摩擦力が大きい=ハイグリップタイヤ、となります。  しかしこれは路面が乾いている状態の話で、ウェットだとそうはいきません。 ※踏面と路面の間に水幕が出来、摩擦力が1/3~1/5程度に減ります。  この水幕は、皆様が上げられているハイドロプレーン現象の様に踏面全体に発生する極端な現象だけでなく、踏面内部で断続的・群発的に発生するものです。 ※故にウェットで摩擦力を維持しようとすると、このローカルに発生している水幕を排除しなければなりません。  具体的には、(1)排水性を上げ、踏面に水幕が残らない様にする(2)タイヤが路面に押し付けられる圧力を上げ、摩擦力自体を上げる・・・という工夫をすることになります。 ※(1)は、専らタイヤのミゾの形状(排水パターン)に依存します。  つまり、タイヤ幅よりもミゾのデザインによってウェット路面の摩擦力が決まる、というワケです。  この話の摩擦力を考えると、ミゾがなく踏面の水幕を除去する手段のないレーシングスリックタイヤは、全く絶望的と言えます。(水によりタイヤ表面が冷却されて溶けにくくなり、また常に水幕があるのでタイヤがいくらベトベトでも路面に貼り付けなくなります。)  では同じタイヤで幅違いの場合は?それは次の項で。 ※さて上記(2)の話。  これは、高校で習った摩擦力の式、F=μWそのものと考えて差し支えありません。  摩擦力Fの大きさは、タイヤ~路面間の摩擦係数μと荷重Wで決まる、という式です。  μは同じウェット路面なので変えようがないとすると、摩擦力を上げるのは荷重Wです。  ここで仮に、同じクルマに太いタイヤと細いタイヤを装着したとすると、踏面の単位面積当たりの荷重は、当然細い方が高くなり、結果、F=μWの方程式に則り摩擦力が大きくなります。  勿論、太いタイヤでも幅の広いミゾを沢山切って(これ自体で排水性能も上がります)路面に接触するブロック1コ1コを小さくしても、単位面積当たりの荷重が増えることになりますが、同じパターンのタイヤとするなら、単純に幅が狭い方がウェット路での摩擦力は大きくなる、ということです。

mikuponponn
質問者

お礼

実に専門的かつ解りやすいご回答ありがとうございました また機会がありましたら、よろしくお願いします ここで質問した甲斐がありました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.8

速度や降雨量や路面の排水性等を細かく専門的数値で指定しなければ答えは無いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gjaouta
  • ベストアンサー率15% (27/179)
回答No.7

215-55-17を基準に225-50-17へ変更した場合、 (1)外径は、約668mmから656mmへダウンするため、約1.8%の接地面積ダウン。 (2)幅は215mmから225mmへアップするため、約4.7%の接地面積アップ。 となるため、単純計算では225-50-17が有利となるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

ウェットの場合というのは難しいですね。 ハイドロプレーニング現象が起きるかどうかという点では、排水性の優れたほうとしか。 ラリーの雪道の場合は、接地圧をあげるために結構細いタイヤを履いています。youtubeの動画などで確認してみてください。 一般的には幅の広いタイヤのほうがグリップが上がると思われがちですが、単位面積あたりの接地圧は下がりますので、トレードオフになります。ただ、2倍の過重がかかった時にグリップは1.9倍とか1.95倍とかにしかなりませんので、この差ほど幅広のタイヤは有利になります。(また絶対的な量が増えるので耐久性はあがります) まぁ幅が2倍になってもグリップは1.1倍にもならないというのは覚えておいてください。

mikuponponn
質問者

お礼

結局、どっちでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

ドライ性能とウェット性能はトレードオフの関係にあるので ご質問にお答えするのは難しいかな、、と思います。 ただ、225と215では 体感できる差はないのであろうとも思います。 銘柄の差は歴然で 太い普及タイヤと、細い高性能タイヤの場合 圧倒的に細い高性能タイヤが優れています。 私個人的にも鈴鹿サーキットなどで実証済みですが ブリジストンの担当さんも、横浜の担当さんも この点は強く主張なさいますので どなたの運転でも言い切れることのようです。

mikuponponn
質問者

お礼

同じ銘柄で、ウェット性能についての質問です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.4

やはり 一般道路では幅の広い方が いいでしょう だいぶと昔の話ですが  ワンメークレースの時175と185どっちがタイムが出るのかで 仲間内で議論になりサーキット走行会(岡山中山サーキット)で検証しました 6Jのホイル同士だと 車高調整で同じ様に設定しても 175の方がタイムが良かった 7Jnoホイルで同タイム 微妙なバランスでタイムが変わりました 体感として 周回を重ねると185のタイヤの方が 伸びがが少なくブレーキの効きも悪く感じ でも同タイムでした 飛び出しを回避等の ブレーキングでは太いタイヤ 燃費等を考えるのなら 軽くて幅の狭いタイヤ タイム的な物は バランスなので車に合ったセッティング次第です 太いタイヤの方が 格好いいですよね

mikuponponn
質問者

お礼

格好は全く気にしません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.3

通常の降雨量で水が溜まっていないような路面なら接地面の大きな225の方がグリップが上でしょう。 逆に、水がたまっているような路面では接地面の大きな方が浮きやすくなるためハイドロが発生する確率が高くなります。 但し、スピード領域や、状況にも影響されると思われるので一概には言えないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204159
noname#204159
回答No.2

質問者様が納得できるような回答ができません・・・ 晴天時のグリップを優先するなら、扁平率の高いタイヤ。 降雪時のグリップを優先するなら、扁平率の低いタイヤ。 (勿論、降雪時はスポーツタイヤよりスタッドレスタイヤの方が有利ですね) 降雨時に適したタイヤが無いのかなあ・・・と考えています。 降雨時は扁平率よりも、スピード・車重慣性・排水性などの環境を考慮した最適ツールが存在しないように思います。 あくまでも自制心が優先されているのかもしれません ~~;

mikuponponn
質問者

お礼

晴天時はもちろん、雨天時でもスリップ等グリップ不足を感じたことは皆無です ただ、緊急時急制動で、制動距離が数十cmの差でギリギリセーフかギリギリアウトになるかを気にしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

車重との兼ね合い 接地圧によると思う。 大抵は、幅の広い方が有利だけど、バランスを欠くとハイドロが起こりやすくなります。

mikuponponn
質問者

お礼

どちらもノーマルで装着されているサイズなので、バランスは保っていると思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤのグリップについて

    よくスポーツカーとかF1カー等でハイグリップの為、幅の広いタイヤを装着してますが。 昔、理科で習った時摩擦力は摩擦係数と直圧力の積である 摩擦係数はタイヤの材質できまる。 直圧力はタイヤにかかる荷重。 という事は接地面積には関係ない?

  • シーズン後の大型車のスタッドレスタイヤについて

    乗用車のスタッドレスタイヤは、シーズン終了後には早く夏タイヤに履き替えることを性能面からも言われていますが、大型車は夏でもそのままに履いているのを多数みかけます。重量がある大型車はスタッドレス装着時の制動時の性能は乗用車よりもっと低下すると思うのですが・・また、ゴムの磨耗など環境への影響も懸念されるのでは?

  • 溝がすり減ったタイヤは、グリップ力が増加する?

    お馬鹿な質問であること百も承知です。 晴天時限定です。 溝がすり減ってしまい、グルーブレス状態になったタイヤは、見た目の悪さはともかく、事実上スリックタイヤに近い状態になるわけで、接地面積が増加することを考えると、高いグリップ力を発揮するものと思われますが、実際に、それで走行した場合、どうなるでしょうか?(中芯の部分は、露出していないものとします。) くだらない質問ですが、おつきあい願います。

  • タイヤの性能の差

    タイヤが交換時期に来て、交換しようと思っているのですが、2つの銘柄で迷っています。 ・ヨコハマ   DNA S.drive ・ブリジストン Plazy PZ-XC サイズは、185/55-15です。(車種は初期型のフィットです) この2つの銘柄だと、気にするほど性能の差は無いのでしょうか? この2つを選んだ理由は、 ・価格が1本1万円前後 ・ウエットグリップがそれなりにありそう(これより安いタイヤよりマシという意味合い) ・燃費に影響が出るくらい、ドライグリップが良いタイヤは必要ない ということです。 若干、ヨコハマノほうが安いのですが、やはりブリジストンのほうがイメージ的に性能が良さそうというのと、コンパクトカー向けのタイヤということもあり、Plazyにしようかと思っていますが、どちらも大差はないのでしょうか。

  • 純正サスペンションには、やはり高性能タイヤがいいですか?

    怒ノーマル純正サスペンションに、高性能タイヤを履かせることは大丈夫なのでしょうか? 雑誌などを読むと、高くてグリップの良いタイヤを履いた方が、制動距離が短くて済むことが書かれていますし、タイヤのカタログなどにも制動距離の違いをこと更強調したPRがなされています。 例えばファミリーカーにBSのグリッド(3)(若しくはそれ以上のスポーツタイヤ)なんかを履いたらどうでしょうか? 確かにブレーキング時の制動距離は短くなりそうなのですが、その他のバランス(ABS・ブレーキング・コーナーリング時の姿勢変化・燃費等々)は崩れてしまうような気がします? それとも、純正サスペンションはそういった高性能タイヤを履かせても対応できるようになっているのでしょうか? もし、それが不自然な組み合わせなのであれば、価格の安いコンフォートタイヤを購入したいと思います。 メリット・デメリットなどを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • タイヤのサイズ

    こんにちは。 初代ヴィッツに乗っています。 タイヤについてわからないことがあります。 もしよろしかったらアドバイスください。 純正サイズが155-80R13です。 4年前にタイヤ交換した時、カー用品店の人から「ヴィッツの純正サイズタイヤは非常に細いので、インチアップもしくはタイヤのみのサイズを変更した方がベターだよ。タイヤだけ175に変えるだけでも、かなり安定性能が向上すると思うよ。一部を除いて、タイヤの値段も155と同額で出せますよ。」言われました。 わたしはインチアップとかしたくないので、純正ホイールのままでタイヤサイズだけを変えてもらいました。 175-70R13です。155-80R13の値段表と同額でした。 それから4年が経ち、またタイヤ交換時期になったので、カー用品店に行きました。 引越しをしたので、4年前に買ったお店ではなく、別のカー用品店です。 わたしがタイヤ交換を頼むと、そこの店員さんから「あれ?175のタイヤを履いてるね。ヴィッツは155-80R13なんだよね。」と言われ、わたしが175に変更した経緯を話すと、「ん~、純正ホイールでしょ。リムサイズという物があって、この純正ホイールに175-70R13を付けても意味が無いんですよねぇ。タイヤの接地面積も変わらないと思うし。それにタイヤ自体が重くなるしねぇ。利点と言えば、80サイズのタイヤはベーシックな物しかないので、70を選ぶことでタイヤ銘柄の選択幅が増える事くらいかなぁ」と。 とりあえず見積もりだけもらってきました。 それで結局どっちにすればいいのか分からなくなってしまって。 それで詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスください。 m( _ _ )m

  • タイヤ選びに困ってます。

    現在、マツダのアクセラセダン(1500cc)に乗っており、 現在のタイヤの銘柄&サイズは、ブリヂストン B390 195/65-15・・・・純正タイヤ)です。 ・買い替えの理由は、インチアップして16インチのホイールを買うので。また、子供が産まれるから振動が少ない静かなタイヤが欲しいのです。 ・交換後のタイヤは、静粛性と柔らかい乗り心地、グリップ性能はなるべく現在の純正より落とさない銘柄を希望しています。 予算は、イエローハットで、kosei製ホイール・プラウザーE3とヨコハマDNA db501で見積もったところ、工賃・廃棄処分量込みで、¥120,000でした。  タイヤの性能に対する希望を満たして、もう少し安くなりそうなオススメタイヤはないですか? みなさん宜しくアドバイス頂けると幸甚です。

  • ロードレーサータイヤの太さと性能

    ロードレーサータイヤについてお尋ねします。太いのと細いのどちらが有利(速い)なのでしょうか。通念としては細い方が速いとなっているのですが、次のような考えはどうでしょう。 まずタイヤのころがり抵抗を考えて見ましょう。タイヤ直径に関係なく、同じ空気圧で同じ重量を支える場合は同じ変形量になり、接地面積はほぼ同じとなります。さて、タイヤのころがり抵抗は、地面への粘着・引き剥がしと、ゴムの変形・戻りの合計です。前者は設置面積が同じなら一定、後者はタイヤ直径が大きいほど小さい。よってタイヤは太い方が転がり抵抗がすくないと結論付けられそうです。 次にタイヤ重量を考えて見ましょう。これは単純に太い方が重くなる。 最後に空気圧です。細いタイヤの方がより容易に高い空気圧を得ることができるのかもしれません。(ぼくの持っているタイヤは700c×25は八気圧、21は10気圧です。) 以上のファクタを考えると、同じ空気圧にする限り、加速時は細いタイヤが有利。いったん巡航速度になれば、太いタイヤが有利となるみたいです。 ぼくは21と25の2台持っていて、同じ八気圧1/3入れているのですが、25の方が相当速いです。ただ、自転車重量・構造等ありますから、これだけでは結論付けられませんが。

  • おすすめのノーマルタイヤ

    そろそろ、タイヤ交換する必要が出てきましたので、おすすめを教えてください 重視性能 ・ウェットグリップ ・低転がり抵抗 ・耐磨耗性 上記のために妥協しても良い性能 ・乗り心地 サイズ 225/50/17 車 総重量約2トンの、ステーションワゴン (総重量は諸元からなので、実際の重量はこれ以上でも運行します) 今現在は、新車時に装着されていた、ミシュラン・プライマシー これはこれで良かったのですが、他も色々吟味してみたいです よろしくお願いします

  • リム幅とインチアップ

    JZZ30ソアラのタイヤについてです。悩みは大きく2つです。 標準が225/55R16-7J装着です。これを1インチupで225/50R17-7Jを装着した場合、接地面積が減少してグリップ力が低下するのでしょうか。 接地面積減少=燃費が向上?それはありがたいことなのですが、それによって回旋時等の限界が低下してしまうのでしょうか。 扁平率が55から50になることでワンダリングが大きくなってしまうのでしょうか。私は実際に50タイヤを体験したことがないので経験豊かな方や専門家の意見をお聞きしたいです。 もう1点、仮に225/50R17を装着するとしてホイールは7Jか7.5Jを選択しようと思っています。このリム幅の違いは乗り心地や燃費にどの程度影響があるものでしょうか。 ホイールは軽量ホイールをと考えています。冷静に考えれば標準サイズがベストなのでしょうが、ついつい考えてしまいます。迷える私に判断の材料をわけて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 高校2年生の女子が卒業した中学の先生に恋をしており、LINE交換を断られていたが最近OKしてもらえた。
  • 今後の関係について不安や期待があり、先生との距離をどう詰めれば良いか悩んでいる。
  • 先生と付き合ったことのある人や結婚まで進んだ人のアドバイスが欲しい。
回答を見る