• 締切済み

無職ですが実家から出たくて悩んでます…

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.2

アパート借りる以前に先立つものは? 貯金ないと審査以前に契約料すら払えないでしょ。

関連するQ&A

  • 至急、沢山回答下さい。。家庭の事情など…

    1ヶ月前大学中退して最近就職が決まりました。学校で色々あり留年してしま家庭の事情もあり就職が決まり安心です。 しかし、私の父は不倫しており外泊も多く私や母に精神的苦痛を与えてきます。毎週毎週不倫相手と情事です。 大学の学費は母方の祖父母に出してもらいました。 父には、大学を辞めたことや就職決まったこと話さずに家を出たいです。あと、厄介な父方の祖父母にもです。 中退届けは母のサインで出しました。 もう、分籍手続きをしたいです。 一言謝罪の手紙だけ書いて家を出て、母とは連絡を取り生きていきたいですがダメですか? 父や父方の祖父母は不倫正当化するしその他トラブルがありまともに話ができないからです。 留年は手紙にて一言謝罪します。 母方の祖父母には謝罪しました。 もう、父の顔など見たくありません。 縁を切りたいです。 手紙を残して父へはそれだけで家を出たいってことです。 新たな地で仕事をしっかりやりたいです!!

  • 大学留年と家庭の事情について

    現在大学4年で留年が確定している者です。 今、悩みがいくつかあるので聞いて頂けると嬉し いです。 私の、留年のことは母親のみ知っていて まだ、父親や祖父母には話をしていません。 言い訳になるとは思いますが、理由は、父親は不倫をしていまして、 あまり家に帰宅せず、顔を合わすことが無いからです。 私は、大学には最後まで行きたくて母親には 頭を下げましたが、やはり実家暮らしなので父親や祖父母に留年を反対されると、退学しかな いと思います。 祖父母は家から5分の距離に住んでいます。 また、祖父母と母親は仲が悪く、父親が不倫して いるのも母親のせいということになっているし近いうちに母親は追い出されそうで家庭内の問題が山ほどあるので、そんな時に留年の話をしずらいです。 まずもう、両親は結婚もでき婚ですし、最初から 色々あったみたいですし、家庭の環境が非常に悪いです… ちなみに、母親の貯金で私は大学に通わせてもらえています。 留年のお金までもう頼れないので、借金をするし かないと思いますがどうしたらいいのか悩んでい ます。 両親の離婚やら不倫問題は謎なので、放置してい ます。 あと、弟が父と不仲になり、家を飛び出し上京してしまい、祖父母はやたらに私に絡んできて、就 活はまだかなど毎日のように聞いてきます… とにかく、父親もマザコンだし、嫁いびりも20年ずっとだし、正直この父親方の人間とはあまり深く関わりたくありません。 常識が無い祖父母だと、母親方の親戚からは思われていて、嫌味をずっと言われてきたらしいです。 そこで、質問ですが、 私はもう、大学を中退して働きながらお金を貯めて通信制の大学に行くしかないかなと心では思っていますが、やはり身内から借金してでも、留年した方が良いでしょうか? どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 実家に帰るのが恐いです

    私は大学卒業後、祖父母の援助を受けながら資格の勉強をしていました。しかし、結局合格出来ず諦めることになりました。その後も情けない話なのですが、祖父母の援助を受けながら就職活動をしましたが、そちらもまるでダメでした。祖父母には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。仕事も採用されないので実家に帰ることになりました。 私は鬱病をずっと患っているのですが、その原因が両親なんです。父親の自己破産で家の中が滅茶苦茶になり一度離婚してます。その後、母親が病気になり何故か父親が帰ってきて復縁しました。我が物顔で祖父母の家に住んでいる父親が嫌で、また、母親は口が物凄く悪く、私はそれが苦痛で上京後は実家にあまり帰っていませんでした。試験に落ちる度に物凄い勢いでなじられました。家に私の居場所はありません・・・しかし、生活出来ない以上実家に帰らざるをえません(医者からは反対されています)。祖父母もこれ以上援助出来ないと言っていますし、私の年齢的にも甘えてはいけないです。 内容がよく分からないかもしれませんが、私は実家でどのように生活していけばいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • ぼくは実家のある街に帰るべき?

    大学生です。 就職に際して御相談します。 ぼくには母がいません。小さいころに、事故死しました。その後は、父の祖父母が母代りとしてやってきて、ぼく、父、妹、父の祖父母で暮らしてきました。 今は、ぼくは大学で実家を離れており、妹も実家を離れています。 父と父の祖父母が一緒に暮らしています。 これから就職するにあたって、ぼくは実家に戻るべきでしょうか? 実家そのものではないにしても、実家周辺つまり実家のある街に戻るべきでしょうか? 受けた恩に報いたいから、実家・実家のある都市に戻ることはやぶさかではありません。 ただ、実家のある都市は東京に比べれば求人も少ないです。 父は、「戻ってほしい」とか特に言いませんが、やはり55歳ですから、体の衰えは感じているようです。これからますますそういうのは増えるでしょう。 父の祖父母もそのうちいなくなってしまうでしょうし、そうなれば父は完全に一人ぼっちです。 そんなとき、やはりすぐそばに子ども(ぼくや僕の妹のこと)がいるのは少しは安心だと思います。同居すれば尚更です。 父は持ち家を持っており、またそこを離れる気も無いみたいですから、父をぼくが住む東京に呼べばいいというのは簡単な話じゃありません。 いろいろ言い過ぎて、こんがらがってきましたが、ぼくはどういう進路を取るべきでしょうか?

  • 父親がいつの間にか、無職になっていました

    父親がいつの間にか、無職になっていました。 現在、僕は17歳で妹が7歳、弟が12歳と母と父の5人家族で暮らしています。いつ頃か分からないのですが、父がいつのまにか仕事をやめて無職になっていて家にはお金を一切入れていれていないそうです。生活費は母のパートのお金6万くらいで生活しています。しかし父は最低のクズで妹と弟のお年玉「2万くらい」を机から盗んで、遊ぶお金に当てていました。さすがに可哀想だったので弟には僕がアルバイトしてた時の貯金を崩してお金を渡しておきました。父は全く働く気がないようで、今も寝室で寝ています。昨日は母が父方の両親にこの事を打ち明けて泣きながら相談していました。ですが何故か母方の両親には全く相談しようとしません。僕は海外の大学に進学するために前から勉強に励んできたので、母方の実家に引っ越して進学費用も払ってもらおうと考えております。ですがやはり家族も心配でどうしたらいいのでしょうか?

  • 大学生ですが、人生に嫌気がさしてます

    私は大学生です。 とてつもなく、自分に人生に嫌気がしてます。 理由は大学留年が決まった 産婦人科で多嚢胞性卵巣症候群と診断され 子供ができにくいと言われた 両親、祖父母、弟、みんな不仲で家庭環境が悪い まだ、父親には留年のことも伝えれてないです これから先どうすれば良いのか全く考えがまとまりませ ん。 正直、生まれてこなければなどネガティブなことを 考えています。 最近はもう涙も出てこなくなりました。 留年は、自分の責任だし、もしかしたら家族が不仲なのも 自分の責任かもと思っています。 実家に暮らしていますが、祖父母は恩着せがましい人で嫌 味を毎日言ってきます… 父親は不倫してるのに、それについては何も触れずに私に 文句を言ってくる意味が分かりません 毎日憂鬱で楽しいこと嬉しいこと全くありません。 みなさんに、質問ですが家出したことありますか!? 生きるしかないなら、家族や地元と縁を切って1からやり直したいです。 ちなみに、恋人はいますが相手は育ちの良いお坊ちゃんタイプで大学院まで出て研究職してますが、なんだかなにかが違う気がします… お金はあまりありません…

  • 無職の父親について

    みなさんはどう思いますか? もう半年ほど前から無職です。アルバイトをするわけでもなく、趣味を見つけるわけでもなく、1日ずっと家に居てテレビやネットをしているという生活です。 家事を手伝うわけでもないです。むしろ私たちがこき使わされています。 母方の祖母が会社の社長で、母がその関係でマンションの責任者なので、そこからの収入しかありません。 私はいま受験生なのですが、頑張っていい大学に入る意味が分からなくなりました。 理由は、父親が某有名大学に現役で合格したというのに、今はこんなにも情けない有様だからです。 友達の父親の話を聞いたりすると、違いすぎて何だか虚しくなってきます。 わたしがこういう風に思うことは間違っていますか?

  • 無職で迎える正月が辛い・・・(実家だから)

    私には無職の弟(24)がいます。先日、相談を受けたのですが、1人では結論が出ないので、相談をさせてもらいます。 弟は東京の大学を卒業してから1年半無職です。 1度目の正月は「今年は仕事に就くつもり」と話してたのですが、まさかの大不況(サブプライム)で就職することも出来なかったので公務員に路線を変更したそうですが、それを受験できるのも来年の4月です。つまり、もう1度正月を迎えることになるのです。 親戚で同じ歳の男性達は全員就職してますし、女性達も結婚してたり契約社員で働いてたり就職をキチンとしてる子もいます。 弟はそんな親戚の中で自分だけ大卒の男が無職ということで空気が悪く一緒にいれないそうです。なのでサボりたいらしいのですが、弟は現在無職で実家暮らしです。正月は店もやってないし、時間つぶしもキツい、でも外で皆が帰るまで逃げ通したいそうです。 私は現在20代後半ですが、私にも転職するまでの無職の期間がありとても気まずい雰囲気だったので気持ちはわかるのですが、どのようにアドバイスしたらいいのかわかりません。 お願いします。

  • 父親が無職の場合

    53歳で近々早期退職予定です。 息子(大学2年)、娘(高校3年)がいます。 今後子供達が社会へ出た(就職他)場合、父親が無職(妻はパートです)の場合、何か不利益(もしくは問題)となるケースはありますでしょうか? ex.就職時の保証人になれない?(今も保証人が必要なのでしょうか?) 家を購入する場合の保証人になれない? など。 なお、私以外の親戚に保証人などの頼める者はいません。

  • 実家暮らし

    私は実家で親と同居しています。 両親が去年離婚して、実家にいるのは私と父親だけです。 父親とけんかが耐えません。でも、私は実家を出るほどのお金がありません。私の収入が少ないので、私の教育ローンの返済を父親にしてもらっているのですが、そのことで父親に「おまえの学費全部出してやっとるだろーが!!」と言われ、私に何も言わせなくされます。 父親の方が私よりも経済力も力も強いですから、いざとなったら私は、 こてんぱんにされますよね。 父親の両親(私の祖父母)が実家にたまに来ますが、私が祖母から悪口を言われて、祖父から威圧されます。私が風邪をひいたときも、祖母は私の悪口を言っていました。父親は祖母のことをかばって、父親からも私は睨みつけられました。 1日も早く実家を出たいです。 住み込みの仕事か、1人暮らしの資金を貯金して貯めるまで、私は実家にいないといけないのでしょうか?他に方法はあると思いますか? 私自身の結婚を考えるために、お見合いをしようかとも思っているのですが・・・。 また、どうすれば実家暮らしが快適になりますか?