• ベストアンサー

男性に質問です

sennaioyajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

そりゃ当然我が血を分けた子には 強い興味を抱くのは当然でしょう。 自らの分身なのですから。 ただし、会って子供に責められるとか どういう関係を作ったらいいかわからないなどと いう恐怖が興味より勝れば 会おうとはしないのでしょう。

ukukwkwk
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 示談か裁判か?!

    私は19歳で未婚で出産します。 相手(子供の父親)は 成人ですが「認知と養育費はする」っと言われてますが胎児認知は断られました。 そこで質問なのですが 示談で普通に認知になってもし養育費の支払いを怠った場合裁判しないと強制執行とか給料・財産差し抑えなどできませんよね?? そこで向こうは 「認知する」っと言ってるのに家庭裁判所で裁判をして認知するってことは可能ですか?? そして相手は現在ウン千万の財産を持っていて支払い済みなのですがもしこれを売った場合そのお金を差し抑えは可能ですか?? 回答宜しくお願いします。

  • 未婚の母です。男性でも女性でも構わないのできいてください。

    私はもうすぐ3歳になる障害を抱える息子を持つ未婚の母です。 私は息子に対して毎日大人の身勝手な行動で、息子を苦しめることになることをとても申し訳なく思っています。 私は実際にこの子を産んで育てて一人でやっていますが、父親っていうのは認知して養育費払っているからそれで十分だ!っていうものなんでしょうか? もちろん出産は女性にしかできません。 でも出産は一人できません。 彼は私が妊娠したらとても喜んでくれました。 一緒に頑張って育てようと言ってくれていました。 でも暴力を振るう人だったので結婚は諦めました。子供にもこの人はいつか手をあげると思ったからです。私が殴られているところも見られたくなかったからです。 妊娠後に知ることになりましたが、彼には別れたくても別れられないという奥さんがいたんです。 彼に騙されていた形にはなりますが、どうしてそんな奥さんがいたのに簡単に「俺の子を産んで欲しい!」といえたのでしょうか? 妊娠してしまったらしょうがないからでしょうか?産んで欲しいとしかいえないからでしょうか。 結局産んで欲しいと言いながら、子供に障害があると知ると奥さんのところに帰りました。 彼は絶対に認知はしないと言っていましたが、認知をしてもらい、養育費はもらっています。 暴力のことに関しては証拠がないから関係ないと開き直っています。 そのことはどうでもいいですが、彼の気持ちがどうしてもわかりません。 女性が妊娠をして出産をすると言うことがどれだけのことなのか。 しかも一人で出産をする不安をどう考えているのか。 相手の事を嫌いになってしまえば、自分の子供のことなんて忘れられるもんなんでしょうか? 認知して養育費だけ払ってれば親としての役割を果たしてるだろと胸を張って言えるんでしょうか? 成長だったり、今の様子だったり一緒に過ごしたいと何も感じないんでしょうか? 世の中には色々な事件があります。我が子を虐待したり、殺してしまったり。 私はそれが怖くて彼とは別れました。 でも正直彼の暴力が怖くて単に逃げていたのかもしれません。 私はもう男性が怖くて、子供には悪いんですが再婚をする気持ちにはなれません。 この子には父親のぬくもりを感じさせることができません。そして、いずれ自分の障害にも気づくときがきます。 本当にそれを考えると胸が痛くなります。 でもこの苦しみはわたしの当然の報いだと思っています。でもそれ以上に子供が苦しむということが耐えられません。 そんな中、彼は奥さんと子供と何もなかったように過ごしているんです。 何もなかったようにどうしてすごせるんでしょうか? なんか意味の解らない事を長く書いてしまいましたが・・・ 男性でも女性でも構いません。彼の気持ち、男性の気持ちがとてもきになりました。

  • 民法第787条強制認知をしようと思うのですが、通常強制認知をさせてしま

    民法第787条強制認知をしようと思うのですが、通常強制認知をさせてしまえば、相手方に養育費が発生します。ですが、私が父親が誰なのかを知ったのが 20歳過ぎていました。 つまり、養育費を払ってもらう年齢ではないのです。そのような場合、扶養義務分の養育費を請求できるのでしょうか??

  • 子の父親の死後に行う強制認知について教えてください

    婚姻関係が成立しない未婚の状態で出産する前に子の父親が亡くなってしまった場合についてですが。。。 子の父親の死後3年以内であれば強制認知の裁判をおこせることは知っていますが、具体的にどのような材料をもって亡くなったその人を父親と認定してもらえるのでしょうか?遺骨から行うDNA判定などでしょうか? また、強制認知が認められたあと相続権が発生するとのことですが、養育費についてはどうでしょうか? なにとぞお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。

  • 未婚で妊娠。彼の親との付き合いについて。

    私26歳、彼29歳(30歳になる年)です。 私は昼に正社員、夜はガルバで働き、 ガルバのお客様として知り合った彼と 付き合ってすぐ妊娠しました。 現在妊娠5ヶ月で、 最初は堕ろすという話をしていましたが、 今は認知と養育費で話が進んでいます。 今月、私の両親から彼に会いたいと言われたので、 彼が私の両親に会うということは決まったのですが、 私は相手の親に会わなくて良いのでしょうか。 私的には相手の親に産むことを伝えて、 子どもがもし、 おばあちゃんに会ってみたいなど話し出したら 会って欲しいとも思っているのですが、 それは難しいでしょうか? (実際無理だろうなとも思っています。) 彼に、親に話したか聞くと、 彼女が妊娠したことは伝えたが、 産むか堕ろすはまだ話してないとのことでした。 また、認知や養育費も払うとは言っているものの、 話は順調に進んでいません。 (認知も任意で行うとは伝えられ、 仕事も稼ぎもちゃんとあるので 養育費をもらえないということはなさそうです。) 今も彼とは付き合っていますが出産で里帰りし、 彼ともなかなか会わなくなるので、 相手のご両親に会うのであれば、 早くお会いしたいですし、 私が動けるうちに認知や養育費も やってしまいたいと思っています。 未婚で妊娠し、 相手から認知と養育費をもらう立場での 相手の親との関わりはどのようにするのが良いか 教えていただきたいです。 また、このまま彼が彼の両親に何も伝えなかったり、 認知や養育費の話が進まなかった場合、 彼の実家宛に手紙を書いたり、 強制認知について書類をお送りする、 もしくは大変失礼ですがお宅に アポなしでご訪問することは やめた方がいいでしょうか。 (私的にもしたくは無いですが、 子どものためにも認知養育費は しっかり公正証書に残したいと思っています。) 周りにシングルマザーの友だちなどもいなく、 どうしたら良いか分からず、 もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら ご教唆いただけますと幸いです。

  • 妊娠、中絶について質問です

    私は結婚も約束している彼女がいます。今は私の母と3人で暮らしています。が、浮気相手が妊娠してしまい、産むと言っています。結婚も迫られています。私は中絶してほしいのですが。。結婚もする意志は全くありません。。浮気相手は私に一緒に住んでいる彼女がいることは最初から知っています。 (1)この場合、私の意志は中絶で浮気相手は出産ですが、私の意志は通らず、出産できるのですか? (2)この場合、認知、養育費は発生するのですか? (3)養育費が発生する場合、いくらぐらいですか? (4)結婚を拒み続けた場合、慰謝料は請求されますか?

  • 認知について

    今、5歳になる子供がいます。当時、事情により両家がもめ男性側の主張によりDNA鑑定をして自分の子供だと分かれば認知するとの事で、両家が納得した形で出産しました。初めは、男性側の親も色々してくれていましたが、今や道ですれ違ってもシカト状態。挙句、DNA鑑定をしたのですがやはり認知はしたくない。と主張して来ました。(無論、その男性の子との結果です)その代わり、養育費は払うとの事。話し合いの結果、養育費は毎月支払い過去の分に関しては支払わない・認知もしない。ただし、養育費が滞った場合は強制認知裁判してもいいと約束しました。(1)DNA鑑定結果の書類には、使用期限はあるのか。(2)強制認知裁判でDNA鑑定結果の書類があるのにも関わらず男性が認知を拒否出来るのか。教えて下さい。

  • 結婚はしないけど認知波する

    昨今では子供が出来たら結婚するべき、という風潮です。 結婚せずに認知と養育費を払うのでも叩かれます。 でも、結婚って強制ではなく女性が子を産むかどうかを決めれるのと一緒で男性もその女性と結婚するのかどうかを選択することも出来ますよね。 認知と養育費でも叩かれる対象になってしまうのでしょうか?

  • 養育費

    娘が未成年で妊娠して子どもを産みました。相手も未成年です。 出産前に相手の親とも話をして、認知をして養育費を払うと話がまとまりました。 出産後に未成年の相手と相手の親に養育費を毎月支払う念書を書いてもらいました。息子が払わなかった時は親が払う内容も書いてもらいました。 が、相手は行方不明。親はお金がないから払えないとのことです。 どうしたら払ってもらえますか?調停で、相手の親を差し押さえすることはできますか?認知もまだしてもらえてません。調停するとしたら、認知してもらえるようにもできますか。 詳しくわかるかた、お力を貸してください。

  • 不倫相手の胎児へ認知・養育費放棄の公正証書の作成は可能ですか?

    夫が職場で浮気し付き合って三ヶ月たらずで相手が妊娠。 夫の精子は弱いために不妊治療を三年間がんばってやっと今年子供を出産できました。なのに不倫相手は妊娠したとの事。 取り合えず、夫婦としてはやり直していくと決めましたが、不倫相手側の両親に認知・養育費どちらも請求しないから二度と関わるなと言われ夫はそれで終わったつもりでいます。口頭のしかも本人ではなく相手の親の口約束になんら意味ないと思うのです。 しかし妻の私が相手に慰謝料を請求できるのは三年間。 相手側が強制認知を求めて調停で養育費を請求したら過去にさかのぼって養育費を請求できると調べてわかりました。 私としては夫の子なのかDNA鑑定を相手側に要求できるのか? そして認知・養育費を公正証書にて夫ではなく妻の私が代理人としてでも相手側に作成する旨を請求できるのか?その辺の事に詳しい方見えたら教えてください。 一度弁護士などに相談に行きたいんですが、まだ子供が乳児のため外出が思うようにできません、どうか似たような経験された方、もしくは法律関係者の方よろしくお願いします。