• ベストアンサー

困っている人の相談を受ける仕事

60代半ばの男性です。健康上の問題もあって、リタイアしているのですが、タイトルのとおりです。 弁護士というような仕事は、今更無理ですが、健康状態も少し良くなってきている気がするので、もう少し社会のお役に立てればという気持ちもあります。今少し考えているのですが、地方の自治体などに、「困っている人の相談を受ける仕事」というのがあるのでしょうか?又、そのために必要な「資格」みたいなものをご存じの方がおられましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

困っている人のどのような相談に乗るのか、それによって資格というものは変わってきます。 役所では、その役所が管轄する行政サービス・福祉サービスなどの案内などは、職務ですから可能です。 しかし、同様の相談窓口を開こうとすれば、法令に関する個人の権利を守るため、国家資格などが必要となります。 その中で、法律や権利などのオールマイティな国家資格が弁護士と考えるとわかりやすいことでしょう。 社会福祉関係であれば、その法令によって行政書士や社会保険労務士となります。 税務関係であれば、税理士となるのです。 以前話題になったのが、ただ愚痴を聞いてあげるというサービスを始めた業者もあったと思います。ただ聞いてうなずいたり、同調してあげるぐらいであれば、法律などは関係ありませんし、それによりどこにもはけ口がなく、精神的に困っているような人にとっては有用でしょう。 ただこのような相談は、面前ではしにくいものですので、電話での相談になることが多いことでしょう。その際に困るのがビジネスですからお金の受け取りです。昔でいうダイヤルQ2のようなサービスですと、嫌がられることでしょう。 行政書士などの国家資格者になれば、他の国家資格者の案内なども業務としては成り立つと思います。しかし、資格なし、簡単な民間資格などでできるというのは少ないと思いますね。 私から言わせれば、便利屋という仕事もどうかな?と感じます。 便利屋は困っていることなんでもしますと広告したりしますが、資格や免許などが必要な職種は扱えませんからね。普段家族に連れて行ってもらっている通院を都合が悪くなったから付添いしてほしいといわれても、自動車を出した時点で旅客運送や2種免許の問題が出てしまいます。 手続きのために住民票などを代理で取得してほしいとなれば、行政書士法に抵触したりもするかもしれません。 植木の手入れなどを請け負っても、規模によっては建設業になりますし、従業員を使えば、労働安全衛生法上の攻守の受講をさせたりしておかなければ、労災事故の際の補償で問題にもなることでしょう。 このように、資格などが必要のない分野などを特定して考えるか、興味が合って資格も取って考えるということから始めるかですかね。そして、関連するものだからと言って何でも許されるわけではありませんので、関連する法令等にも注意しなければなりません。 高齢者など向けに相談をということであれば、社会福祉士や介護福祉士、ヘルパー、民生委員などになるための資格を考えるとわかりやすいかもしれませんね。

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まだまだこれからのことなので、少し勉強してみます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

一般人が何の相談受付か分からない。 例えば、市会議員なら一般的な相談窓口になりますが・・・・?。 最低でも経営コンサルタントの資格を獲とくして企業相談などを受ける、市町村などでは、 市民相談として、広報などで紹介していますので獲とくして役所に登録して置く。 この資格はある程度勉強すれば取りやすい資格です。 個人企業などの会社設立相談もありますから。 相談の多くは、法律相談・会計士(事務処理で)・宅地関係の(登記などで)いずれも国家資格を 必要とします。 尚、OKWaveでどんな相談が多いのか調べ自分の得意とする相談を考えて勉強いてみる。

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まだまだこれからのことなので、少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事務の仕事を探しています

    事務の仕事を探しています もう30代半ばですが、社会人として働いた経験がほとんどなく困っています なので資格を取ろうと思っているのですが、何を取ったらいいかわかりません 教えて頂ければ有り難いです

  • 経理の仕事

    東京に住んでいる27歳の女です。 20歳で就職して3年ぐらいで体を壊してしまい退職。 その後は飲食店でアルバイトをしていました。 でも将来に不安を感じて そろそろ違う仕事をしたいと考えています。 資格とか免許は特に持っていません。 知り合いには経理の仕事を勧められました。 調べてみたら簿記の資格を取ると有利みたいなことが 書いてあったのですが 実際のところはどうなのでしょうか。 1・2年後に地方に引っ越す予定があるので 地方でも役に立つ資格かどうかも教えてください。

  • 地方自治体の病院に対する法律相談・弁護依頼できる専門?の弁護士の方はい

    地方自治体の病院に対する法律相談・弁護依頼できる専門?の弁護士の方はいるのでしょうか。相談・依頼は他自治体弁護士の方のほうが良いのでしょうか?

  • 仕事に生かせる・就職に有利な資格(30代)

    求職中の30代半ばの独身女性です。病気等でかなりブランクがあり、就職活動が全くうまくいきません。そこで資格を取って仕事を、と考えたのですが、今から勉強を始めて仕事に生かせる、または就職に有利になるような資格って何かありますでしょうか?自分で興味がある語学系の資格などを調べてみたのですが、資格を取ったところで実際に役に立つのかわからなくてどうしたらいいのか途方に暮れています・・・。語学系ではなくても構わないので、この資格を取ったら就職に有利、または仕事に生かせるというような物を教えて頂けると嬉しいです。どんな資格を取っても年齢的に就職が厳しいのは変わらないというのはわかっているのですが、どうにかしないとと焦っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 人を助ける仕事に就きたい

    私は病気で過去2回助けられた経験があります。 一度目は病気から命を救われました。 二度目は後遺症が残ると医者に言われていた手術から無事もとの健康な体に治療して頂きました。 現在41歳(女&独身)、今は健康体に戻っています。 これまでずーっと事務職に携わってきましたが、これからの人生を人を助ける仕事に就いて、 自分の一生をかけた仕事がしたいと強く思うようになりました。 かといって、特別な資格などは持っていなく短大も文系卒で特別な能力があるわけ ではないです。 今から始められ、人を助けるような仕事にはどんな職業があるでしょうか? いろいろなご意見を聞いて、この年齢ですが始めたいと思います!

  • 仕事をしない人に対して

    派遣が頼んだ仕事をしてくれません。 「なぜやってないのか」と問いかけるとすぐにうつむいてしくしく泣きだします。派遣は20代の女性で私は30代なのですっかり嫌味なお局的存在で、彼女が泣き出すと私が悪い扱いされます。「まあまだ三ヶ月だし」「泣かせることないんじゃない?」「緊張や慣れない環境で頼まれても忘れてしまうこともあるんじゃないか」など理解出来ない理由で庇う周りもどうかと思ってしまいます。彼女が仕事をやらないせいでお客様からクレーム受けるのは私なんです。 やっていない仕事をなぜやってないのか聞くのはいけませんか?キツい言い方や怒鳴ったりはしていません。謝りもせずにいつまでも隣で鼻をすすって、結局時間に間に合わせるために私がやるはめになってるんですが仕事をやってくれないときどう対応するのが正解ですか? 20代半ばで派遣としていろんな職場を転々としてるそうです。事務の経験はデータ入力程度ならあるそうなんですが、なんだか社会人としてどうなんだろうと思います。

  • 弁護士なのに別の仕事?

     弁護士バッチを持っているのに、弁護士とは関係ない仕事で経営者だそうです。 時々無料相談を手伝ったり、大学の臨時講師を一ヶ月か一週間に一度するそうです。 年齢は30代前半、弁護士にしては若いですよね。 弁護士会のHPで登録会員は2万人足らずだった気がします。 「弁護士になる資格があるけど弁護士じゃない」ならわかるけど、バッチを持っているって言うことは弁護士だって言うことですよね? でも弁護士なら自動的に弁護士の仕事をしなければならないのでは?特にここは地方で弁護士だって足りないと思うんです。 実際に経営している仕事は本当のようですが、弁護士バッチを持っているのが胡散臭いと私は思うのですが、周囲の人は疑うと言うことを知りません。 私も弁護士の仕組みは全くわかりませんが、もしかして皆嘘をつかれているんじゃないかと思うと嫌です。 どうなんでしょうか教えてください。

  • 仕事が続きません。

    仕事が続きません。 甘いのはわかっていますが、アドバイスをください。 20代半ばの女性です。 タイトルの通り、仕事が続かず辛いです。 私は性格が人当たりが良い感じなので、 わりとすぐに正社員でも仕事が決まります。 やりたい仕事で、 絶対やめない!休まない!頑張るぞ! と心に決めて意気込んでも、 だいたい1ヶ月でギブアップしてしまいます…。 ある日突然朝起きれなくなり、そのままズルズル休んで、そのまま連絡してやめる…という感じになってしまいます。 今度こそ絶対に!と意気込むものの、 いつも同じことの繰り返しです。 今は20代半ばですが、これから年齢が上がるごとに就職も難しくなってくることも理解していますし、お金も自分で稼がなくてはいけません。 続かない理由は、まず体力がもたないこと。 体力が持たなくても気力でなんとかなるのですが、 心が折れることがあるとその気力も無くなってしまいますし、 特に何もなくても、ある日突然起きれなくなります。燃え尽きた感じで糸がぷつっと切れる感じです。 それがだいたい1ヶ月なんです。 仕事は一生懸命頑張りますが、 自分でも分かりやすく燃え尽きると言うか、一気に何かが切れてもう無理…としばらく引きこもってしまいます。 元々の性格は、人当たりは良く、それなりに明るいですが、大人しいです。 自分自身でも真面目だと思いますし、周りからも真面目で努力家、頑張り屋と言われます。 自分で言うのはアレですが…真面目なので、入社すると上司や先輩に気に入られて、できるやつと思われたり、無駄に期待されるようなタイプです。。。 数年前、もともと鬱病で長期間自宅療養していたこともありますし、もともと打たれ弱いというか、メンタルが弱く、体のほうも弱いです。 (寝不足だけですぐに熱を出して寝込んだり、疲れると倒れたり) 甘えるな、頑張れ、もっとできる、休むな、と自分の尻を叩きながら頑張るのですが、 1ヶ月以上続けることができません。 1ヶ月くらい経つと、自分でもなぜ?と言うくらい何もやる気も気力も無くなってしまうんです。 休むとそのままズルズル辞めるというパターンが分かっているので、 休むな!と自分自身に言い聞かせますが、 それで無理に行こうとすると何もないのに涙が出たり、吐き気がしたりして、自分に負けます。 社会で仕事をされている人からしたらふざけるなと言われると思いますが、 まともに仕事も続けられない自分が情けなくて辛いです。 仕事を続ける方法を教えていただけませんか? まず、私のこの状況で正社員のフルタイムというのが無謀なのでしょうか? ですがパートでは食べていけません…

  • 国民健康保険料と国民健康保険税について

    国民健康保険の保険料は保険料として徴収している自治体と 国民健康保険税という地方税として徴収している自治体があります。 地方自治法上はどちらでもいいようなのですが、 なぜ自治体によって違うのですか? なにか基準があるのでしょうか、それとも各自治体の自由な判断でできるのでしょう か。 また保険料または保険税によることの それぞれのメリット、デメリットってどんなものがあるのでしょうか。 こちらも併せて教えてください。

  • 人の生活をより豊かにする仕事

    わたしは高校生の頃、心理学を学びたいと思っていたのですが、両親の反対もあり、経済学部に入ってしまいました。 そして、就活の真っ只中である3年生の今頃になってやっと、やはり自分がしたいことは、人を幸せにすること、人のためになることだということに気付きました。 具体的には、人の心に関係することで、直接カウンセリングではなくても良いから、理解・提案などを通じて役に立ちたいのです。 しかし、いくら独学で心理を勉強していたとしても、有名なものでは資格が無くては出来ないことが多く、もっと早く決断できたのではないかと、自分の愚かしさを悔やんでいます。やはり、無理をして大学に行かせてくれている両親のためにも、新卒で仕事に就かなくてはと思うのです。 社会に出るということは、氷水に飛び込むようなものだと思います。大変じゃない仕事なんてない。だから、ひとつでも何か、信念・やりがいのようなものが無くては、続けていけないのだと思います。 そして、私にとってのそれは、やはりこれしかない。 しかし、そんな仕事があるのだろうかと、日々探しているのですが、中々見つからずに途方にくれています。 経済大学でも可能な仕事はないでしょうか。

専門家に質問してみよう