• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者のビジネスメールの訓練。)

精神障害者のビジネスメールの訓練

このQ&Aのポイント
  • 精神障害者のためのビジネスメールの訓練方法とは?
  • 初めてのメールでも練習を通じて上達できる
  • ビジネスメールの基本を学び、積極的に練習してみよう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>地域活動支援センターの担当と今日面接をしました。 >「これから仕事をする上で使うであろうメールの練習をしたいです。」と私が言ったら、 >向こうは「じゃ、メールの練習を、やってみましょう。」と言われました。 >私はパソコンでのメールはやったことがないので、 >突然こう言われてもどんなメールを送ればよいのかわかりません。 ん? あなたがセンターの担当の人に メールの練習をお願いしたのでしょう? 担当の方から指示がなければ 次の段階として 担当の方のメールアドレスを聞き 「件名:メール練習の件」 「いつもお世話になっております。 na2ki_8です。 メール練習の件、何から始めればいいでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします。 na2ki_8 連絡先090-XXXX-XXXX (私のメールにおかしな点がありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。)」 とでも書いて、送ってみてはいかがでしょう。 それともパソコンの操作とか メールソフトの操作 ヤフーメールやGMAILのアカウントの取り方 操作の仕方が知りたいのでしょうか? メールは手段です。 他の人のメールやサイトの文章を見て わかりやすいと思う点はどんどん取り入れましょう。

na2ki_8ma
質問者

お礼

ありがとうございます、わかりました、どんどん取り入れてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障がい者雇用は精神だと厳しいでしょうか?

    同じような質問をして、申し訳ございませんが、悩んでいます。私は短時間のアルバイトか、障がい者雇用で悩んでいます。 解離性障害を患っていて、今年、三十路になる女です。 私は去年8月まで2年間入院したり、その前に祖父母の介護の手伝いをしていたりしました。 大学を中退し、資格は漢字検定3級、情報処理検定3級、英語検定3級、日商PC BASICを取得していますが、 社会に出た事がありません。地域活動支援センターへ今年から通いながら、作業所へ通う予定です。 障がい者手帳2級を取得しています。 3年前に障がい者雇用について地元の就労支援センターへ電話で伺った時に スタッフの方から「障がい者雇用は厳しいです。特に精神は厳しいです。」とお聞きしましたが、 障がい者雇用は精神は厳しいでしょうか?

  • 精神科デイケアについて

    デイケアに来て二年が経ちます。月に一度しか通所してないですが、メンバーの入れ替りがだいぶ激しいです。人数もだいぶ少なくなりました。私は、就労不可ですが一日だけ就労に通ってます。普段は、グループホームにいます。デイケアは、スタッフさんは優しいです。古いメンバーで、久々に会って近づいたら紙で顔を隠して逃げられました。傷つきます。…SSTで、学んでも正直意味ないです。話す人も、二人はいますが逃げる人ってもう声をかけない方がいいですよね?何か、寂しいです。逃げた人は、数名には話しかけてたのに。止めたら行くところが、地域活動センターにしかないです。デイケアには、診察のついでにご飯食べにいってるようなものです。何故、入れ替り激しいんでしょうか?

  • 発作的な症状を持っている精神障害者

    現在38の独身男性で、20年前の事故で記憶がグチャグチャなのと、外傷性てんかんの精神障がい者になってしまいました。 普段の生活と薬である程度てんかんの方は抑えられますが、完全にはよくなりません。 このまま一般就労に向け頑張るよりも、生保をもらいながら障害者としての活動をした方がいいですか?

  • 精神障害での就職相談

    自分は鬱で障害手帳3級を今月の中旬に取って今後は無理なく働けるよう障害枠で探そうと思っているのですが早くもめげてしまいました。 私は37歳なのですがろくな職歴がなく正社員を3社勤務していますが約4年しか勤務をしておらずあとはバイトや派遣などでブランクも数年単位になってしまってます。ブランクが多かったのですがなんとか2年前に正社員で採用され1年働いていましたが業務量が増え、鬱が悪化したのにせっかくの正社員だからと必死にしがみつきましたが無理がたたってクビにされました。その後医者にドクターストップを受け手帳申請まで休んでいました。 精神の雇用が厳しい状況なうえに 年齢と職歴がネックなので就労に関していろいろ相談しても「厄介なのが相談に来た」という感じで一応仕事だし話だけは聞いてやるといった感じになります。 ・就労支援(就労移行ではありません)の定期面談でも体調のみの確認で具体的な計画を話す段階には至っていません。 ・ハロワの専門援助でもスタッフに「う~ん、長いところで2年かぁ、不安だなぁ」と言われハロワでも自分のような人間は無理と見捨てられました。 ・紹介会社にも登録しましたが「紹介はないですね」と言われました。 障害者専門機関でも私のような人材は処理に困るということのようです。 もちろん職歴は自業自得で悪いのは私だというのもわかってはいます。相談員が「厄介な奴」とあしらうのも無理はありませんがこんな状態では働きたくても就労の相談ができません。 障害者の方に私のような職歴がスカスカな人はいないと思うのですが 就労に関して相談できる機関はないのでしょうか? もう貯金もなくなってきているし、障害年金や傷病手当はないのでとても焦ってきていて鬱が悪化するんじゃないかと心配になり質問しました。 ちなみに東京在住です。

  • 元彼からのメール

    今3ヶ月ちょっと付き合っている彼がいます。彼とは結婚の話しもしており、できたら年内にでも結婚したいと思っています。そんななか、つい最近元彼からメールが届き(携帯を替えていなかったため)少しとまどってしまいました。未練などはありませんが、メールの内容が私と別れてから体調を崩したとのことが書かれていました。返事は返してません。向こうに変な期待をさせたくないし、それに今の彼に嘘や内緒なことしたくないから。分かりきったささいな相談ですが、同じような経験者のかたおりましたらその後どのようにしましたか?アドバイスお願いします。

  • 精神障害者です、障害者求人でも一般求人でも構わないので、仕事を探して、

    精神障害者です、障害者求人でも一般求人でも構わないので、仕事を探して、あっ旋してもらえる機関をご存じありませんでしょうか。 まず最初に、ハローワーク(公共職業安定所)ですが、登録jはしてます。週3回通っていますが、最近、その就職活動方法に、意味が無いことに気付きました。 ハローワークでは、職業相談迄は受けられますが、そこから先の就労、内定に向けた取り組みは、管轄のハローワークでは、行ってません。 他のハローワークなら、クローズ(障害を言わない)方法もあるのですが、管轄のハローワークでは、一律オープン制なので、基本的に企業に対して、障害を伝えることが条件となっています。 ハローワークですること )パソコンにある求人を見て、求人票を印刷 )求人票を職員に渡す )職員が企業採用担当者に電話をする )応募可能なら、紹介状をもらう。 ※(要するに、ハローワークは、求人者と企業との取次の場だけではありませんか。) 要するにそこから先は、知らぬ存ぜぬで、責任の無い業務に怒りを覚えます。 精神障害者ですが、就労相談を含め話の出来る機関、エージェントを、ご存知ありませんでしょうか。 各県にある障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターは、既に知っており、相談を受けましたが、話合いが物別れに終わりました。 障害者職業センターですが、3年前に担当カウンセラーが入れ替わり、カウンセラーと話をしても、「又、調子が良くなったら来て下さい。」の一点張り状態が続いています。 今年は、年賀状と一緒に、家庭の事情もあるから、就職活動に協力をお願いしたい旨の手紙を出しました。 しかし、今日に至る迄、話合いをしたのは、年初めの1回だけです。 それも、就職活動に向けての面接の練習や、履歴書、職務経歴書の書き方などのお願いと協力をしたのですが、担当カウンセラーには通じませんでした。 以来、障害者職業センターには、足を運んでいません。 秋の就職面接会で会ったのですが、隣で座っていましたが、”無視”されました。 お手洗いですれ違いましたが、やはり無視されました。 正直、障害者職業センターと、今の担当カウンセラーには、任せておけないと痛感しています。 障害者就業・生活支援センターは、昨年の年明けに門を叩きました。 何度か相談をうけておりましたが、ある時期から、支援センターからの連絡が途絶えたので、不安になり、こちらから連絡を入れても、なしのつぶて状態が続きました。 当時は、一向に話が進まない状況で、苛立ちを感じたので、支援センターの担当者に、「会って話がしたい。」と電話しましたが、「今は会って話が出来ない。」と一方的に言うばかりで時間だけが経過してしまいました。 私としては、支援センターが私に何を考えて何をしようとしているのかが、聞きたくて連絡したのですが、それも分からず、最後は、お互い物別れ状態というか、逆切れされてしまい、その後の連絡は取っていません。 所在地でこの様な状況ですから、職業相談出来る機関、人がいないことに苛立ちを感じています。 相談機関もそうですが、最後は、就労に向けてフォロして下さる機関、NPO、エージェントなど、ご存知でしたら、教えて下さい。お願いします。

  • 一般就労とB型作業所の併用利用は原則最大1年まで?

    障害者雇用で週5日間一般就労しています。 前職で別の職場で障害者雇用で週4日働いていたときに 週1日もともと通っていた就労支援B型作業所に通所して 相談したり、作業所のメンバーさんにあったりして いました。 以前は、このように一般就労と就労支援B型作業所の併用利用に 制限はなかったようなのですが、 現在は、 一般就労が決まった場合で就労支援B型作業所を併用利用する場合は 原則半年、最大で1年までという決まりが出来たそうです。 一般就労の勤め先を休職して休職中のリハビリとして就労Bを 利用する場合は最大で2年まで利用できるそうです。 就労Bを併用してリズムを整えながら働きたいという障害者の人は 一定数以上いると思うのですが、今後は一般就労して1年がたてば 就労Bとの併用はできなくなってしまいます そうなると、一般就労が続けられないという人も出てしまうのではないかと思います。 その場合は支援のタイプが違いますが、 就労移行支援事業などを利用して支援員に個別支援してもらうという ような支援しか受けられないということでしょうか? 職場以外の居場所的な支援としては、 支援までいかないが居場所になりえるものとして 地域活動支援センターとか病院のデイケアなどを利用しろ ということなのでしょうか? 一般就労しても就労支援B型作業所を併用して継続利用したい という人には利用期限なしで利用をみとめてもいい気がしますが なぜ、だめなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(;´∀`)

  • 障害の自立と就職

     私の息子のことで、相談に乗っていただければと思い書きました。私の息子は現在22歳で4年前に養護学校を卒業後、本人の希望により就職にむけ、いろいろ試みてきましたが、希望はかなわず、現在は就労支援センターに通っています。障害の区分は中度(B)で障害者年金を受給しております。「生きていく希望がない。」「産まれてこなければよかった。」「死にたい。」が口癖になっております。毎日、夜になるとこのことばかり言っており、ほとほと周りのものが疲れ果ててきております。このままでは、また家に引きこもってしまいそうです。  現在の支援は障害者は地域で行き先を決定して行くようで、家を離れ自立をしたいという希望が叶えられません。現在滋賀県大津市に在住しております。この地域以外で自立して生活していけるような施設、受け入れ先を探していただけないでしょうか。

  • 精神障害者の傷病手当と就職活動

    よろしくお願いいたします。 精神障害を患っており、手帳を取得しております。 今年の9月、休職したまま、そのまま退職となりました。退職後以降も傷病手当を受給しております。離職票も届き1か月後ハローワークにて離職票の延長の手続きを行いました。つまり失業給付は受けず、傷病手当を受給して、生計しています。 傷病手当受給中=働ける状態ではないということはわかっています。 そのためハローワークで仕事をみつけても職員の方に紹介状は交付できないといわれました。理屈はわかっているのですが、働ける状態になってから仕事を探しに行くのは大変時間を要します。傷病手当期間中に求職活動することはダメなのでしょうか。傷病手当受給中に求職活動ことと就労することは別のことだと思うのですが。 地域の障害者就労支援センターのかたに就職後の助成金の関係?で 傷病手当受給状態で就職活動や面接に行くことは不正行為になると言われました。もちろん不正行為ならばやるつもりはありません。 ちなみに今回障害者求人としていずれ就職したいと思っています。 傷病手当受給中に求職活動(面接含む)へ行くことは制度上ダメなのでしょうか。求人誌などでハローワークの紹介状なしで面接も当然可能とは思うのですが、この行為も制度にあてはめると不正になるのかご教示お願います。

  • 障害年金(精神)の申請について

    まず、現在の自分の状況から説明します。 28歳の男性です。 診断名は、うつ病・社会不安障害・醜形恐怖、です。 就労経験はなく、20歳前後から約7年、ほとんど引きこもりに近い状態で生活を送っていました。 発症は19歳の頃なのですが、精神科にかかるのが遅く、約2年前が精神科での初診になります。 今は、精神障害者の就労支援施設(授産施設)に約1年前から通所しています。 先日、施設の職員さんや医師の勧めもあり、障害者手帳の申請手続きに行ってきました。 医師によれば、経験上2級の手帳はもらえるはずとのことですが、まだ結果が出ていないのでわかりません。 働けていないという事で、現在は親の扶養で生活をしているのですが、親の年齢的な問題、祖父母など介護を必要とする人間の存在などもあり、これから先の経済的支援はなかなか難しい、出来るだけ早い内に働いて自立してもらいたいと親との話し合いで言われました。 自分自身、親に迷惑をかけているのは大変心苦しく、この年になって経済的援助を受けていることへの引け目もあり、出来ることなら1日でも早く自立への道筋を付けたいところなのですが、現在通っている施設への通所もいまだ安定せず、施設の担当の職員さんからは、今の状態ではまだ通常の職場で働くのは難しいと思うと言われ、また、医師もいきなりの就職はまだ様子を見たほうがいいとのことで、自分自身、特に対人面での恐怖や不安感がいまだ強く、社会参加への不安が大きく、どうすべきか大変困惑している状態です。 それで、施設のほかのメンバーの方の助言もあり(障害年金制度自体を知ったのが恥ずかしながらつい最近のことなのですが)障害年金を受給できないものかと考えるに至りました。 2年分遡及して受給できれば、就労するまでの当面の生活費にもなりますし、変な話ですが、国民年金を納め続けるための当座の資金にもなります(収入が無いので現在は親の援助で支払っています)。 長く受給したいと思っているわけではなく、あくまで就労できるまで、あるいは就労に向けての何らかの資格取得ができるまでの経済的なつなぎになれば、と思っています。 そこで質問なのですが、 1.障害年金の申請に当たって必要な書類について 2.現在の自分の状況(それも緩やかではあるが回復傾向にある)で果たして受給できるのか(病名は上述の通り、うつ・不安障害) についてお聞きしたいと思いました。 1.についてなのですが、少しネットで調べた限りでは、情報がマチマチであったり、「年金を確実に受給する方法」などの商材の宣伝などが多く、肝心な情報がまとまったサイトを見つけることが出来ませんでした。ただ、なかなか煩雑な申請手続きであることは大体わかりました。 2.についても同様です。特に知りたいのは、1よりも2の方です。 おそらくは受給の対象となるであろう2級の認定条件が、調べてもこれもまたマチマチでよくわかりませんでした。できることなら、経験者(受給された方、出来なかった方、または手続き等でサポート経験のある方)のご意見がいただけると、大変参考になります。 かかりつけの医師や施設の職員さんにお聞きすればより正確な情報・意見が得られることは承知しているのですが、早くても来週まで会う機会がなく、少しでも早く情報を得たいと思ったのと、法律手続きに詳しい方、または経験者の情報も得られるのではないかという期待もあり、質問を投稿させていただきました。 いずれにせよ、医師や職員、役所の方に手続きについてはうかがうつもりではいます。 よろしくお願いします。