• ベストアンサー

私が悪いのか?

バイパスへ合流するときに1車線半ぐらいしかない所で 右側から指示器出さずに乱入してきた車と 衝突しそうになり、急ブレーキをかけました 玉突き事故にもなりかねません クラクションを鳴らすと後ろへ振り向かれ睨まれました 何で逆ギレされないといけないんでしょうか? それでも鳴らした私が悪いんですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それはもちろん相手が悪いです 最近キレやすい人が多いし、そんな荒い運転する人は危険ドラッグと同じだ

nksystk5827
質問者

お礼

そう! 相手が全部100%悪い。睨まれてムカつき度が倍増しました 今でも怒りが収まりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

>クラクションを鳴らすと後ろへ振り向かれ睨まれました おそらくですが、1)貴方の車が死角に入っていて気がつかなかった。  2)気がついてはいたが、十分安全に入っていかれると錯覚した。 のどちらかでしょう。 貴方の記述が間違っていなければ、ですが、もちろん、相手が悪いですね。いずれクラクションに反応して睨む人間は危険性が高いです。事故が起こらなかっただけでも良かったと慰めるしかないでしょう。 私は逆の立場で、何キロもクラクションをならして執拗に追跡され、前に回りこまれたので仕方なく止まって談合に応じましたが、女性を乗せていたので格好をつけたかったのでしょう。ともかく謝っておきました。まあ、下手に対抗せずに折れるほうが君子のわざでいいと思います。相手によりですが。 一般論ですが、合流するときにはお互いの気配りが重要です。あなたのことを言っているのではもちろんありませんが、ともかく前には入らせたくない一心でスピードを急激にあげて猛進してくる車が多いです。ためらっている車は抜き去って当然ですが、普通にスピードを落とさずに入ってくる車は上記の1)・2)を想定し、安全に前方を譲ってやる位の余裕があったほうが万事うまくいくと思います。

nksystk5827
質問者

補足

そりゃ譲る気配りや余裕はありますよ。本線の方が優先ですからね 勘違いされてるようですが(まぁ俺の説明不足なのか?) 相手は本線の左に居たのではなく 俺を抜かして合流しようとしてたのです 俺の前を強引に追い抜き、指示器も出さずに進入してバイパスに合流したのですよ。 1車線ですが、ちょっと大きめの合流車線ですからね。 逆ギレもいいとこでしょ 正真正銘のバカですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

悪くないです。 でも、イライラしてる人が沢山いて、悪くなくても食って掛かって来る人もいるでしょうし、気を付けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyaki4
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.4

あなたが、強引に本線を走る相手の車の前に出たんじゃないんですか? その場合、怒る人はいる。

nksystk5827
質問者

補足

だから相手は本線じゃなくて私と合流車線に居たのですよ それを指示器出さずに追い抜かしたから怒っているんです!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

>>玉突き事故したら どう責任取るんでしょう 道路交通法では、本線を走る車両の通行を妨げてはいけないと定義されています。 玉突き事故も追突下側の過失事故になります。 よって、本線側車両の方向指示器違反は別件ですので、あなたがわめくほどのことではありません。 冷静な運転を心がけましょう。

nksystk5827
質問者

補足

だから相手は本線に居たんじゃなくて 私の合流車線を追い抜かして しかも指示器出さなかったのですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

合流でしょう? あなたが合流する側なら、バイパス本線の車両の通行の妨害をしてはならないし、原を立ててクラクションを鳴らす必要性もないです。よって睨まれただけで済んで良かったですね。 凶悪な人なら、車ごとフルボッコにされてもおかしくないですよ? 車運転中だけは気の強い人もどうかと思いますけど、鳴らすならそれぐらいは覚悟しましょう。

nksystk5827
質問者

補足

そいつは本線をはみ出して私より先に乱入して 合流しました。 玉突き事故したら どう責任取るんでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 過失割合 

    知り合いのことなのですが、交通事故に詳しい方よろしくお願いします。 まず、過失割合は誰が決めるのでしょうか?事故処理をした警察ですか? 次の場合の過失割合はどうなるでしょうか? 雨の日に国道2号片側2車線の左側を走っていましたが、 防音壁で先が見えない左カーブを曲がった後、すぐに赤信号で急ブレーキを踏むと、 車が雨でかスリップして左の壁にぶつかりそうになったので、右にハンドルを切ると、 半回転して、隣の右車線に進行方向と逆向きで止まりました。 直後、30~50メートルほど後方の右車線の後続車が避けられず正面衝突になりました。 国道としては急なカーブの場所ですが、お互いに法定速度以上は出ていたと思います。 こちら2トン、相手4トンです。 この事故の過失割合はどう考えられるでしょうか? 衝突の勢いでこちらの車は後ろに10~15メートルほど飛ばされ、 赤信号で止まっていた左車線の車2台へ玉突きとなりました。 玉突きされた2台の修理費用負担割合もこの事故の過失割合と同じでしょうか?

  • 本線への合流及び左折での進入

    地元のかなり車の流れの早い国道(国道50号線という道です。ご存知の方に回答頂けたらなお嬉しいです。)をよく運転します。この道の最高速度は法定の時速60kmと記憶していますが、実際は+20kmぐらいのスピードで流れています。そこへ時折、特に大型や軽自動車ですが時速40~50kmぐらいの車が進入してきます。場合によっては合流入り口で止まっていて突然進入してくる車もいます。後続車がいない場合は急ブレーキも止む無しと思い迷わず踏みますが、後続車がいる場合は本当にヒヤヒヤものです。片側2車線の部分もありますが、右側車線は大型車が時速100km以上で爆走(煽り&信号無視は当たり前?)していることもあり、そちらを走るのもなかなか勇気がいります。 できれば側道から進入してくる車に時速60~70kmぐらいに加速してから合流して頂ければ、と思うのですが、合流車線が短すぎたり、あと、ひどいのは合流部分に駐停車している大型車がいて並走部分がほとんどなかったりして、速度を上げるのを躊躇わざるを得ない所があったりして、それもできないのが現状のようです。 あと、脇道から本線へ左折で進入してくる際に、本線上の車とかなり距離があるからといって速度差を考えずに突っ込んでくる車がいます。当然、本線上の私は"急"ではありませんがブレーキを踏み30km以上速度を落とすこともあります。逆に私がそのような場面で本線上の車にブレーキを踏ませずにすむタイミングまで左折待ちをしていると、クラクションを鳴らしてくる車もいます。このような場面では本線上の車に多少なりとも迷惑をかけてはいけないと思うのですが、どうなのでしょう。 このような道路を上手く(円滑に)運転できる方法を教えて頂ければと思います。今のところ無事故ですが、いつか事故起こしてしまいそうで怖いです。

  • 交通事故の過失割合

    先日交通事故を起こしてしまいました。 現在保険会社を含め、過失割合について話し合いをしています。 保険会社からは8:2(当方20%負担)で打診されていますが、どうも納得できていません。 客観的に考えても回避出来ない事故と考えていますが、コメントいただければ幸いです。以下に簡単に事故の状況をご説明します。 ◆事故の状況 片側2車線道路の右車線を走行中に、左車線に面した駐車場より合流してきた車が直接右車線に合流してきた左車線に合流してから車線変更したのではなく直接右車線に入ってきた) ブレーキを踏んだが間に合わず衝突(右側には中央分離帯があったためハンドル操作での回避は出来なかった)。 当方の車のダメージは左ヘッドライト破損、フロントガラス左側亀裂、左ドア部凹み。相手側は運転席ドア凹み右側窓ガラス(前後)破損。 以上よろしくお願いします。

  • 追突していた場合、責任の所在は?

    お世話になります。 先日、仕事に向かう際、反対車線で追突事故を起こしていたらしく、 2台の車が左に寄せて警察の到着を待っているようでした。 私の車は、そのまま前方の交差点で右折待ちの列で停車。 信号は一旦赤になり、右折の指示が点灯し右折レーンの車が右折を始めました。 すると反対車線の前方からサイレンも鳴らさずパトカーが信号無視で交差点に侵入。 私の3台前方のトラックが急ブレーキ。 その後続の車も急ブレーキ。私は車間を取っていたので余裕を持って止まれました。 恐らく先ほどの追突現場に向かおうとしてたんでしょうが、トラックの急ブレーキを見てなのか、 そこからサイレンを鳴らして去って行きました。 もし、急ブレーキのトラック以降で玉突き事故が発生していた場合、 責任や過失はどのようになっていたのでしょうか。 今思えばよく玉突きが起きなかったなぁと思えるような状況でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 進路変更の後、煽られたり、睨まれたり怒鳴られたり

    バイパスの右車線は追い越しですよね 白いワゴンRを追い抜かしたら 3キロほど煽られて、クラクションを鳴らされハイビームされました 運転手は50代くらいの男で助手席は、奥さんらしき人が乗っておりました 私が左車線に移動すると、こいつも左車線で指示器を出さずにゆっくり走っていました 窓を開けて「バカヤロー」と怒鳴られました もし私に非があるとしたらブレーキを軽く踏ませたかも・・・ ちゃんと指示器は出しました。 だとしても3キロ近くも煽るなんて、おかしくないですか? ベンツや高級車でもなくサラリーマン風でワゴンRなのに。 煽るだけならまだしも、左車線でゆっくり走って怒鳴るのは異常じゃないでしょうか?

  • 高速道路での玉突き事故について

    始めに書いておきますが、この質問は事故になりそうだったお話です。 そして運転に関して若葉マークではないですが初心者です。 先日運転をしていて、高速道路の入り口に入り合流しました。 後ろから車は来ていなかったのですぐ右車線に入り前方の方に遅い車がいるなと思ったらその車は止まっていました。後から通り過ぎるときに縦に2台止まっていたので軽くぶつかったか何かだと思います。 自分は脇見こそしてなかったですが、前の車はハザードも点灯していなくまさか止まっているとは思わずギリギリのところで急ブレーキを踏み何とかセーフでした。もし後ろに車が来ていたら追突され前の車も巻き込み、最悪は玉突き事故になっていた可能性もあります。 質問はもし急ブレーキを踏み玉突き事故になった場合やはり自分の前方不注意という事で処理されていくのでしょうか? 前の車が縦に2台あり何やらもめていたのはその車を通り過ぎるとき知ったので後ろから近づいて行くときは止まっているとは思いませんでした。(自分が運転に集中してなかったからかもわかりませんが) どうなんでしょうか?

  • 交通事故で故意に追突させられました

    交通事故の事で質問があります。 前方を走行していた車が、故意に急ブレーキを踏み 追突させられました。 場所は見通しの良い直線道路(片側2車線) 私の車が相手の車に追突しました。 私が右側車線を走行していた所、左前方を走行していた相手の車が ウインカーを出して私の前に割り込もうとしました。 私は割り込まれたくなかったので、前の車との車間距離を詰めました。 にも関わらず、相手は強引に私の前に割り込んで来ました。 頭にきたのでハイビームでクラクションを鳴らし車間を詰めたところ 相手は急ブレーキを踏み追突させようとして来ました。 この時は私も急ブレーキを踏みギリギリぶつかりませんでした。 その直後、相手は左車線に車線変更し急加速して逃げようとしたので 私も左車線に車線変更しアクセル全開で追跡を開始しました。 すると相手は急加速から一転、急ブレーキを踏みました。 今度は私も対応が遅れてしまい追突してしまいました。 事故直後、お前が急ブレーキを踏んだからぶつかったんだ と相手に抗議しましたが、 相手は人が飛び出して来そうだからブレーキを踏んだだけだ、前を見ていないそっちが悪いと言いました。 しかし飛び出しそうな人なんか居ませんでしたし、私は相手を追いかける為に加速したのに前を見ていない訳がありません。 事故の状況は以上です。 私の加入している保険会社に示談を任せたところ 相手が悪いにも関わらず100%私が悪いという内容で 示談交渉を進めようとしていたので、一旦示談交渉をストップしてもらいました。 このような状況で過失割合はどのくらいになると思われますか? 相手は保険会社に対して、人が居たからブレーキは踏んだが急ブレーキではなかった と嘘をついているようです。 どうすれば追突させる為にブレーキを踏んだと認めさせる事ができるでしょうか? 状況的に相手が故意に急ブレーキさえ踏まなければおきなかった事故なのに 警察も私の保険会社も私が悪かったような言い方をしてきて 全く納得がいきません。 皆様、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 交通事故

    知人が交通事故を起しました。 バイパス降り口(左側)との合流地点での事故です。 知人は片側2車線の一般道路の左車線を直進中、 バイパスから降りてきた原付が知人の自動車の左側に 衝突後転倒しました。 原付に乗っていた方は骨折し、手術後入院中です。 1)バイパスは自動車専用道路なので原付は走行禁止 2)知人が左後方の原付に気付いた瞬間、原付が右に   進路を取ったので、即衝突 3)衝突部位は自動車左後部ドア付近 以上のような状況だったらしいのですが、過失割合、罰金、点数などは どのようになるのでしょうか。 それと、今後するべきことなど・・・ よろしくお願いいたします。 ※ 保険会社には連絡済、お見舞いにも行きました。

  • 制限速度プラス10km/hは迷惑?

    片側二車線の近所のバイパス(制限速度60km/h)の右側車線を、メーター読み70km/hで走行していたら、後続車がぴったり後ろに迫ってパッシングしてきました そのまま制限速度プラス10km/hで走り続けていたら、クラクションまで鳴らされ、左側車線の車の隙がチョッと出来た途端に左側から追い抜いてけっこうな速度で走り去って行きました 制限速度プラス10km/hで右側車線を走るのは迷惑なのでしょうか? そのバイパスでは頻繁に速度取締りを行っているので、敢えてペースを落としてわざわざ右側車線を走っているのに 私の車を無理に追い抜いていった車は、少し先で覆面パトカーに止められていました もっとも、やたらスピード出し過ぎの車が多いので取り締まってほしい旨を所轄に要望したら、その後 急に頻繁に取締りを行うようになったのですが

  • 渋滞中の車線に入りたい

    先日、片側二車線の道路沿いにあるコンビニから左折で出て、 高速に乗る為に、そのまますぐに右車線に入りたかったのですが、 右車線が渋滞中だったので、左車線をふさぐ形で右車線に入るのを待ち続けたら、 左車線を走って来た車にクラクションを鳴らされました。 バックしようと思えばできたのですが、こちらが先に待っているし、 ちゃんと方向指示器も付けて意思表示をしていたし、 そういう形で待たないと中々右車線に入れないのでそのまま待ち続けたら、 更にクラクションを鳴らされて、かなり腹が立ちました。 まあその後、30秒ほどして、右車線が流れ出したので無事合流することはできましたが。 このような場合、マナー的にはこちらが譲る必要などあるのでしょうか? 私は全くないと思うのですが。 ちなみに、あの2ちゃんねるで聞いた所、まともな返事がほとんどなく、話になりませんでした。