• 締切済み

宅建1ヶ月を切りましたが・・・・・・

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

模試は、3回あるとのことですが、とりあえず、土日で残り解いてしまって、 後は、過去問を徹底復習です。 あとは、5問免除とかないなら統計の暗記とか。 うん、暗記物を中心にほかのは超難問、変問は、みんな解けないとして、捨てる。 平均点高いですね。 たしかにあせる。。。 学校違うけど、結構高得点ですよね。 実試験は、ここんとこ、35点ですのでなぜかな? 模試の点数意図がわかりつらいですね。

BBBBcLLLL
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残りの2つも解いてみたんですが、 点数はあがったものの合格点数には届きませんでした。 とりあえず模試の復習は土日までにしておいて、 残りの時間で暗記系確実にしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 辞書の丸暗記

    今までユーキャンで英検2級を勉強してきました。英検2級に良く出る単語2000は、もう何ヶ月か前に完全に丸暗記したのに、直前模試などやってみると全然知らない単語(特に熟語)が出てきて、40点くらいしか取れないのです。 そこで、熟語専門の辞書を買ってきてアルファベットA~Zまで26個に切り分けてそれを毎日ひたすら覚え続けています。これさえ丸暗記すれば(リスニング)は除いて準1級でも1級でもなんとかなるでしょうか?教えてください。

  • 来週の簿記3級の試験

    いつもお世話になっております。 来週の簿記3級のテストを受けますが、転職のための資格取得も 兼ねておりますので、絶対に落ちるわけにはいきません。 ユーキャンやゼミネットTVで学習し、 現在は過去問と一橋出版からでてる予想模試試験を解いてます。 本題ですが、どのぐらい勉強すれば大丈夫でしょうか? 昨年のように難しい時に当たったら。。っと考えてしまいます。 過去問(6回分)は60~90点と出来たり出来なかったりですが、 予想模試(8回分)は平均90点ぐらいの出来です。

  • FP2級合格者に質問です。

    クリックありがとうございます。 26年1月にFP2級を受験する会社員です。 昨日、資格専門学校TACで公開模試を受けてきました。 試験2か月前の時点で 100点満点中 学科45点。 実技50点でした。 正直この段階で合格ラインの60点は取っておきたかったので 正直へこんでいます。 もちろん公開模試の復習をしています。 今の勉強方法は 予想問題集(本試験と同じ形態)をほぼ完成させている。 過去門3回分の内1回分を行い、復習をしている最中。 残り2回分は全く手を付けていません。 残り2か月。 本気で受かりたいと思っているので 効率的な勉強方法や残り2か月で何を行うべきか、 どの時点で過去問三回分をほぼ完ぺきな状態で持っていくべきか。 手広く問題をこなすべきか 過去問3回分と公開模試と予想問題集のみを繰り返すか。 直前はどのようなことをするか。 そもそも直前とは試験何日前からのことを言うのか。 捨てる分野があるのか、まんべんなく勉強するか。 アドバイス等々よろしくお願いします。

  • 宅建の勉強方法いついて

    今現在(9/11)「らくらく宅建塾」シリーズの「ズバ予想宅建塾」の模擬試験をやってみたのですが点数が24点でした!!平均点は28点合格点は35点の問題だったのですがこれから宅建試験まであと34日間どういった勉強方法で進めていけばいいでしょうか?今はらくらく宅建塾の過去問を2回繰り返しやり、間違えたところだけもう一回やってみてある程度わかってきたら模試偏をやってみるという形でやっているのですがこのやり方で大丈夫でしょうか?こんな感じでやっていて受かるか不安です。 とても個人的な質問で申し訳ありませんが、お答えどうぞよろしくお願いいたします。

  • 宅建学習法

    U-CANの講座を受けていてUーCANの模試では2回とも40点以上を取れるのに最近受けた専門学校主催の模試では24点でした… 具体的には、専門学校主催の模試の場合、U-CANのテキストでは触れていない内容の問題ばかりで本試験でこのような内容の試験だったらどうしようと不安です!! U-CANの場合、過去問中心で構成され模試も過去問を改良して作られた問題だと思います。 宅建の学習法は過去問中心で良いのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 宅建公開模試を受けるか否か

    今年10月の宅建試験に向けて初挑戦で勉強中の者です。先輩方にお聞きします。 教材はすべてらくらく宅建塾で、テキスト・過去問壱弐参・ズバ予想分野別編を何度か回し、ズバ予想模試編を本試験のように2時間で50問ずつ勉強済みです。直前模試編も購入したのですが、まだ手をつけていません。模試編は6回分あり夫々、26点・30点・33点・39点・36点・35点でした。まだ自分がどの程度のレベルなのか不安で模試を受けたいと思います。 ネット等で調べたのですが、公開模試は受けたほうが受かる確率が上がるのでしょうか?受けた方、受けなくても合格出来た方賛否両論あるようです。受けるとすれば、やはり各専門校に直接行き受けたほうがよいのでしょうか? 田舎に在住で仕事等の問題もあり、なかなか県外に出向いてうけるというのは難しいです。出来ればオンライン模試のようなもの(なるべくなら費用が安く済むもの)があると有難いのですが・・・。費用・方法等詳しい方、御教授頂けるれば幸いです。

  • TOEICの模試について

    TOEICの模試について 今日、公式問題集3冊を解き終わりました(1周目) 次にやる模試で、どの順番にやるのがいいか教えてください。 ・リスニング、リーディングBOX ・TOEICテスト新・最強トリプル模試 3 ・新TOEICテスト「直前」模試3回分 ・TOEICプラスマガジン ・新TOEICテスト スーパー模試600問 5月のTOEICが迫ってますので、 全部やるつもりはありません。公式問題集の復習もやらなくてはなりませんし。 難易度などを考えてやるべき順番を教えてほしいです。 ちなみに公式問題集の参考スコアは600~700ぐらいです。 5月のTOEICでは730点を目標にしています。

  • 今日から1/13までのTOEIC勉強方法について

    1月13日までの2週間におけるTOEICの勉強方法について質問です。 まず、TOEICの教材として、 「新TOEICテスト 直前の技術(ロバート・ヒルキ)」、 「新TOEICテスト 1週間でやりとげるリーディング・リスニング(中村澄子)」、 「TOEICテストリーディング・リスニングの鉄則(中村澄子)」 計5冊 問題集として、 「新TOEICテスト直前模試3回分(ロバート・ヒルキ)」 「TOEICテスト新公式問題集vol.5」 「TOEICテスト リスニングBOX」 計3冊 を持っています。 次に、1月13日のTOEICでの目標は640点です。 今後も受け続けますが、とにかくまず、1月13日のTOEICで640点を目標としています。 現在の自分の英語力は、600点後半(TOEIC換算が可能なテストの結果)程なのですが、今までにTOEICを受けたことが無く、リスニングもかなり難しいと聞いているので目標の640点が取れるか不安です。 1月13日の本番に向けての勉強計画としては、 年内に (1)「新TOEICテスト 直前の技術」を2週  (2)↑の最後についてる模試、「新TOEICテスト直前模試3回分」の計4つを解き、“直前の技術”を定着させる 年明けから (3)「TOEICテスト新公式問題集vol.5」、「TOEICテスト リスニングBOX」を解き、“直前の技術”をしっかり活かせているかを主眼として何度も何度も徹底的に復習 といった具合です。 そしてここで質問があります。 一つ目に、「新TOEICテスト 1週間でやりとげるリーディング・リスニング」or「TOEICテストリーディング・リスニングの鉄則」を(1)と(2)の間に入れる必要性があるかどうか。 直前の技術だけでなく、+αとして中村さんの本からも技術を習得すべきかどうか悩んでいます。 まだまだ準備期間があれば+αで学ぶ方が良いと思うのですが、2週間しかないので、、、、、、、 二つ目に、模試を解きまくるのではなく、公式問題集1冊だけを徹底して何度も解くべきか。 ロバートヒルキさんの模試計4回、リスニングBOXはとにかく“量”を重視して解き、公式問題集は“質”を重視して、何度も何度も繰り返し解く予定なのですが、2週間しかないのでやたら手を出さずに、公式問題集だけを徹底的に解くべきなのかどうか、、、、、、 ちなみに明日から本番前日までの14日間で、勉強できる時間は約150時間あります 長くなりましたが、是非回答宜しくお願いします。

  • 勉強法の疑問

    定期テストだと範囲が決まっていて、前日に丸暗記するとある程度の点は取れるのですが、受験みたいな大量に覚える事が多い試験だと全く点が取れません。。。 自分の勉強法はというと、基礎的な問題集を買ってきて、そこに理解しながら答えや解法を書き込んで、それを徹底的に覚えこみ、別のパターンの問題を見た瞬間、それを継ぎ足してまた丸暗記というパターンを繰り返してきました。その結果、新たなパターンの問題を見つける時に、見たことのある問題は安心して飛ばし、見たことのない問題ばかりを集め、いざ見たことのある問題を解こうとして、途中までしか解けなかったり、度忘れしていたりしています。そしてまた基礎問題集の暗記に戻ると、また問題を舐めてしまって、まともに取り組もうとしません。 そして暗記ばかりの勉強はつまらないし、やる気も起きなくなってきますが、思考をする時間を考慮すると勉強時間そのものが全く足りなくなりそうで不安になます。 自分なりに勉強法の問題点を挙げてみると 1.考えようとしていない 2.アウトプットが全く足りてない の二つが考えられます。他に問題点や方法論で問題があると思われる 方はどんどん意見お願いします。 それと、忘却曲線と呼ばれる言葉をよく耳にするのですが、 復習ばかりやると全然先に進まないし、同じ問題を短いスパンで繰り返すと、どんどん刺激がなくなるんじゃないかと思います。それと、復習するなら1から全て復習しないとまた全部忘れてしまうので、どんどん復習のじかんだけで勉強時間が終ってしまって、全く先に勧めなくなるんじゃないかと不安になってしまいます。 どんなご意見でもいいので、聞かせて下さい。

  • 僕なんかでも有名大に合格できるでしょうか・・・

    現在高2の男です。大学受験のことで質問があります。 難関大学や有名大学をねらっている人達は、もう受験勉強を始めているんでしょうか?僕は頭は良くありませんが、有名大学に行きたいと、無謀にも思っています。 今通っている高校も市内でも中間くらいの高校で、良くもなく、悪くもなくといった感じです。大学受験の勉強なんてしたこともありませんし、志望校さえまだ決まっていません。 一応高1の定期テストではいつも平均80~90点くらいありました。ですが僕はいつも英語は教科書丸暗記でいってたので実力はまったくありません。暗記系が得意でしたので、ほとんど暗記の分野で稼いでました。なので実力テストなどではボロボロです。一日の勉強時間は平均して一時間くらいしかやってません。テスト前にメチャクチャやって覚えて、テストが終わったら全部忘れてしまうといったパターンです。 英語は中学の問題もまともに解けませんし、数学も一番苦手で、5教科の中で一番点が低いです。予習・復習は毎日やって授業にはなんとかついていってますが、受験勉強となると、なにからすればいいのかわからないんです。 こんな僕でもがんばれば有名大に合格することは可能でしょうか?今からでも間に合いますか?この時期からは何から勉強すればいいのでしょうか?右も左もわからない状態です。教えていただきたいです。 僕の学力なんかでは考えが甘いのかもしれませんが、なにかアドバイスしていただけたらうれしいです。

専門家に質問してみよう