• ベストアンサー

自己分析について

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.4

自己分析って結局自分に都合が良い思い込み分析です。 他人の力を借りましょう。 決して有料の業者だけでなく人材紹介業者で無料の業者もあります。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは他人に自分のやりたい仕事や適した仕事についてアドバイスをもらうということですか?

関連するQ&A

  • 自己分析について

    私は14年卒既卒です。 とある人材紹介サービスのセミナーでアドバイザーに「自己分析は過去型も大事だが既卒の人には未来型をきちんとやってほしい」と言われました。 そこで質問です。 過去型の自己分析はいちいちやらなくてもいいですかね? ちなみに、そのアドバイザーは自己分析は大体1週間で終わると言ってました。

  • 自己分析について

    14年卒既卒です。 グーグルで「自己分析 意味ない」「自己分析 いらない」「自己分析 不要」「自己分析 必要ない」「自己分析 無駄」「自己分析 時間の無駄」等の言葉の組み合わせがヒットします。 これに関してどう思いますか? それと、もしこの質問をkkouzi7さんとmaybe073さんが見ているのなら、 http://okwave.jp/qa/q8708131.htmlのお礼にまた質問をしたのでお答えいただけたら嬉しいです。

  • 自己分析

    こんにちは! 最近自己分析をやらなければならない時期になりました。いくつかの自己分析を行いましたが、診断結果はよく分析好きと診断されます。 なんとなく当てはまっているな~とは感じるのですが、具体的にどんなこと?というのがいまいちピンと来ません。前に面接で自己分析が好きです!と答えたのですが、具体的にどんなことをしていますか?といわれて詰まってしまいました(-\-) 確かに自分は分析好きだとは思うのですが、どういったことが分析好きという意味なのでしょうか?この自己分析にも分析と名がつきますが、他にどんなことを分析すれば分析好きという人であるとわかるのですかね?わかる方いたらアドバイスお願いします。。

  • 自己分析したい

    就職活動に備えて、自己分析を考えているものです。 自分をまず知るために、自分とはどんな人間か、見極めたいのですが、何かテストとかアンケートしているようなサイト知りませんか?知っていたら、教えてください。 出来れば、一般的な自己分析以外(リクルート関係)の、ユニークな視点を持った、自己分析できるものが、あればありがたいです。

  • 自己分析について

    初めての質問で緊張しています。 私は大学4年生で現在就職活動をしています。 活動を通し自己分析をすることによって自分はこういう人間なのか。と改めて振り返ることが出来き、自分を知るいい時期だと思っています。ですが、「自分はこういう人間です。」とはっきりしたものが探せず面接やエントリーシートに自己PRを話したり、書いたりする度に本当にこれでいいのかと自問自答を繰り返しています。なかなか自分で自分を見つけられないので自信がなく面接でも、上手く思いを論理的に話すことができません。自己分析の仕方についていい方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • 自己分析について教えて下さい!

    ただ今就職活動中の大学3年生です。ただ、僕は今悩んでいることが有って、それは『自己分析』についてです。自己分析の仕方がいまいちよく分かりません。どうやってすれば、何からすればいいのか分からないのです‥。もし宜しければ、アドバイスをお願いします!自己分析が出来なければエントリーシートも書けないので悩んでます。なのでどうか皆様、お力を貸して下さい!!お願い致します!!

  • おすすめ自己分析!!

    今、都内私立大学に通う3年です。 自己分析を早めにしておいた方がいいと聞いたので、自己分析の本を探してるのですが、オススメありませんか??

  • 自己分析について

    私は現在就活生です。本日私がお聞きしたいのは自己分析についてです。 過去を振り返って行動の動機を突き詰める、という方法を試したのですが親が決めたからと言う答えにしかたどり着かず、ますます自分がわからなくなってしまいました。 人とコミュニケーションをとることは得意で、グループワークは全て通過しますがその先になると考えがないのを見抜かれ、落とされてしまいます。今の時点で持ち駒はなく、何をしたいのか、志望業界、業種ですら分からない状態で困っています。 おすすめの自己分析の方法、または似たような状況を経験した方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自己分析のやり方を教えてください。

    現在高3で大学に進学予定ですが、大学に行っても将来自分に適した職業を見つけられるのか不安です。なので自己分析をしてみようと思ったのですが、ぜひ自己分析のやり方を教えていただけないでしょうか?

  • 自己分析というものはどこで切りをつければいいのでしょうか?

    似たようなタイトルの質問が多くありましたが、 なかなか納得できる答えが見つかりませんでしたので 質問させていただきます。 就職活動が始まった現在大学3年の女です。 タイトル通り、自己分析というものはどこで終わらせればいいのでしょうか? 自己分析をしなければなぁと、いろいろ調べ始めました。すると、 『自己分析ばかりやって、自分探しになってはいけない』というアドバイスを就活サイトで見かけます。 一方で 『自己分析が浅く、面接で失敗した』『自己分析が足りなかった』という先輩のコメントも見かけます。 自己分析自体は、自分史・短所長所を書きだすetcやり方がいろいろあることはわかるのですが…。 結局自己分析で何が分かればいいのですか? アピールするために自分について理解する…といろいろ書いていますが、人間性ってそんなに簡単に理解できるものなのでしょうか? 一生かけても行きつけないような問題のようにも思うのですが…。 やりすぎても駄目、やらな過ぎても駄目…なアドバイスで結局何が分かるまでやればいいのかわかりません。 人間性はいろいろなので、切りを付けるところも人それぞれなのかもしれませんが…。 どこまで考えて、『よし!わかったぞ!』という状態になるのかいまいちイメージがつかめません。 終着点も見えないまま見切り発車をするといつも失敗するので、 よろしければアドバイスを戴きたいです。 よろしくお願いいたします。