横溝ビットの選び方と雇いざねについて

このQ&Aのポイント
  • トリマーの横溝ビットの選び方について検討中です。合板の厚みや組み合わせについても疑問があります。
  • 3ミリのビットと2.5ミリ厚のべニアの組み合わせは可能でしょうか。ビットの厚みに合わせて合板の厚みを選ぶ必要があるのでしょうか。
  • 雇いざねの経験者にアドバイスを求めています。横溝ビットの選び方や雇いざねの注意点について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

トリマー 横溝ビットの選び方

小屋の外壁に雇いざねを使おうと 横溝ビットの購入を考えています。 検討中のビットには 3.0 / 4.5 / 6.0 ミリ の厚みの種類がありまして、3.0ミリ を選ぶつもりでした。 さねには 合板を使う予定ですが、ホームセンターに並んでいる合板には 3ミリ厚 がありません。 最も在庫があったのが 2.5ミリ厚のべニアでした。 雇いざねをするのに、3ミリのビットで 2.5ミリ厚のべニア の組み合わせは可能でしょうか? 3ミリのビットを使うには 3ミリの合板でなければならないのでしょうか。 ちなみに、4.5ミリとか 6.0ミリの合板もなさそうでした。 5.5ミリの合板はあった気がします。 雇いざねつぎの経験者の方、よろしくお願いします。 あわせて雇いざねの注意点やアドバイスもいただければ喜びます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

『 薄い板だと 合作里 』とありますが、いったいどのようなものなのでしょうか。  失礼しました。相作理の間違いです。  外壁にはこのほうが確実です。雇実継、  外壁でしたら、相作里、本実継は床には良いですが、壁には弱いです。  https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9B%B8%E3%81%96%E3%81%8F%E3%82%8A%20%E5%A3%81&gws_rd=ssl&tbm=isch  横に貼るのでしたら下から上に、縦に貼るのでしたら横に張り進む。釘は銅釘が良いでしょう。次の板でしっかり押さえつけて貼るような感じで・・  なお、蟻継という接合方もあります。蟻継( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%9F%BB%E7%B6%99&gws_rd=ssl&tbm=isch )  通常は小口で使用するのですが、アリ溝ビット( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%AA%E6%BA%9D%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&gws_rd=ssl&tbm=isch )で簡単に加工できるので。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>ちなみに、溝を3ミリで加工したら、突板は何ミリ厚にするべきでしょうか?  そもそも、それ以前で間違っている。  実継に使用する板(木片)に合わせるのではなく、継ぎ合わせる板の1/3(薄板)~1/5(厚板)あたりに溝を掘るのですよ。  私はルーターを使って蟻継やタボ継が多いのですが・・。留め部には、雇実継が便利ですね。  あまり薄い板、3mmの雇目地だと板厚は9mmになりますが、9mmの板だと合作里のほうが良いです。  雇実継は、板を通しで入れる方法と、ダボのように木口だけ入れる方法があります。いずれにしても必要な強度と木目の方向は良く検討すること。  

syobosyobokun
質問者

お礼

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 そもそも、小屋の壁をどうするかというところから、羽目板にしようと思いたち しかし加工済みの板は値段が高く、いろいろ調べていくうちに 雇いざね継の存在を知り、横溝ビットという便利なものを知り、今に至ります。 大変勉強になりました。奥が深いですね。 改めて、ありがとうございました。 最後にもう一つ質問させてください。 『 薄い板だと 合作里 』とありますが、いったいどのようなものなのでしょうか。 検索してもヒットせず、読み方さえも分かりません・・・。 お勧めされているものなので、ぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

雇いざね継ぎにベニアは使いませんよ。(^^) 木目が継面に直角になるように、できるだけ丈夫な木で接続します。そのため、本実(ほんざね)継の代用ですが、それによって本実継よりは強度が稼げることもあります。  ベニアは柔らかいラワンを張り合わせたものですから、雇実継には使いません。  DIYで探すなら、木口用の突板を流用するのが良いでしょう。木目に直角な面で裂けない樹種を選択すると良い。木は木目と芯に直角な面で裂けやすいです。

syobosyobokun
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 木工関係ブログでべニアを使われている方が結構いらっしゃったので一般的な選択かと思っていました。 ちなみに、溝を3ミリで加工したら、突板は何ミリ厚にするべきでしょうか? ちょうど3ミリがいいのか、ちょっときつめ? それともちょっとゆるめ? 重ねてお願いいたします。

関連するQ&A

  • 新築なんですが基礎の中に水が・・・

     みなさんにご教示お願いいたします。    今年6月に工事完成、鍵渡しがあってあたらしい家に3か月近く住んでいる者です。 7月中旬頃、一階和室の畳からカビが発生してきました。はじめは畳の不良かと思っていましたが、 住宅メーカーの人に確認してもらったところ、基礎の中に水が溜まっていました。一階部分すべて の部屋や廊下の床下基礎内に数ミリ~2cm程度の水たまりです。(大手住宅メーカー・木造・ベタ基礎) 和室の畳の下のべニア合板はカビが多量に発生して湿り気が帯びていること。床を支えている一階床下のすべての柱類も青カビが発生しています。  メーカーの対応としては、これまで基礎の中の水の除去、送風機による乾燥、乾燥材の全面設置が終わり、畳の取り換えが終了しています。これからの作業は合板の腐食確認のために、合板を一部くりぬいた和室の合板の取り替えがあります。ただし側面のクロスも剥がさないといけない大工事のようです。ただし和室以外の部分の床の下にあるべニア合板については、取り替えのまだはっきりした返事がありません。ここまでの修理をするならもう一度建てなおしてもらいたいと伝えましたがこれも返事がまだありません。和室は腐りかけているべニア合板を取り換えることでよくなると思いますが、基礎の中すべてに水が溜まっていたことを考えると他の一階部分の床の耐久性が今後心配です。  同じ金額を支払って満足に暮らしている人もいれば、私の家のようにつぎはぎ大工事修理を新築数か月で余儀なくされるかもしれない・・・納得がいきません。金額は融資がおりたので全額支払いました。 ここでお知恵のあるみなさんにお聞きしたいのですが、私としては建て替えを望みたいたいのですが無理でしょうか。最低でも一階すべての床下のべニア合板の取り替えは可能でしょうか。 家族の中には、建て替えが無理ならば、べニア合板すべて取り替えたうえで、慰謝料をもらうべきだと言っている者もおります。それは可能でしょうか。 (補足・引き渡し後、メーカー側は10回ほど来られております。なかなか落ち着かない日々が続いています。和室以外のべニア合板は、化粧フロアと発砲スチロール(断熱)の間に挟まれているので腐食の程度は確認不可です。)

  • 12ミリ構造用合板を止めるネジは?

    12ミリ構造用合板(3*6尺)を柱にしっかりと止めたいのですがどんな固定法が最適ですか?目的は柱がひらかないようにして梁の抜けを少しでも防止出来ればと考えました。引き寄せ金物は外壁を剥がさなければならないのでDYIでは断念しました。そこで外壁のついている柱の室内側の土壁を竹組が現れるまで欠き落とすと側面に止め代5センチを確保できます。この5センチの制約の中ではどんな長さのどんなネジでピッチどのくらいで止めれば良いかお教えください。ホームセンターには筋交い金物用の角ビット使用品をばら売りしていたり六角頭の太いネジ等いろいろ有り選択に困っています。合板反対側を固定する室内側柱は12センチ角で十分止め代があり手持ちのコースレッドを多数使用すれば良いと思っています。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • リフォーム業者に土壁にビニールクロスを貼る依頼をしたところ予算を越しま

    リフォーム業者に土壁にビニールクロスを貼る依頼をしたところ予算を越しましたので自分で貼ろうと思います。 リフォーム業者の話では、 <<<べニアをタッカーで打ち付けクロスを貼る>>> との事ですが、依頼をやめたためそれ以上聞けませんでした。 具体的にはどのように施工するのでしょうか。 1、何ミリ厚のべニアがよいか 2、タッカーで打つ前に何か接着剤等は必要か 3、タッカーはどの程度打つのか 4、カッターで打った部分の凸凹は何か処理をするのか 5、ベニヤとベニヤの繋ぎ目の凸凹は何か処理をするのか 6、その他、注意点はあるのか など、詳しくお願いできればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 和・洋室の2部屋をフローリングの1部屋にするDIY

    和・洋室の2部屋をフローリングの1部屋にしたいと思っております。 (鉄骨のマンションの1階で大家さんからのOKを頂いております) この部屋で体操(ヨガなど)教室を行う予定です。跳びはねたりはしませんが、ある程度の強度で安心して行いたいと思っております。 (ほぼ営利目的ではないため、自分で出来ればといいのですが……) ・和室と洋室の床の段差について  ⇒和室は畳(60mm)を撤去し、現在根太の上にべニア(12mm)が乗っている状態です。 18年前の断熱材(黄色のモコモコ(マットエースと記載))が根太と根太の間に入っております。 一方洋室の方は、べニア(12mm)の上にフローリング(12mm)が乗っております。   この2部屋の床の高さを合わせるには、和室のべニアの上に21mmの調整が必要です。  (または12mmのべニアをはがして33mmの調整)   べニアを剥がし、根太の上にあらたに根太(30mm)の根太を30cm間隔で組み、3mmのべニアの上にフローリング(12mm)を乗せるのは強度的に危ないでしょうか? そもそもそのようなやり方が正しいのかわかりません。  それともべニアは剥がさない方がよろしいでしょうか? アドバイス頂きたいのは4点です。 1)どのようなやり方で高さを調整すればよろしいでしょうか? 2)古い断熱材は効果がありますか? 3)ホームセンターで購入するものは? 4)洋室のフローリング下に断熱材が無い場合、そのような断熱材を購入すればよろしいでしょうか? 同じような質問もありましたが、根太は45mm以上のものでとあり、洋室と段差が出来てしまうため、 アドバイスをお願い致します。

  • 合板の有機溶剤を軽減する手立て

    ある理由で車内に構造物を作り、900×600×15ミリのホームセンターの合板を使いました。 家以上に狭い空間で、シックハウス症候群になる可能性がありますよね。 合板の糊の影響を少しでも和らげる方法があればお知らせください。

  • 電動ドリルと別売りのビット

    http://www.nidec-shibaura.com/powertooldata/manual/h/hpv13r.pdf この機種の電動ドリルをリサイクルショップで購入を検討しているのですがドリルビットがついていません。ダイソーやホームセンターで別にドリルビット(ホルソーも)を買おうと思っているのですがドリルとビットなどを別々に買っても適合しますか?

  • 木工のトリマーについて教えてください。

    最近趣味で工作を始めたのですが、 トリマーという電動工具が気になっています。 選択肢がいくつかあります。 (1) ホビールーター・ミニルーター・リューターと呼ばれているらしい、歯医者さんが使うようなもの持っていて、 プロクソンの28473ハンディーマルチルーターです。 これにはトリマーのように使えるアタッチメントがつけられるらしく、 ビットも種類は10種しかないようですが一応あるようです。 (2) blackanddecker(ブラックアンドデッカー)というところの、 18Vリチウムコードレスマルチツールhttp://www.blackanddecker-japan.com/evo183/ や、 それの別バージョンであるコード付きボディに、 いういろいろなヘッドに取り換えて使うことができるので、 スターターキットとは別に別売品であるトリマーを買う。 これは、家には電動工具がドリルドライバーしかないので、ちょうどいろいろな工具が増えておもしろそうだと思っています。 しかし、WEBカタログを見るとトリマーは9000回転しかなく、普通のトリマーが約3万と聞くので、きれいに安全に削れるのかどうかが気になります。 (3) 普通に、トリマーを買う。 どこのメーカーがいいのかとか、どの品番がいいのかとかもわかりません。 リョービやマキタ、日立がいいのかな、と漠然に思っています。 ・木工素人でも扱いやすく、分かりやすく使えるものがいいです。 ・女性の中でも手がかなり小さい方ですので、細身が使いやすそうに思います。 ・もしも調子が悪くなったときに、修理やメンテナンスをやってくれるところがいいです。 ・使う木材はそれほど特殊なものはないと思っています。ホームセンターで買える木や、合板がメインになると思います。(のめりこんだらその後は分かりませんが。) よろしくお願いします。

  • 建材用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場は?

    構造用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場を調べてます。 用途はクロスを貼る石膏ボードの下地です。 直接、合板にクロスを貼る訳でないので、安価なモノを探してたところ 下記品がネット通販で、税込み1,050円で売られてました。 --------------------------------------------------- ■針葉樹構造用合板 サイズ:長さ1820×厚み12×巾910ミリ   ←※できれば、壁用に巾910×長さ2420を希望。 ●原料:マツ科の針葉樹(カラマツやトドマツ等) ←※写真ではトドマツの方が白く、抜け節が少なそう? ●名称:針葉樹構造用合板 ※建築物の構造耐力上主要な部分に使用される合板 ●分類:JAS F☆☆☆☆ 特類またはI類 2級 C-D ←※特類またはI類とは? ●表面:サンダー仕上げ ●用途:屋根材、壁材、床材等の下地用 --------------------------------------------------- 【質問】 厚み12ミリ・サブロク板で1,050円は、送料を考えても安いと思いますか? また、ホームセンターでもほぼ同じ値段かもっと安く売られてますか? 地元のホームセンターでは売られてないので、同程度の針葉樹(もしくは広葉樹含) 構造用合板の相場を教えて下さい。 コンパネは「F☆☆☆☆」はなく、1800×900がほとんどですね。 コンパネなら、地元のホームセンターで約950円で売られてました。 しかし、コンパネはソリ、アク、ヤニの心配があるので使いません。

  • 合板、何を使えばいいでしょうか?

    畳からフローリングにリフォームを考えています。 根太、合板、床材で仕上げる予定です。 ホームセンターで、材料を選んでいますが、針葉樹、ラワン、コンパネ、どれを購入すればいいでしょうか? また、根太に、杉の横60ミリ×高さ30ミリを使いたいと思うのですが、問題ないでしょうか? 敷居との段差が、60ミリの為、この根太を考えています。 アドバイスお願いします。

  • t5.5のt1ラワンべニア3×7サイズ探してます

    日曜大工で使おうとt1耐水ラワンべニア5.5mm厚の3×7サイズ(920×2150)を5枚ほど探していますがなかなか見当たりません。近場のホームセンターに聞いても少量の取り寄せはできないと言われました。私は前橋市在住ですが、周辺(群馬県内)で在庫している店を御存知の方、教えていただけたら幸いです。(必要寸法にカットしてもらえる店ならありがたいです。)

専門家に質問してみよう