• 締切済み

あなたはちゃんと労働(仕事・勉強)してますか?

あなたはちゃんと労働(仕事・勉強)してますか?

みんなの回答

noname#198791
noname#198791
回答No.3

しています。正規雇用で技術職をしています。

zzz222zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

はーい してまーすww。

zzz222zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

ちゃんとかどうかは上司や周りが評価してくれるものですが。 一応毎日(休日は除く)仕事をして、しっかり税金や年金、介護・雇用保険などは払っていますよ。 国民の義務ですからね。

zzz222zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労働法を勉強したい

    労働法を勉強したいです。 分かりやすい参考書をご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 労働法を勉強したいのですが。

    労働組合へ加入している者です。 労働法をきちんと勉強したいのですが、適切な書籍をご紹介願います。 私は、大学時代は法学部に所属しており、司法試験もめざした経緯がありますが、残念ながら、労働法はほとんど真剣に勉強しませんでした。この度、組合員の人権を守るために、ある程度きちんとした基礎知識を身につけたいと考えています。 できれば、条文や判例などもきちんと記載された書籍を希望します。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 私達の身近にある又は意外な単純労働の仕事内容について

    日本にはたくさんの単純労働があり、そこにはたくさんの外国人労働者が働いていると聞きました。 そこで、私達の身の周りのこととか、意外なもので、外国人労働者が単純労働についている仕事は何かないでしょうか。 例えば、コンビニ弁当の下請けやスーパーで売っている野菜を切る仕事などなど・・・。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法について勉強したいと思ってます。

    労働基準法について勉強したいと思ってます。 解りやすい本や、見やすいホームページなどご存知の 方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 労働時間が少なめな仕事って何?。

     労働時間が少なめな仕事って何でしょうか?。  やはり公務員でしょうか?。  私は配達の仕事をしたいのですが、運転手系の仕事は拘束時間が長いと聞きます。8時間労働や定時で買えれる例はないのでしょうか?。

  • 労働者階級の仕事をしていると頭が悪くなるのか

    ここ数年労働者階級のお仕事をしてきました 頭を全く使わない上に、同僚も高卒や中卒ばかり 話している話の内容も程度が低い 仕事が肉体的にきついため、休日も疲れて頭がぼーっとする 新聞読むのも疲れる という生活でどんどん頭が悪くなっていきました しかし、職種替えありの外資系企業に転職する事になり、今まで勉強してきた語学を生かせる事、さらに国家試験などの資格取得の勉強もしたくなってきました 今の会社の皆の悪口を言いたくはありませんが、労働者階級って肉体的に疲れて頭悪くなっていきますよね?

  • 外国人労働に関わる仕事

    将来的に日本在住の外国人労働者に関わる仕事がしたいと思っております。少子化が進む中、労働者不足から外国人労働者が増えるのではないかと考えられ、その方達と企業との間にはいって問題解決などコンサルタント的なこともできればいいなと考えているのですが、実際にそういった仕事はあるのでしょうか。 企業側の受け入れ手続きに関することもできればと思い行政書士資格を取ろうかとも思っています。 独立してそういった仕事が可能であるのか、まず、そういった仕事自体の具体的な内容とどういった道のりでなるのか、どれくらい期間がかかるのかを詳しく知りたく思います。 他にも在日外国人をお世話できる仕事等あれば教えてください。 宜しくお願いします!

  • 労働法のお勉強

     労働法の基本書を読んでいて法的に疑問に思った点です。実際に争う気はありません。現実社会ではよくあること、というつっこみはご容赦ください。 1 労働基準法などの労働関係法規は強行規定であって、アルバイトの仕事説明会の際、「私は説明会の内容を理解し、就業規則を遵守します」といった誓約書にサインしたとしても、就業規則や業務上の指揮命令が労働関係法規に違反する部分については、誓約書へのサインは意味がないという私の理解は正しいですか? 2 勤務開始時間に遅刻をたような場合にその分の時給を罰金という形で引かれるような場合は別として、たとえば、当日出勤確認の連絡を入れることを忘れた・遅れた、集合時間に遅刻をした(まだ給料は発生していない時間)といったような理由で罰金制度を設け、例えば500円給料から引くことは労働基準法24条1項の賃金全額払い原則に反しませんか?  また、給料振込みの際の手数料を労働者側に負担させることも、賃金全額払い原則に反しませんか?(確定申告の際、税務署の職員が、それを労働者に負担させるのは明らかにおかしいといってました。法的に違反といことでしょうか) 3 勤務開始時間の例えば45分前に集合時間を設け、実際にはその時間から「拘束」しているにも関わらず(集合時間遅刻に罰金制度まで設けています)、集合時間からの給料を支払っていない場合、後日訴訟によってその部分の給料を支払わせることは「法的に」可能ですか?  判例によると、労働基準法上の「労働時間」とは「使用者の指揮命令下に置かれていた時間」とされていたように思います。とすると、集合時間に当日の業務説明を行い、許可なくその場を離れていはいけないと言われ、時間に遅れると罰金を科される以上、判例の労働時間の定義にあてはまる気もします。

  • 「勉強が出来る」と「仕事が出来る」の相関性

    例えば野球で「本塁打王になる能力」がある人は 「打点王になる能力」もある程度備わっていると思います。 (勿論、例外も存在するかもしれませんが全体的な傾向として) では、「勉強が出来る能力」がある人が「仕事が出来る能力」も備えている割合はどの程度でしょうか? 「勉強が出来る能力」がある人10,000人くらいを集めた時の 「仕事が出来る人」の割合と「仕事が出来ない人」の割合を予想していただけると幸いです。 尚、「勉強が出来る」「仕事が出来る」の定義は皆様で決めていただければと思います。 回答例として私の見解を・・ 「勉強が出来る人」・・ 質の高い(偏差値の高いという意味ではなく)大学の授業において勉強が出来る人 「仕事が出来る人」・・ ホワイトカラー、技術者のような雇用者の一般的な仕事において労働対価を多く得ることが出来る人 と定義した場合 「仕事が出来る人」の割合は50%、「仕事が出来ない人」の割合は15%程度だと思います。 大学以前の勉強では詰め込み型の勉強でどうにかなるかもしれませんが 質の高い大学の授業では「応用力」「理解力」に加え「要領の良さ」が重要であり その能力が「仕事が出来る」につながると思います。

  • 日雇い労働者の仕事

    日雇い労働者の仕事といえば体力を使う力仕事が多いですが、なぜですか。