• 締切済み

外国人労働に関わる仕事

将来的に日本在住の外国人労働者に関わる仕事がしたいと思っております。少子化が進む中、労働者不足から外国人労働者が増えるのではないかと考えられ、その方達と企業との間にはいって問題解決などコンサルタント的なこともできればいいなと考えているのですが、実際にそういった仕事はあるのでしょうか。 企業側の受け入れ手続きに関することもできればと思い行政書士資格を取ろうかとも思っています。 独立してそういった仕事が可能であるのか、まず、そういった仕事自体の具体的な内容とどういった道のりでなるのか、どれくらい期間がかかるのかを詳しく知りたく思います。 他にも在日外国人をお世話できる仕事等あれば教えてください。 宜しくお願いします!

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

将来的には多少変わってくるとは思いますが、 まず、日本は外国人の単純労働者は受け入れていません。 つまり、普通の人が日本へ来て働く事はできません。 あくまで特殊技能、研究者とか医師とかそういう人たちに限られます。 ただ、逆にそういう人材が欲しくても簡単には探せませんので、そういう人を紹介するような形なら可能性はあります。 ただ、ここで別の落とし穴があり、有料の職業紹介は厚労省の認可が必要です。 なかなか敷居は高いようです。 (派遣とも違う) 次に問題解決ですが、 日本人であっても同様で法律業務になりかねず、非弁行為として違法になる可能性があります。 (もちろん弁護士ならOKweb) ただ、労働組合なら交渉権があります。 で、水商売や工場なんかで働いている外国人、ほとんどが違法就労かスレスレかです。 やくざがからんでる事も多いですね。

  • serpent52
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

私の友人が、外国人労働者の招聘・日本語教育・生活指導といった内容の仕事に携わる共同組合で働いています。 また、「(財)海外職業訓練協会(OVTA)」や「(財)国際研修協力機構(JITCO)」といった機関もあります。 その他にも外国人労働者に関わる仕事というのは色々あるようですが、私はそんなに詳しいわけではないので、出来ればご自身でググってみることをお勧めします。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

国際交流団体でボランティアとして働くことなら、誰にでも今すぐできます。時間をかけるなら、技能と資格を身につけて弁護士になるという方法もあろうかと思います。質問者さんの年齢や得意分野によって、いろいろな可能性がありますので、もう少しご自分のことを詳しくお書きになると、いいアドバイスをもらえるのではないでしょうか。 余談ですが、在日外国人を「お世話する」というよりも「共生する」というふうに考えたほうが、お互いの環境がよくなるとは思います。お世話してくださるのは、むしろ外国人のほうだったりしますし。

関連するQ&A

  • 外国人問題との行政書士の関連性

    将来的に外国人労働者に関わる仕事がしたく、そのために行政書士資格を取得しようか迷っているものです。 外国人労働者の受け入れを考えている企業へのアドバイス的なことや受け入れ後の問題解決等コンサルタント的なことと実際に対外国人に対してケアをすつといった仕事内容が希望なのですが、 実際に取得をしてそういった仕事をするにはどのようにしたらよいのでしょうか?そもそもそういった仕事は需要があるのでしょうか?そういった仕事ができるまでにどのくらい期間がかかるのでしょうか? 当方女性なのですが、行政書士は結婚後も続けやすい仕事でしょうか? 教えてください!

  • 進路相談

    お世話になります。 進路のことで相談したく今回投稿しました。 私は最近までワーキングホリデーでオーストラリアに約1年滞在していた26歳男性です。 そこで現地の方々に世話になったことから、帰国後は在日外国人の生活をサポートする仕事、特に専門的な分野から在日外国人の生活をサポートしたいと思いました。 そこで、インターネットで調べていたところ、行政書士の先生が、在日外国人のビザ等に関する質問に回答していたサイトを見つけました。 その時、行政書士に興味を持ったのですが、私は将来独立したいという気持ちはありません。 企業に入社して、そこで働く外国人のビザ等を世話することはできないのだろうかと探したのですが、そのような企業はありませんでした。それに企業で行政書士として働くことはできないということを知りました。 独立をしないでも行政書士としてやっていけるか、それとも他の道を選ぶべきか、その場合どのような道があるか、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 外国人労働者の受け入れについて

    今、NHK のクローズアップ現代で、外国人労働者を獲得する努力が日本は他のアジア諸国に比べ、足りないのではないか?という番組をやっています。 私は、外国人労働者を安易に受け入れるのには反対です。第一、治安が悪くなる。あと、安倍政権が、経団連に突き上げられて民意を煽動しているように感じてならない。 企業が人手不足で人件費をあげざるをえなく、企業の収益を掠めとるのを快く思わない御歴々が裏で糸を引いているようで訝しく思います。将来、ロボットの開発や、業務の合理化、少子高齢化で、人は余る時代がくると思います。その時、もし今大量に受け入れた外国人労働者が、仕事にあぶれ、年取り、病気になり路頭に迷ったら誰が面倒みるのか。当然年金なんかもない、健康保険もかけてないでは、私たちの税金で賄わなくてはいけない。今まで通り、人手不足ならば、企業は海外に工場なりを展開すれば足りるのではないか。

  • 行政書士の仕事&資格

    行政書士の資格を取ろうと考えています。今年は時期的に厳しいかもしれませんが、一応受験を考えています。 さて、質問。 (1)行政書士の資格を取得した場合の活かし方。 現在、私は営業職であり、行政書士とはまったく無縁の仕事をしております。独立可能ということで資格取得を考えているのですが、いきなり独立できるものなのでしょうか?やはり「行政書士事務所」のようなところで数年の実績を積むべきものなのでしょうか? 資格の性格からして、一般企業内で役立つものではなさそうですよね?資格取得後は独立か事務所勤務が普通の流れでしょうか? (2)勉強方法は? 独学で勉強する予定です。よい勉強方法や教材を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の興味と仕事

    現在大学1年です。法学部ではないんですが最近法律を勉強してみたいという気持ちと、何か資格を取得しておきたいという気持ちで行政書士の資格が気になっています。 しかし行政書士の資格は独立する事を前提と資格だという事をよくHPなどで見かけます。でも私は卒業したら一般企業に普通に就職したいと考えています。折角興味を持って勉強しても一般企業への就職にはあまり有力ではないのは・・・。という気持ちも混ざっていまいち勉強にふみきれません; 行政書士の資格で一般企業への就職は難しいんでしょうか?一般企業でも法律に携わったお仕事がしたいと思っています。 まだ就職や会社についてよく知らないので何かアドバイスなどして頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 外国人労働者

    行政書士の方や、移民などに詳しい方に質問です。日本は外国人が増えましたね!スマホで大きい声で喋りながら歩く外人が多いですが、何語なのかさっぱり分かりません、色んな国から来てるように思えるのですが、とりわけ単純労働のビザで来ている外国人は、通常どのくらいの期間日本にいて、帰国するのでしょうか?大体の期間や傾向でいいです。また、この中には日本人と結婚したり、定住や永住権などを取得して長期間日本人に留まる人もいると思うのですが、大体どのくらいの割合ですか?大体でいいです、単純労働ビザ(技能実習や特定技能などその他)1000人あたり何パーセントぐらいとか。

  • 労働問題の相談に関する仕事がしやすいのは、社労士と行政書士のどちらなのでしょうか?

    労働問題(サービス残業や長時間労働問題等)に関する相談・解決を仕事にできればと考えているものです。 社労士と行政書士の資格に関心を持ったのですが、最初にどちらの資格取得を目指すべきか、迷っています。 私が考えているのは、経営者よりも労働者の立場に立って、労働問題の相談に乗って、仕事をしていきたいということです。 社労士の方が、業務内容的には直結していると思うのですが、ただ、基本的に使用者側に立って、仕事をしているという印象が拭えず、労働者の側に立って、仕事をしていくという意味では、どちらの資格の方がいいのか、本等で調べてもよくわからないという状況です。 また、できれば資格取得後すぐに開業したいという思いもあります。 上記の資格とは別に、自分のやりたい業務をするために、産業カウンセラーという資格も取得しようと考えています。 以上のような状況なのですが、最初に社労士と行政書士のどちらの取得を目指すべきか、アドバイスをいただければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 行政書士という仕事について

    将来の独立を目指し、行政書士の勉強をしていますが、 2ちゃんねる等を見たりしてると、 「行政書士はクソ資格」とか「行政書士は独立開業したフリーター」 などと書かれています。 行政書士という職業に魅力を感じたのですが、実態は開業しても まともな収入を得るのは極めて困難なようです。 勉強に対する意欲も、行政書士になりたいという気持ちも薄れてきました。 行政書士って生活できない職業なんでしょうか?

  • 転職について

    20代前半 男 高卒 製造業勤務 資格 行政書士 中小企業診断士(取得予定) 最終目標は経営コンサルタントとして 独立して事務所を構えたいと思っています。 自分では目標までのルートが 具体的にイメージ出来ていません。 ・いきなり独立する(行政書士として) ・士業の事務所へ転職 ・何かしらの経験を積むために何かをする ・別の資格をとる ・公務員試験を受ける などが思い付くのですがぱっとしません。 厳しめで具体的な意見やアドバイスなどを頂きたいです。 お願いいたします。

  • 行政書士が扱うことの出来る労働関係業務

    昭和55年9月1日までに登録した行政書士以外の行政書士が 業として扱うことの出来る社会保険・労働保険等及び労働関係の手続きや、 官公庁への事務手続き等は何がありますか。 よろしくお願いいたします。