• 締切済み

ご意見お願いします

yakki-の回答

  • yakki-
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

やはり、すっきりする為には、弁護士を雇うほうがいいでしょう。 法規上分配はきまっていますので、あとは5人の気持ちの問題になっていくでしょう。それぞれが分配にこだわることなく、持ちずもたれずの気持ちを持って話し合うことが望まれるでしょう。もともとは、なかったお金ですし・・・ ちなみにうちの父は、もらっても意味のない土地をもらいましたが、破産宣告で国に没収されてしまいました。

関連するQ&A

  • 17匹の羊を長男に1/2、次男に1/3、三男に1/9に分ける問題

    こんにちは!本で見た問題なんですが、あるところに羊が17匹います。 父親の遺言では全部の羊を長男に1/2、次男に1/3、三男に1/9に分けるように指示されていました。 普通に考えては分けることはできません。そこで回答を見ると羊をもう1匹加えて18匹とします。 そうすれば長男が9匹、次男が6匹、三男が2匹となり17匹に分けることができる。と書いてありました。 なるほどと思っていたのですが、よく考えてみると全体の17匹に1匹加えて18匹にする。そんなことをしてもいいのでしょうか? もともと長男と次男と三男が得る数の合計は17/18なので17匹全てを分けてしまうのはいけないような気がするのですが。 皆さんの意見が聞きたいです。ご回答よろしくお願いします!

  • もらっていない人のために遺産分割のやり直しできるのか

    13年くらい前に父が亡くなりました。 父には三人の兄弟がいて遺言書には全て長男が相続とあり、 長男が遺言書通りに相続 次男は慰留分の減殺請求をして長男がそれに値する金額を支払うことで合意 三男は一切の遺産をもらっていません。 三男がもらわなかった理由は家族に迷惑をかけていたためで、遺言書上廃除はしていないのですが慰留分の減殺請求はしていませんでした。 今になって、三男の妻およびその子供が遺言書上には、廃除となっていないので遺産分割をやり直したいといっています。 この場合遺産分割のやり直しはできるのでしょうか

  • 遺産相続による売却益について

    私の父親は、400万ほどの借金を残し他界しました。父親は不動産を持っておりましたので、長男・次男が遺産相続し、三男に400万+400万=800万で売却をし、400万の借金を返済しました。残りの400万を200万づつ長男と次男で分けました。 長男に売却益400万に対して税金が約70万きました。 次男には現在ではきてません。長男は個人事業主で、次男は会社員です。三男の私は70万の半額を支払えと長男から迫られております。なんで、長男に来て次男にこないのでしょうか?わかる方がおられましたらお教え願います。 父1人子供3人の家族でした。

  • 相続について質問です2

    前に 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 と質問をし、「次男の妻子には相続する権利は無い」との回答を頂きました。 もう少し詳しく書きます。 私は次男の妻です。 次男夫婦とその子供、そして三男は30年近く一緒に暮らしています。 三男が建てた家に私たち家族が住んでいます。 三男は8年前倒れてからは寝たきりです。私と子供で介護しています。 前々から三男がもし亡くなったら遺産は半分なので長男と半分→土地を売って出て行かなければならないのかと次男に聞いたところ、土地に長く住んでた方が?一緒に暮らしてるんだから大丈夫ということを聞いていたのでそうなのかと思っていました。でも世帯は別です。 ですが質問したところ違うということがわかりました。一緒に住んでいても 兄弟関係がなければ相続されないのですね。 次男は癌で多分三男より長くは生きられません。三男は寝たきりですが、元気です。 私も最近癌になり、多分、長くは生きられないでしょう。 三男は以前から財産は私たちが相続すればよいと言ってくれているので、 遺言を書いて欲しいと頼めば書いてもらえると思います。 ここで質問です。 遺言には誰が相続するように書いてもらえばよいのでしょうか。 夫も私もいずれはいなくなるので、子供に相続させてもらうようにしてもらうのが一番よいですか? また、子供に相続させてもらう場合、養子縁組とではどちらがよいでしょうか。 以前子供を養子にするという話もでたのですが、子供が嫌がったのでその話は一度なしになりました。(子供が小さいときの話です今はまた違うと思います) こういったことは兄弟同士で話し合えばよいのですが、主人はあまり深刻に考えない、 なるようになるという性格なので私がでしゃばっています。癌の上に60代なので住み慣れた家を 離れたくありません・・・。よろしくお願いします。

  • 遺産分割が法律どうりでない場合っあるのでしょうか

    遺産分割が法律どうり分けられないことってあるのでしょうか。 例えば長男は次男や三男より多くもらえるというケース。 父親が3000円の財産(貯金)を残し亡くなったとします。 母親はすでに他界、 子供は3人で長男、次男、三男だとします。 法律どうりなら亡くなった父が残した3000万円は3等分して 長男、次男、三男に1000万円ずつわけるのが妥当です。 しかし、長男は親の墓参りなど、亡くなった親の法事に費用がかかりがちなため 長男にあげるお金を多くすべきという考え方もあるそうです。 例えば長男が1500万円、次男、三男は750円ずつとか。 しかしこれは長男が最後まで「親の墓を守る」と誓っている場合に成立するもので 通常こんなわけかたをしたら次男と三男は怒ると思います。 また当初長男が約束どうりお墓を守り、献身的に供養をしてても だんだん手抜きするようになってくる場合もあると思います。 また長男も死に、長男に男の子がいる場合その子供や墓をまもらなかったら 次男と三男はその長男の子供に対し不満を抱いたり 場合によっては「過去にさかのぼりお金をかえせ! ちゃんと3等分しろ!」って言う場合もあると思いますが。 どう思いますか。 長男はお墓を守るために次男や三男より残された財産を多くもらえるというのは 一般的な考え方なのでしょうか?

  • 相続について質問です。

    3人兄弟がいます。 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 二段階の遺言について

    NHKの生活笑百科で「二段階の遺言について」下記の事例をとりあげていました。 夫婦で和菓子店を経営している。長男と次男はサラリーマンになり、三男が継ぐことになった。夫が亡くなった時は、妻に土地と建物を譲り、妻が亡くなった時は三男に譲ると二段階の遺言書は有効か? 回答は「有効」でした。 この件が書いてある法律の条文もしくは解説がありましたら教えていただけますでしょうか。それと実際、何段階まで遺言ができるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財産の相続について

    私の祖父がなくなりました。そして、遺言書はありません。 現在、生きているのは祖母、長男+(長男の妻・娘2人)、長女(私の母)+(私の父・私・妹)、次女+(娘1人)、3女+(3女の夫・娘1人・息子1人)です。 遺言が無い場合はどうやってどうやって遺産を分割しますか? そして、この中で相続できるのは誰ですか? 母は、遺産のことで毎日のように電話で話し合い、 精神的にまいっていて、私は詳細について知らないのですが、聞いたところ大筋は、長男の妻が祖母の面倒を見ていて、遺産を全部もらおうとしているのですが、 それはできることなのでしょうか

  • 親からの遺産相続はどちらの方法がどれだけ税金は少なくて済みますか?

    私の夫が高齢の父親から、長男として遺産を相続することになりましたが、母親はご存命です。遺言を書かないで他界すれば、母親が半分を相続し、夫の兄弟が残りの半分を人数分で分割相続することになると思いますが、父親の意思は全部を長男に相続させて、その後の遺産の分配などは長男に好きなようにさせたいと思っています。 それで、母親も了承しており、父親に万が一のことがあれば、母親は私たちが面倒をみることになっています。で、遺産はいったん父親が遺言でで半分を母親、半分を長男に相続させると書き、母親が半分を相続した後に、同様に母親が長男に全てを相続させる(分配も同じように長男に任せる)と遺言に書いた方が相続税が少なくてすむのか、父親が遺言で一度に全てを長男に相続させると書き、長男が父親から直接遺産を相続するのが税金がかからないのかが、家族の問題となっています。もちろん、現代のことですから、いくら遺言で長男に全てを相続させると言っても、母親の権利が認められると思いますが、母親自身もそれを望んでいる場合は可能でしょうか?そして、繰り返しになりますが、死後に父親から直接に長男が相続する方が、どれだけ相続税が多くなるのかが知りたいと思います。 財産は正確にどれだけあるのかは知りませんが、たとえばの話、父親の財産が1億円としたらどのようになるのでしょうか?ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 遺産の問題

    17頭の牛を持っている親が死にました。 遺書には「長男に遺産の1/2を与える。次男には遺産の1/3を与える。三男には遺産の1/9を与える。」 という内容が書かれていました。 遺産は17頭の牛だけです。 長男は17/2=8.5頭 次男は17/3=5.666頭 三男は17/9=1.888頭 牛を切り分けるわけにはいかないので無理です。 弁護士に相談したら、 弁護士の持っている牛を1頭あげるので合計18頭にしてから、分けたら 長男は9頭 次男は6頭 三男は1頭 残りは1頭なので弁護士にまた戻った。 これで万事解決なのですか? 数学的には間違っているのはどこなのでしょうか?