• 締切済み

三歳の子供の吃音 どもりが酷いです

最初気づいたのは一ヶ月くらい前ですが、次第に酷くなっていっている様に思えます。 気づいたころは「パ、パ、パパあのね」と喋っていたのですが、 今では「パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パパ」とどもり方が酷く、時には パパやお兄ちゃんなど親しい人の事を「あの人」、食べ物などを「ん。」と指差すだけと、 単語を話さない場合もあります。 保育園は行きはじめて半年以上たってますし、家庭環境でも急に変わった所はありません。 市の相談所や医療機関を訪ねても二ヵ月以上待ちの状態です。 今はゆっくり話したり、どもりに触れないようにしたり、子供との時間を増やしたり していますが、他にもいい方法があれば教えてください。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#198792
noname#198792
回答No.4

幼児期の吃音は発達過程によるものも多いです。 たぶん獲得している言葉と話したい内容とが追いつかないのかも知れませんが どうしても、そういった関係の相談は応対に時間もかかるので待つのが長くなりますが 2ヶ月なら妥当なところかな、と思います。 もちろん自然に治らない、指導や見守りも必要とする子、治らない子もなかにはいるので 相談機関などにかかりながら経過を見るのがいいと思います。 また、地域によっては「ことばの教室」というのを構えており そこでの指導が始まるのが4~5歳ぐらいからになるので 今のところはその2ヶ月を焦らずに申し込まれてお待ちになると良いのでは、と思います。 医療機関は言語聴覚士などがいて、STなどもやっている所もいいと思います。 今は特に指摘したり触れずにいる今の状態でいいと思います。 風邪などでかかりつけの小児科にかかったときなどに軽く相談してみるのもいいと思います。 紹介状などが必要な(もしくは、あるほうが予約が早い)医療機関にかかるときに お願いできることもあります。(その医師や病院にもよりますが)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

我が家も今一番下が急に似たような状況になってまして 話を聞いてほしかったりかまってほしかったりしてるんじゃないかなーっと思います。 上は高校2年と中学3年で間空けて4歳児なんで 上二人は進路の話などで難しい話をしていたりすると 話に交じってこようとしますがやはり大事な話なので後でねもう少し待っててね 等はなししばらくしてから○○どうした?と聞くとどもりが入ったりします。 ゆっくりでいいから何でも聞くよと背中さすりながら目を合わせ抱っこしながら聞いたりすると ちゃんと話せたりしますから あまり酷い場合言葉の教室等あるそうです。 保育園?幼稚園?の先生方に相談しながら園ではどもりが出ているのか? 確認しながらやっていくと良いかもしれません 対応など聞くと結構教えてくれたりもしますよ。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

三児の母です。 一番上の子が3歳の一時期どもってました。その時、二人目が一歳過ぎで、三人目妊娠中でした。 目に見えないプレッシャーや、頑張らなきゃと我慢をしていたんでしょうね。 特に、指摘をせず、しゃべりきるまで話を聞いてあげて、スキンシップをとり、時が経つのを待ちました。半年後の入園には治ってました。 そね症状が始まったのは、妊娠六ヶ月くらいで二番目も産まれて一年以上。週一の幼稚園にも半年くらい通ってからで、今特別なことがおきたとかきっかけはありませんでした。 性格的に、精神的に抱えるタイプです。 これがもっと大きくなってからでは心配ですが、3歳なら成長過程として、しっかり話を聞いてあげたら、自然と治ると思いますよ。 参考まで

wasabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキンシップは大事ですもんね。 焦らず長い目で見ていこうと思います。 色々な成長過程がありますもんね。ちょっと安心しました。 ありがとうございました。

回答No.1

辛いですね。 うちの子も言葉の習得が遅くて心配しました。 鏡を見ながら発音の練習とかもあると思います。 外でしっかり体を動かして遊んだり、しっかり運動させる良いのではと思います。 一見関係ない様に思えますが、脳と体は繋がっていますので。

wasabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに外遊びの時間は少なかったかもしれません。 晴れたら公園にでも連れて行ってみます。

関連するQ&A

  • 2才の子供の吃音(どもり)がひどいです

    2才5ヵ月の娘が、1~2ヵ月前から急にどもるようになりました。 言葉の発達が早い子で、2才前から文章で上手に話していました。 初めの頃は「ままままま、ママ」という感じで 急いで話しているからとか、口が上手く動かないとか そういう風に考えることもできましたが この頃は「ぱーーぱーぱーぱーぱー、パパ」のように ゆっくり言おうとしても言葉が出て来ないようになりました。 段々と悪化して、「ぱーーぱーぱーぱー、…」言いたい言葉が出ずに終わったり 自分でももどかしいようで「なんだっけ」「もう、できない!」と 泣き出しそうになったりして、見ていて心が痛いです。 うちは共働きで、娘は保育園に通っています。 家に帰ってきてからも、娘と十分に遊べてないです。 主人は帰りが遅く、平日はほぼ娘とは会いません。 お恥ずかしいですが夫婦仲は決して良くなく、喧嘩もしょっちゅうです。 主人が私に対して怒っているのを見て、娘が「パパ怖い」と言ったこともありました。 私も、イヤイヤ期全開の娘に対して、 些細なことで怒ったり、泣かせてしまったりもしました。 娘の心に、寂しさとか恐怖心を植え付けてしまったのではと思っています。 親が悪いです。 今思えば、どもりが出てきた少し後ぐらいから 甘えてくることが多くなったかもしれません。 (いままでは、ご飯のときに私が手を出すと怒っていた娘が この頃は、ママに抱っこで食べる、とか食べさせて、とか言います) どうしてあげれば、どもりを治すことができるのでしょうか? また、神奈川、都内でどもりを診てもらえる 病院や施設などご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 4歳2ヶ月娘のドモリについて

    4歳2ヶ月娘のドモリについて 今年のゴールデンウィーク位からドモリが始まり 今は更に悪化し、自宅でも会話がなかなかでてこなく (あっあっ)の繰り返しです。 保育園の友達にも真似をされているみたいで・・。 以前他の子のドモリの教えてGOOのページを見て 時間がたてば直るとか書いてあったので 安心していましたが、可哀想で仕方がありません。 病院へ行くとすれば、どこにかかればいいのか 対処の方法が分かりません。 すこしでも教えていただけたら幸いです。 回答宜しくお願いします。

  • うちの子のどもり

    あたしは25歳で6歳の子供がいます。 男の子で3歳くらいかどもり(吃音症)が始まり今も継続中です。 ネットで調べたり病院に言ったんですけど原因も改善方もはっきりとは分からないみたいでもうすぐ小学校なので心配です。 今保育園に言っており先生や保護者の人達子供たち周りの環境がよくどもりの事を子供に直接聞いたりなど子供も今は自分の喋り方をまだ気にしたりはしていません。 中にはどもり(吃音症)を知らない人から「なんで子供の喋り方おかしいと?」ってきかれたり、その事を知っている人かもたまに「親の育て方に問題があるけ」とも言われたりします。 そうなのかもしれないし何が原因かわからなくてどこを改善したらいいかわかなくてとまどったり時々腹がたったりします。 小学校になったら朗読などあるし自分か発言しないといけない時もあるだろうし友達関係を作っていかないといけないのでこれからが大変だろうなと思います。 小学校までになおる人もいると聞いていたので期待していたけど年長まで続くと大人になっても続くと聞いたのでこれからも子供はどもり付き合っていかなくてはいけません。 どもりを説明して理解してくれればいいんですけど現実的にすべての人にわかってもらえない時が来ると思います。 吃音症の大人の経験者の体験など読ましてもらってもたくさん嫌な思いされていて不安になったりします。 どもりのせいで本来の性格が失われていく事が嫌だし元気いっぱいでいいとこも悪いとこもできることなら普通はしないでいいつらい事にはなってほしくありません。 あたしが心配しても実際にそれを乗り越えていかないといけないのは本人なのでできるだけ精神的に支えになれたらと思います。 これを見てもし経験者の方でつらいことがあっても明るく生きているってひとがいたら回答していただけるとうれしいです。 またどもりの経験者の方は小さいころの家庭環境など自分で何か思い当たることがあれば教えてもらいたいです。

  • 吃音症は治せるのか?

    弟の「どもり」が切実な問題であり、就職活動において大きなハードルとなっていますが 吃音は本人の努力、周りの支援で改善できるものでしょうか? 26歳になる弟がおります。 4年制の大学(文学部)を出ておりますが、3年間定職に就けず、アルバイトも細切れ状態であり、 現在は職業訓練学校に通いながらスーパーの裏方仕事をしています。 弟は少年時代から吃音があり、言葉も非常に早口です。 ちなみに吃音とは「どもり」ともいいますが「こ、こ、こんにちは。ど、ど、どうもあ、あ、ありがとうございます」 のように言葉を連声してしまうコミュニケーション障害です。 このように他人と言葉を円滑に発することができないがために就職活動の面接でも不利な状況を強いられています。 当然、定職にも就いていませんし、交友関係も狭いです。 私も含めて家族が「もう少しゆっくり話そう」「一生懸命話そうとするからどもるんだよ」などとアドバイスを入れており、 本人も多少の自覚はあると思うが、なかなか改善が難しいです。 ネットでどもりについてのサイトを閲覧したことは何度かありますが、なかなか納得のいく改善方法が 得られず、そもそもそのどもりの原因がどこから来ているのか、生体内の経路に欠陥があるのかも分かりません。 私もあまり人とのコミュニケーションは決して上手くはありませんが、弟のようにどもることはありません。 それに自分の親族や家系を見てもどもる人間は誰一人おりません。 それに弟はどもりだけでなく、空笑(意味もなくにやついたり)や独り言も多く、 奇妙な行動がよく見受けられます。 脳神経系の欠陥が原因であるのであれば私は今すぐにでも 医療機関で精密検査をやらせたい。 しかし、父親がそれに大反対しております。 「自分の子に限って障害があるなんてことは絶対ない!! 精密検査などしなくても本人が意識すれば・・・」 といった様子で障害者と認定されてしまうことに大きな抵抗があります。 もし、本当に障害があるのであればそれなりの適材適所を社会が選んでくれると思います。 父親の頑固な考え(本当に弟のためを思って言っているのか?それとも自分のエゴのために言っているのか?) が大きなハードルともなっています。 弟は精密検査を受け、原因を探る必要はあるのでしょうか? それとも単なるキャラ的なものでしょうか? 有効な対処方法、解決方法について詳しい方おられましたら 何とぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • 2歳7ヶ月になる娘の突然のどもりについて

    5歳の男の子ともうすぐ2歳7ヶ月になる女の子がいます。 共働きなので、2人とも保育園に通っています。 実は日曜日の夕方から、おしゃべりな娘が今まではすらすら話していたのに突然「どもる」ようになりました。 上の子は、言葉も遅かったのですが、下の子は、お兄ちゃんもいるせいなのか、女の子でもあるせいなのか、言葉は早く、現段階で普通の会話は出来ています。 ただ、この日曜日に数年ぶりに友達と友達の子供(月齢2歳3ヶ月の男の子)と我が家で遊びました。 普段仕事をしている関係もあり、できるだけ週末は家族で過ごすようにしているため、基本的に週末は友達の子供と一緒に遊んだりということはありません。 数ヶ月に1度、1週間位実家に帰省し、甥っ子・姪っ子と会ってずっと遊んでたりはしますが(実家が車で5時間位かかるので、中々いけないので・・)今までどもることなんてありませんでした。 友達の子供はまだあまり話せる感じではなく、何語か話せる位ナ感じです。 あまり気にしていなかったので、どもっていたのか、きにかけていないのでわかりません。 いつもはお昼に昼寝をさせるのですが、友達の子がいたので、試みたのですが、テンション高く眠れなくて、夕方16時過ぎに40分位寝させたのですが。 それで、本題ですが、突然夕方から言葉がどもりはじめたんです。。 最初はわざとかな??と思っていたのですが、 例えば「ととととトーマス」「パパパパパズル」とか。 最初の言葉を連発するんです。 眠いからかなと思い、夕方少し寝かせたのですが、起きてからも、昨日も今日もやはりどもりがあります。 自分の名前も今まですらすらいっていたのに、いいずらいようで、たまに、自分を指差し、この人だれ??と聞いたり。。 一体何が原因で突然こんなにどもりがはじまってしまったのでしょう?? ネットで調べると、母親が厳しすぎるって言う意見があり、確かに、うちは厳しいかもしれないので、当たってると思います。 うちの子供は2人とも完全母乳で1歳1ヶ月でやめています。 友達の子供はまだ母乳を飲んでいるようで、食事中も、遊び中もしょっちゅうおっぱいだして、おっぱい飲ませていました。 子供達はその様子を見ています。 それで、寂しくなったりしちゃったのでしょうか?? 歌を歌ったりする時はどもることなく、すんなり大声で歌うのですが、今朝は、最初の言葉につまることもあり、何をいっているのかわからないこともありました。 今までこんなことなかったのに、正直どうしていいのか、わかりません。 仕事をやめて、子供と一緒にいてあげたほうがいいのかもしれないって思い始めてしまい、仕事の合間に相談させていただいています。 話があちこちとんでしまって本当にすみません。 市の保健士さんに相談しにいこうか、小児科へ連れて行ってみてもらえばいいのか、、、 どなたか、経験など教えて頂けないでしょうか。 本当はここにご相談するのも、皆さんの回答が怖くて悩んでいたのですが、いてもたってもいられず投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 吃音について

    大学4年生になる者です。僕は、小学4年生の頃から、吃音にかかりました。今では吃音は立派な言語障害、病気として認知されているようなので「かかった」と述べました。  小学4年生の頃、国語の授業で「金属」の「き」が急に出てこず、焦りました。そして、「読み方を知らない」と誤解された(当たり前ですが)のを悔しく思っています、今でも。それからあまり吃音に関する記憶はないのですが中学3年生の時に卒業式の練習で「はい!」と返事して立つ時にいつもは喉に力が入りすぎて出なかったのにその時は逆に喉に力が入らず、立ち上がるのに時間がかかり「もう少し早く返事しましょうね」と先生に苦笑され、休憩時間にみんなが僕のところに集まり「なあなあ?緊張したん?はっはー」とみんなから嘲笑されたのを覚えていて、高校の時も同じことがありそれがトラウマになっています。高校のころは友人に「言いたいことがあるならさっさと言えよ!」とキレられたこともあります。かなり傷つきました。  父も僕と同じような性格をしていて昔、吃音だったそうです。今ではほぼ完治していますが悪態をつくのが趣味の祖父の前では時々どもっています。父は「兄ちゃん(僕)も大きくなったら治るよ」と軽く言いました。しかし最近では色々調べているようで「小さな頃に子供が強いストレスを受けると成長した際吃音に成りやすくなる」という学説を読んだようで、「父さん母さんは昔よく夫婦喧嘩して兄ちゃんにストレスを与えてしまったからなあ、すまん」と言ってきたのです。なんだか複雑な気分です。親のせいかもしれないしそうでないかもしれないからです。でも親を責めても仕方ないことはわかっています。  軽い鬱病も持っているのでそれも兼ねて抗鬱剤を服用していますがあまり効果は見られません。それに僕の吃音には波、周期があるみたいで調子のいい時期はわりとどもりませんが今は友達と話す時でさえ話がままなりません。「個性」として捕らえることが出来るかもしれませんが本人にとってはかなりの「苦痛」なのです。英文科に通っていて簡単な英会話や通訳をすることが出来ますが吃音が特に英語では酷いので「あ、いいです」と外国の方に言われることもあり、自分の不甲斐なさに明け暮れます。「本当はもっとうまく英語を話せるのに」と。  2年前に、敢えて接客というアルバイトを始めました。最初は吃音が動作を邪魔して事情を店長に説明してもののクビになる危機があり、なんとか続けられましたが、吃音で余計ストレスを感じていました。その後、店長が変わり不眠のことを言うと「どこかおかしいんじゃないか?」等という心無いことを言われたりもしました。その後パラハラを受け、辞めましたが・・・。 その後色々なアルバイトを経験し、全て接客でした。一時期飲食をやっていた時期もありましたが「〇〇が出来上がりました!いかがですかー?」と大声で言わなければならない時に吃音が出て、でもみなさん理解してくれたのでまだマシでしたがまた不甲斐なさに嫌気が差しました。そして、今でもそうですがこの喉を恨んでいます。なんて気まぐれな喉なんだと。大事な時にどもって、どうでもいいときにスラスラ喋れる。英語のスピーチコンテストにも自分を変えたいという意志で挑戦しました。賞は取れませんでしたが「内容的には面白かった」と本校の先生方から褒められましたが「吃音ってどもりとも言うんでしょ?」と言われ、あとで「どもり」が差別用語に当たると知り、複雑な気分でした。  ただ、唯一の救いは「吃音者は頭の良い人が多い」という説です。自分では頭がいいだなんて思っていませんが、国語教師の母からはしばしば「あんたは文才がある」と言われ、担任の先生にも「相変わらず〇〇君は英作文(作文)が上手いよね」とお褒めいただいています。「頭が良いが故に普通の人は考えなくて良いことまで考えてしまうからどもってしまう」とどこかで聞いたことがあります。  とにかく、吃音を一日でも早く、完治しなくても良いから完治に近い状態にしたいんです。もう限界です。10年以上吃音と付き合っているのですから。いつか治る日は来るのでしょうか?

  • 『どもり』と『吃音(きつおん)』について

    私が『吃音』という言葉を初めて知ったのは大学を出てからネットで調べてで今まで『どもり』は治るものだと思っていただけに吃音という《言語障害の一種》とホームページ上に書いてあり、どもりに悩んでいる人のどもりというのは言語障害にあたるのかとショックでした。 皆さんの中で『吃音』と『どもり』の意味合いはどのように区別されていますか? たとえば、どもりは努力してしゃべる訓練を重ねれば治る、また吃音は症状がなくならず常にその症状による対人恐怖、不安が頭にいっぱいに広がりやりたい行動を制限し続けるもの。

  • 三歳児のどもり(吃音)について。

    三歳の姪に、最近、どもり(吃音)が出ていて気になっています。 効果的な対策や直し方など教えてください。

  • 吃音症 どもり

    吃音症を改善する方法はありませんか? 私は喋ろうとすると 最初の一言が出なかったり、 伸びてしまいます。 例 っ・・・ぁ・・ぁありがとうございます。 あーーーーーりがとうございます。 あと、かなり早口です。 いつも、え?って聞き直されます ゆっくり喋ろうとしてもどもってしまいます。 本当に治したいです。 自力で簡単に改善できる方法はありませんか?

  • 吃音・どもりで悩んでいます

    似たような質問、かなりありましたが質問させて下さい(涙) 私は職場の電話対応でどもってしまいます。 「ハイ、●●△△事務所です」 の『事務所』・『です』のどちらかでどもってしまいます・・・ どちらかというと『です』が多いです。 以前、別の会社に勤めていた時に何故か途中から電話での会社名を名乗る時にどもりはじめ、多分、それから緊張だの周りの人の目が気になりどもってしまうようになったと思います。 仕事の電話(会社名を名乗る時)以外のどもりはありません。 また日によっては調子の良い時もあります。 ただ、やはり「どもってしまうかも…」と思うとかなりのストレスになってしまい、ひどい時は電話に出る前に頭が真っ白~という状態で精神的に苦痛です。 今の職場は以前の職場に比べると電話を取る回数も本当に少ないのですが、毎日ドキドキしてしまいます。 多分、身構えているのも悪影響だとわかっているのですが。 今は電話を取る所に会社名を書いたりはしているのですが、それはイマイチ効果が無く・・・ 電話に出る前のリラックス出来るような方法や、パニックにらない方法、ゆっくりと会社名を言えるようになるコツなど、なんでも良いのでアドバイスよろしくお願いします。