• 締切済み

同じ言葉を何度も話すので疲れるます。

kamekame58の回答

回答No.2

 本当に「限界」となってしまうことを避けるため、介護保険などを申請してデイサービスなどを導入することも必要ではないでしょうか。  介護保険を申請するためには、医療機関での診断が必要となります。  心療内科は主に「うつ病」などを診療します。  認知症を心配するのであれば、神経内科、精神科、物忘れ外来などで診察を受けた方が良いと思います。  本人に病識がある場合は、血管性認知症、レビー小体型認知症、初期のアルツハイマー型認知症などを念頭に置いて診断が進められます。 P.S.  昨日、レビー小体型認知症に対してアリセプトが効能追加されております。

himuroga
質問者

お礼

今度、病院併設型のディサービスnから、相談員と看護師の方が訪問してくれます、認知症は専門 の精神科でなければ無理なようです。

himuroga
質問者

補足

ディサービスは、まだいいからと行きたがりません。あくまで、 本人との契約なので、無理やりはできません。昨日、お彼岸に行きましたが、正直なところ、私も毎回ついていくのは、難しいです。 また、来月、従姉の1周忌があります。仏事が多くて、困っています。

関連するQ&A

  • 親族のヘルパーを指名する事は可能?

    私の叔母(1人暮らし)が認知症になり、先日「要介護1」と認定されたばかりです。 現在、ケマネージャー選びと事業所を選択するよう、地域包括支援センターから言われております。 ちょうど、私の従姉妹が地元の事業所でヘルパーをしてるのですが、従姉妹を指名する事は可能でしょうか? 私の叔母からみると従姉妹は姪になります。  

  • 寝返りをうつたびめまいが

    前自転車から落ちて 頭を強く打った時に寝返りをうつたびめまいして、 気持ち悪くなっていました。 その時病院に行ったらなんの異常もなく、 2.3日たったら治ると言われました。 それからいっときは何もなかったんですが、 最近また寝返りをうつたびめまいがして 気持ち悪くなります。 治す方法はありますか? どこか悪かったりするのでしょうか? また病院に行ってみたほうがいいですかね?

  • 社会福祉士と介護福祉士の難易度は?

    私が目指してる訳ではないのですが、気になりましたので・・・ 私の叔母が要介護1認定で、今年の8月から訪問介護サービスを受け始めました。 最初に訪問した地域包括支援センターの担当者は「社会福祉士」の資格を有してます。 その後、介護認定後に来たケアマネージャーは「介護福祉士」の資格を有してます。 社会福祉士と介護福祉士の資格取得難易度は、どちらの方が高いですか? また、それらの資格は主に専門学校で取得できるものなのでしょうか? 取得するまでの平均的な年数を教えて下さい。  

  • オフィスの空調のせいで体調不良・・・これって?

    オフィスの空調(冷房)の効きすぎで病気になり、悩んでおります。 かつて、上司に『風が直接あたるので、風向を変えるか、温度を上げるかして欲しい』と申し出て、風量を少なくしていただいたのですが、室温が21度に調節してあるため、とても寒い毎日を送っています。再度、調節を申し出ましたが、『ここの温度を上げると、同じフロアが逆に暑くなってしまうので貴方が我慢するしかない』と言われました。 毛布を持参したり、ババシャツを重ね着しても限界があります。もう我慢できません。 冷えのせいで、頭痛、肩こり、腰痛、めまいがして病院に通っています。 社員の働きやすい環境にすべきなのが会社だと私は思っていますが、これってどこかに訴えられないでしょうか??法律に詳しい方のご教示お待ちしております。

  • 地域包括支援センターの訪問と相談

    今年の4月から祖母と母が同居になり、何度か虐待を疑って、地域包括支援センターの職員の方が訪ねて来られます。 別にそれ自体は構わないんです。 虐待は事実ではないですし。(家族ではそういう認識です) ただ、毎回、何の連絡も無しに訪ねて来られます。 昨日もいらしたのですが、「お仕事でいらっしゃらないと思ってました。」と言われました。 この発言は留守を狙って来たということですよね? 用件は、先日早朝に、祖母が派手に転んで後頭部を打ってしまいました。 その時に、頭だったし、とても痛がって、動かなくなった(意識ははっきりしてました)ので、救急車を呼んで、病院に連れて行ってもらいました。 結果、異常は見つからなかったので、帰ったのですが、点滴や採血のあとが内出血になり、後頭部以外にもぶつけていたようで身体のあちこちに痣が出来ていました。 デイケアにはきちんと説明をしたのですが、また虐待だと通報したので、様子を見に来られたそうです。 まあ、これもいいです。 虐待の疑いのある家を訪問することもお仕事でしょうから。 ですが、何故留守だと思った時間帯に来られたのでしょう? 来る前に電話の一本でも入れて頂ければ、無駄足を防ぐことが出来るにも関わらずです。 それも、突然訪ねて来られて、「お祖母様に会わせてもらえますか?」とまるで私達が祖母を監禁しているみたいな言い方をして…とても不愉快でした。 それで、帰られる時、聞いてみたんです。 「訪問する時は連絡は頂けないのですか?」と。 そうしたら、「連絡はしないのが普通で、いなかったらそのまま帰るだけです。ただ、地域包括支援センターの方に相談に来る時は一応予約制になってますので、ご連絡されてから来て下さい。」と言ったんです。 突然連絡も無しに訪問されるのも不愉快ですが、地域包括支援センターの相談が予約制だとは初めて聞きました。 相談に行く皆さん、予約されているのでしょうか? 私の感覚としては、もっと気軽に相談できるところだと思っていましたが、他の地域でもそうなのでしょうか? 出来れば専門の方にお話しを伺いたいのですが、相談に行ったことのある方や職員の方、教えて頂ければ幸いです。

  • うつで認知症を併発した母(69歳)の病院

    5年間で鬱病を3回発症した要介護2の母(娘ふたりとは別居、要支援1の父と同居)のことで知恵をお貸しください。 認知症を発症したので、うつ病と、認知症の両方の薬を処方してもらうことになります。体力が衰えて一人では歩行に不安があり、電車には乗れません。なるべく自宅から近くの病院を探していますが、両方の病気に詳しい病院を探すのに役立つサイトや情報機関を教えていただけないでしょうか。 ケアマネージャーさんと地域包括センターには相談済みですが認知症専門医ではなかったり、評判が今ひとつの病院だったり、でした。 東京都、多摩地区在住です。 できれば車で30分以内のところで探したいと思っています。

  • 父のことで、どうしたらいいのか分からないので教えて下さい。

    父のことで、どうしたらいいのか分からないので教えて下さい。 脳炎発症 <- 入院 <- リハビリ病院を紹介される <- 3日で断られる <-自宅に戻る <- 介護申請提出 <- 病院側が拒否 <- 地域包括支援センターに相談 <- ケアマネ訪問 <- 1時間で追い返してしまう 認知症のような症状で、一日中どこかへ出かけると言ってききません。 夜中に出かけようとすることもあります。 日中は母と二人きりで、母は車を運転できないので、移動手段は電車とバスになります。 が、毎日それではお金もかかってしまいます。 一度、母と喧嘩して、父が行方不明になり、遠くの市で見つかったことがあります。 自分が健常者だと思っているので、介護はされたくなくて、ケアマネさんを追い返したと思います。 しかし、このような状態が続くのは、二人にとってストレスになってしまいます。 今後、どこに相談したらいいのか、どのようにしたらいいのか分かりません。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 目眩がして大変です

    28歳女性です。 最近、朝起きると目眩がしています。 しばらくすると目眩は治まりますが、今日に至っては治らず今も目眩がしています。 また、横向きに寝ると物が揺れて見えます。 こういった状態が続き、真っ直ぐ歩くのが困難です。 (全く歩けないわけではありません) 現在、腰痛で整体と病院に通っています。 両方とも週1回くらいです。 右の腰の筋肉が硬くなっているのが腰痛の原因で その硬化したものを柔らかくするストレッチやマッサージを 受けているという状態です。 10ヶ月くらい前から痛み、病院等に通い始めたのは 3ヶ月くらい前からです。 中々治らないので、病院では首からの影響があるのかもしれないと つい先日言われました。 現在このような状態でありますが 何か改善のための方法はありますでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 34.8度になりました。

    ここ最近体調が悪く、2,3日前にはとうとう寝込んでしまいました。 体温計が見当たらず正確な熱はわかりませんが、今までの経験から38度以上は確実にありました。 体も熱く、節々が痛い症状から風邪だと思い寝ていれば治ると思っていました。(その他にリンパの腫れ・咳・鼻水などもあり) もともと平熱が37度以上あり、風邪をひくとすぐに動けなくなってしまうのでさほど気にしていませんでしたが、 次に日病院に行って熱を測ると平熱の37度しかない。 熱がないので解熱剤などはもらわず、そのまま帰宅。 その日もずっと寝込んでいました。 次の日になり体温を測ると36.1度に下がっており、会社にも行きましたがどうも体調が優れない。 症状としては目のかすみ・目眩があり、まっすぐに歩けない。 自宅に帰り熱を測ると34.8度まで熱が下がっていました。 相変わらず頭がクラクラして真っ直ぐに歩けない。 一昨年、肺炎にかかってからこまめに熱を測るようにしていますが 最初に述べさせていただいた通り37度台が自分の平熱です。 なにか悪い病気でなければいいのですが。。 こういった症状はよくあることなのでしょうか? 熱が一気に3度も下がったから目眩が起きただけなのでしょうか? 改善方法等があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 ※ちなみに今もリンパの腫れ・鼻水はあります。

  • 行くならどうゆう病院?

    結構長いとこ気分がすぐれないので一度精神科・心療内科に行こうかと考えています。 そこで質問なのですが、こうゆう場合どうゆう所に行ったら良いのでしょうか。 少し遠くても個人で精神科・心療内科専門で開業している所が良いのか、 それとも近くの市民病院(普通の総合病院)内にある精神科・心療内科で十分なのでしょうか? 個々の病院によって違うと思うので一概には言えないかと思いますが、 一般的にはこうだろうというのがあれば教えて下さい。お願いします。