• 締切済み

エクセルで回帰直線の傾きを検定するには

今晩は。 エクセルで2変数から回帰直線を出したあと、この回帰 直線の傾き(回帰係数?)が有意か否かを判断したいのですが、どの関数を使えばt値がでるのでしょうか? 自分も今の操作が完全に理解できていないので、詳しい質問文が書けずに恐縮ですが、お願いします。

noname#25553
noname#25553

みんなの回答

  • sanpin-cha
  • ベストアンサー率48% (533/1095)
回答No.1

良く判らないのですが、URLで調べてください。 分析ツール-回帰分析     2001/10/14   ・分析ツールの回帰分析使用例

参考URL:
http://fat-rika.hp.infoseek.co.jp/exceldat1.htm
noname#25553
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回帰直線の変数xとyを入替えた場合の傾き

    数学の知識に乏しい者です。 回帰直線の傾きについて質問があります。 2変数での回帰直線の傾きにおいて、変数を入替えた場合の傾きは、入替え前の傾きの逆数になるのではないかと思うのですが、Excelで計算したらそのようになりません。 例えば・・・ (1,3)、(2,5.2)、(3,6.6)、(4,10.5)、(5,12)という座標の回帰直線の傾きは、 SLOPE関数を用いると2.33になります。 一方、変数xとyを入替えた場合の回帰直線の傾きは0.419125…となり、2.33の逆数である0.429185…と一致しません。 「傾きが逆数になる」という私の考えが間違っているのか、Excelの誤差なのか、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 回帰直線の傾きの比較

    2本以上の回帰直線の間で、「傾き」に差があるかどうかを調べたい状況です。 どうやって検定するのかが分かりません。相関係数なども関係するので しょうか? 単純にT検定や分散分析などをすればいいものでしょうか?

  • 2つの回帰直前の傾きの差の検定について

    2つのグループにおいて、xとyはそれぞれ有意な相関があり、グループごとに回帰直線y=ax+bを求めました。この二つのグループでは、傾きaが異なっていて、傾きに統計的に有意な差があるのかを検定したいです。論文ではグループで傾きが異なっていることを統計的に示したいと考えています。 R又はエクセルで計算し、正式な論文データとしてまとめたいと考えています。ネットの記事を見ると、共分散分析というみたいですが、よく理解できていません。 1.この検定の方法は何というのものなのか、論文で記載するときに何の検定と書けば良いのかを教えてください。 2.この検定方法を理解したいので、詳しく載っている書籍やウェブページなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 回帰検定

    大学の実験で回帰直線の検定を行わなければならないのですが、何から手をつけたらいいのかわかりません。検定法を教えてください!! エクセルで直接「検定」というものは出来ないんでしょうか??自分で計算して「有意である、有意でない」を判断するのでしょうか? 分散とか標準偏差を求めて出したらいいのでしょうか?? わからないことだらけです・・・ どうか教えてください!!よろしくお願いします。

  • 回帰直線を求める問題

    通常の(EXCELの図や関数などで求まる)回帰直線 y = ax + b について考えよ,という問題です。 1. 相関が0であるデータ分布に対しては,直線の回帰係数つまり,傾きaは,0/0となり不定(求まらない)である。 これは,正しいか?間違いなら,数値を述べよ。 例えば,単位円上にx軸から45度ずつ,8点を取る。以下のデータである。 x      y 1      0 1/√2  1/√2  0       1 -1/√2  1/√2 -1      0 -1/√2  -1/√2 0      -1 1/√2  -1/√2  これに回帰直線を当てはめるのは不自然だが,回帰係数の性質を学ぶために,やってみよう。  すると,相関0なのに,傾き0の直線,y=0が出てしまう(添付図参考)。これは何かの間違いか?そんな例も考えてみよう。 統計ソフトを利用して考えても良い。 2. 最小二乗法で,回帰直線を求めるとき,直線のx方向にもy方向にも最小二乗となる。 これは,正しいか?間違いなら,正しく述べよ。あくまで,通常の最小二乗法である。 なお,工業統計では, 1正しい。傾き0 となることはない。 2正しい。つまり,x,yどちらから見ても最小二乗となる。 となるが,ここでは一般的に考えてみよう。 工業統計の参考として,このOKにも回答があるので,参考にして良い。 http://okwave.jp/qa/q6733154.html

  • 最尤法で回帰直線の傾きと切片を求めるには?

    今回、業務で初めて回帰直線を扱うことになりました。 大昔に最小二乗法で回帰直線を描くプログラムを書いたのですが、今回はお客様より最尤法を適用できませんか?と言われています。 インターネットで調べてみたのですが、中々思うような情報を得ることが出来ません。 最尤法で回帰直線の傾きと切片を求める方法又は、プログラムが説明されているwebサイトや書籍はありませんでしょうか? ちなみに、最尤法自身もあまり理解できていませんので、こちらの参考文献も教えていただけるとうれしいです。 統計については、初心者ですので、的外れであればご指摘ください。

  • 重回帰式の応用

    重回帰分析の結果と回帰式の使い方、応用の方法について質問です。相関係数0.85、決定係数0.72と出たのですが、全部で7つの説明変数のうち6つは有意ではありませんでした。多重共通性の問題に該当する説明変数を省き、再度分析したのですが結果として有意と判断されるのは1つの要因のみでした。そこで、その1つの要因に対して単純回帰分析を行うと相関係数0.72、決定係数0.51と重回帰分析よりも数値が低下してしまいました。この場合有意性の問題を無視し、はじめの重回帰式を用いて被説明変数を求めること(有意ではない説明変数を多く使うことで、被説明変数の誤差を少なくすること)に何かしらの問題はありますでしょうか? 素人のため質問内容がわかりにくかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 二つの回帰式の係数の差の検定、χ2乗検定

    二つの単回帰式における係数が有意に異なるか、を検定するのにある論文のなかで、χ2乗検定をしているのですが、それがどのようなプロセスを踏んでそのように検定しているのかがわからず、困っています。具体的には、 X(t+1)=a+bX(t)+u(t+1) Y(t+1)=c+dY(t)+v(t+1) という一階のラグを含んだ自己回帰式において、bとdがそれぞれXとYの持続性を表すとして、得られた回帰係数のどちらかが有意に大きいといえるかを検定するというものです。  参考書やウェブを調べたのとですが、これという確信をもてるものがなく、困っています。 χ2乗検定を使っているので、回帰係数の標準誤差の比でF検定?とも考えたのですが、違いますでしょうか。 またエクセルで処理する方法がありましたらご教授いただけますと助かります。 実証研究にお詳しい方、どうかお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの回帰分析について

     エクセルで回帰分析をおこなったのですが、有意な結果がでませんでした。説明変数がすべてダミー変数であるからでしょうか?ダミー変数のみで回帰分析を行うことは可能ですか?

  • 回帰直線とベクトル

    テクニカル指標を勉強しています。(ちなみに現在の課題はシストレです。) テクニカルの復習で回帰直線とベクトルが目につき困っています。 これって、他のテクニカルと比べて どのように理解したらいいのでしょうか? 回帰直線 ある散布図を一本の直線で表そうとすると、その散布図にあるデータが 全て一直線上にあるときでないと表せません。 代表を表した直線を回帰直線と言います。 ベクトル ベクトルは、株価の回帰直線の傾きを指標化したものです。 ベクトル (n日) = n日間の終値の回帰直線の傾き÷n日間の終値の平均値×1000 ベクトルシグナル ベクトルシグナルは、ベクトルの移動平均です。 ベクトルシグナル (MA, m日) = ベクトル (n日) の m日移動平均

専門家に質問してみよう