• 締切済み

どう生きたら、そもそも生きてていいのかわからない

Glory_777の回答

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.6

まず諦めてしまうのは勿体無いです。 社会では若い労働力が不足しています。 若者は生きているだけで、価値があります。 40代後半で若手とか言われる時代なんでよ。 本当に驚きますよね。 質問者さんが悔しいのは、進学の道が閉ざされたからでしょう。 私にも経験がありますが、 うつ病は人に移るので、注意が必要です。 とくに面倒見が良い人が狙われます。 企業などでも、課長クラスが軒並みやられてまして、働けなくなった人が多いんです。 学校に通っている状態ですと、 先生も親もこうした現状を知りませんから、いささか時代遅れな助言をするんです。 私なども研修にいくと、 「まず関わるな」 と教わります。 少し前はもっと違ったんですが、色んな事例と経験からこれが良いらしいです。 うつ病の人に接すると、 選び抜かれたエリートも、1年くらいでドロップアウトします。 とにかく腹がたってしょうがないのを、必死に抑えて尽くすんですが、 相手は自分の悪いところばかりを覚えていて、 いつか仕返ししてやろうと考えているんです。 これに対してまともに恨んでしまうと、今度は自分が虜になる。 わたしもやられました。 回復するのに7年かかりましたよ。 いまでも後遺症が残っていまして、気温変化がわかりません。 自堕落な生活をとめれません。 「どうせこれをしても、いったい何になるんだ?」 と言うのがつきまとってしまうからです。 それくらいの危険な病なんですが、一般には良く知られていないんですよね。 カウンセラーも軒並みやられてしまい、メンタル疾患になっています。 若者の10人に一人は抗ウツ剤を飲んでいると研修で教わりました。 薬を飲むという事は、大変な重症です。 自殺者も3万人くらい毎年出ているそうです。 質問者さんは軽いほうですよ。 本物のウツの人は半端じゃないです。怖いですよ。 いまは正常であることが珍しいのですから、 頭がぐちゃぐちゃでも仕方ないですよ。 質問者さんの場合は、 原因が友人のAさんで間違いないです。 私も自分が壊れていく過程を経験しましたから、わかります。 私が面倒を見た人は、 そうした過去をすっかり隠して、立派に生きていますよ。 いったいあれは何だったのかと、思うところです。 色々と失いました。 もう思い出したくないですねw とはいえ、この病気は流石に残るようで、表面だけ取り繕って頑張っているのが わかりますから、完全に幸せとはいえません。 お互い損をしたと言うあたりですかねえ。 まず第一に、 進学の先に、本来あるべき素晴らしい未来があったのではないか? と考えるあたりをとめないといけません。 実際は、砂をかむような同じ日常が続きます。 無用に憧れるので、余計に損をしたという気持ちが強くなっているようです。 こういうときに、 人の自慢話を聞いて本気にしないことです。 砂をかむような日常と知らなかった人は、それが信じられなくて、 事情を知らない人に自慢します。 まあ、わたしもやります。 ですが本気で相手が受け取るとは思っていないので、罪ですね。 色々と楽しい事があるのではないかと、一生懸命前向きに生きたこともあります。 しかし、起きて一畳、寝て半畳といいますが、 色々と比較して、ゆっくり寝れる事以上に幸せなことが余り無かったですね。 外国に出張でいったことがありまして、 「おお、わたしもとうとう」 とか思っていたんですが、代官山の方がましだと思える場所ばかりでした。 旅行者も顔が引きつってて、とぼとぼ歩いています。 現地の人は、 「ここがそんなにいい場所なら、俺はもっと幸せだろう?」 と言う感じでにらみます。 考えてみれば当たり前ですよね。 ですが、何故、そこにいった人は、 無理に良いところを見つけて自慢するのでしょう? 知らない人の夢を壊したくない。 と言う話ならいいんですけど、無用に煽っていると思います。 こうして余計な夢を排除していくと、 本当に自分が不幸な部分は、それほどありません。 夢を見て、それを阻害されてしまうと、 夢が何時までも消えないので、恨みが消えません。 こういうのは沢山あって、私もどう対処していいのか分かりませんよ。 確かに実際に経験してがっかりするチャンスは平等にあるべきですね。 さて、 考えが凝り固まっているとか、 性格がどうこうとか、 色々と人に言われるのは、仕方ないですから諦めましょう。 あわてて治す必要がありません。 現状では、接する人が少なすぎて、それすら指摘する人が少ないのが問題です。 どうせ生きているのですから、色んな人に煙たがられないと、 まさしく、どう生きていいのか分からないでしょう。 とにかく理屈をつけて接する人を増やしましょう。 あなたの知る知り合いの数が少ないと、Aさんが占める思い出の割合が多くなります。 その他大勢にカウントできるようにするのが大事です。 気持ち同情します。 また、Aさんが何時までもあなたの心を占有していたら癪でしょう。 学歴や将来性、失った夢。あるべきだった過去。 これは何時までも残るでしょうけど、 全部をいっぺんに取り戻すのは、焦りすぎです。 そのせいでぐちゃぐちゃなんですよ。 接する人を増やすことです。 質も一緒に求めると、これは欲張りですよ。 質の良い人などほとんどいません。 これを自分が失敗してきたせいなのか? それとも世の中は残念なくらい、質の良い人が少ないのか? どちらだと思います? 自分が居る場所で人に苛められたとします。 それはそこに居る人が悪いのか、 自分がそういう場所にしかいける資格が無いのか? それとも、実はどこに言っても似たようなものなのか? どれが正解だと思います? また、自分が苛められるような性格なのか? 実は各自が全員、みんなに苛められていると誤解していて、 笑顔で耐えているのか? どれが本当だと思います? 接する人が少ないと、これがわかりませんよ。 さらに見てきていない場所が沢山あります。 もう立派に成るのは諦めましょう。 立派に成っている人は少ないですしねw せめてもの抵抗として、数だけは増やしましょう。 死ぬのは絶対に駄目です。 体がまだ生きたがっているからです。 体がもう疲れたというまでは、脳であるあなたは諦めてはいけません。 体にとっては、あなたが頼りなんです。 まずは、PCで遊んでいたり、コミュニケーションをとっている友人がいたら、 出来る限り親切にしましょう。 リハビリです。 親のいう事は「はいはい」と言って聞きましょう。 いずれ先に死にます。そのときは寂しいと思います。 それを考えて今のうちに、出来る限り、適当に、話を合わせましょう。 「はいはい。そうだね」 と言ってもらえるだけでも、嬉しいものですよ。 仕事はやったほうがいいですね。 これは本当の助言だったと思いますよ。 最初は辛いですが、1年以上粘っていると、 周りの態度が変わってきます。 これは、学生時代に知らなかったことですから、是非体感してください。 自分の居場所が出来ると言う、人生で始めての経験です。 頭で考えているのと全く違います。 ご両親では与えられない物という事です。 それが不足しているから、自信がないのだろうと、大人は知っています。 子供のうちは、学歴とか、友人の数とかで自信を持とうとしますが、 社会に居場所が出来ると言う安心感は、これを遥かに凌駕します。 多くのモノを失ってやる気がなくなるのは分かります。 しかし、前よりマシになるだけで、気が晴れますよ。 いまは、前よりひどく成っていって止められないと焦っているんです。 アルバイトでも何でもいいですから、3万円ほど稼ぎましょう。 それを一日で一気に美味しいモノを食べて使い切るんです。 温泉旅行でもいいですね。 普通の人みたいに毎日働くなんて、一度には無理ですよ。 お金を稼いで、すっかりつかう。 これの周期を短くしていって、何十年もかけて、戻せばいいんです。 年上の人の小言はきかないことです。 いずれ自分より早く老いて死にます。こちらのほうがオオゴトですよ。 両親や別の大人に、理解してもらおうとするのは子供過ぎます。 先に死ぬ人ですから、それを思いやって、看取ってあげようと思うこと。 もうそう考えても良い年頃でしょう。 相手もその方が嬉しいんですよ。 失った可能性あがるならば、失った分、人のいう事を聞かず、 自分の体にサービスすることです。 心は満たされません。誰もがそうです。 ただし、体にサービスした後は、何故か心も優しくなります。 いまは、体に負担をかけていませんか? もう少し面倒を見てあげましょう。 こうして話している私も生きている人間ですから、 もしかしたらこの後どこかで、互いを知らずに出会うかも知れませんよ。 そういう可能性が本当にあるんです。 素敵でしょ? この程度の良さは現実にあります。 これで我慢するのがコツじゃないかと思います。 もっと多くの人にあって、真剣に苦しみましょう。 まだまだ勿体無い。 以上、ご参考に成れば。

berin10n
質問者

お礼

回答ありがとうございます はいおそらく進学の道が閉ざされたのが今動けぬ理由ですね…酷いことが起きても進学できるし我慢しよう思ってましたから うつるんですね…実は私は逆に教師に関わるなではなく連絡とってみてくれと言われていました 他数人にも言ったらしいのですが私が一番傍にいたので念押しされたんでしょうね…家もほぼ近所なので… 軽いんですかね…私はAみたいになりたくなくて親戚の持ってる精神安定剤も突っぱねてたんで飲んでませんが落ち着きは全然ないですね… 死にたいですけど痛い思いしたくないので自殺は嫌だというわがままでございます あとAがリストカットしてたのでこれまたおなじことやりたくないんですよね あいつと同じは究極に嫌です 屈辱です 原因は私も間違いなくAと思ってます 前々から単に面倒で休む日もありましたが頻繁に休むようになたのはAとのことがあった直後でしたので 同じですAは鬱もほぼ回復し今新たな夢に向かって勉学に励んで学校生活エンジョイしてるみたいです! そういえば学校を辞めて新しく入り直した学校の友達に言われて自分が何したか思い出したそうです!謝ったのも言われたからしただけなようで! 今はAも私がいたことを忘れていってるみたいですね お金には全く困ってないみたいなので余裕で行けたみたいです 家族がお金持ってるからだそうで!前々からよく言ってました 私絶対顔に出しませんしおだてますが自慢話など本気にしてしまいますし妬み羨みますね内心 一々色んな人に自分の経緯などはなししませんから容赦なくて… 家は父親に逃げられていますから父親の話されても何言ってるのかわかりませんし… 接する人少ないですね…今じゃ皆無ですし… 仕事も実は学生時代にしてました。アルバイトですね… がやめました。先輩に濡れ衣着させられ給料も3ヶ月与えてもらえませんでしたね…初めてでしたのでそれが普通なのかと思って… だからか素直に今すぐ働く気にならないのもあるかもしれません まあ一番はやってもなあって思ってしまうからなんでしょうけども… そう…ですね聞き入れてはいませんが親や大人の言うことを聞いてはいますね…それで凹むのような…あまり聞かないようにします… 自分のために何かはしていますがしてあげてはいない気がします 考えないようにほかのことをしてるだけで精一杯でしたので… 負担かけまくってると思います心体ともに…今日なんてまたショックなことがありまして一睡もしませんでしたし… そうですねもしかしたらどこかでお会いするかもしれませんね!ほんとに起きたらすごいですし素敵ですね

関連するQ&A

  • 慰めてください。

    慰めてください。 私は春にクラス替えをしてからクラスに馴染めず、一緒にいてくれる人がいません。 今まではそういう事は無く、楽しい学校生活でした。 自分から話しかけたり努力をしたりしているのですが、やはり孤独なのは辛くて学校を辞めたいと本気で何度も思いました。 親にもちゃんと相談したら「あなたが辛いなら違う道を選ぶのもいいけど、甘いことじゃないよ」と言われました。 しかし他のクラスには親友がいるし、部活も充実しているし辞めないでと言ってくれる友達もいたし、親も力になってくれているので、その人の気持ちを無駄にしたくないと思って今も休まずなんとか頑張って行っています。 でも学校から帰ったら涙が出てしまう時もあるし、これから行事が沢山あるし、いつ挫けてしまうかわからないです。 誰かこんな私を慰めてくれないでしょうか?

  • 高校生活

    皆さんこんにちは 僕は現在中学3年生で4月から私立の進学クラスに入るんですが正直高校三年間に人間関係で悩んで学校へ行けなくなるかとか考えて不安です 僕は中3の春くらいから仲の好い人もいるけどいじめにあって もしその人とま校が同じになったら不安だって思っています 進学とかコース別に別れていて校舎も離れているからクラスはおそらく違うでしょうけどまたいじめられないかとか考えると正直不安です そこで皆さんに質問いたします 中学から高校に入る時自分との関係が悪い人と同じ学校になった時なにか皆さんは問題はありましたか?? また皆さんの高校生活は中学校生活と比較してどうでしたか??

  • 小学校選び

    元々はA小学校地区ですが、A小がマンモス校なのもあり選択制の地域に住んでいます。 子供は現在年中です。 年長の途中?で園のアンケートでどの小学校に進学するか?を聞かれます。 また、早くにどこか決定していれば、園から進学する人数が少ない園児は年長で同じクラスになるようです。(選択制ではない地域もあるので。) 現在A小学校かB小学校かで悩んでいます。 ★A小学校★ ・1学年6クラス ・3学期制 ・人数が多いからか?いじめがあるらしい ・職員の目が行き届かない所がある ・中学進学時に2校(CとD)に分かれる ・このとき、大半はD中学へ進学 ・同じ園のお友達はDへ進学する地域に住む子が多い ・通学時に線路を渡る ★B小学校★ ・1学年3クラス ・2学期制 ・いじめはよくわかりません ・人数が少ないからか?教員が熱心 ・中学進学時はみんなC中学 ・通学時に線路は渡らない それから、私たち夫婦はここが地元じゃないので知らなかったんですが、B小地区は同和地区を含む地域です。 私はそう気にしてない(どちらを選んだにしても中学ではC中になるから、同和地区を避ける意味はないですし)けど、昔からここに住む人たち、特に私の親世代はB小を毛嫌いしており、私に『もちろんA小学校でしょう?あそこ(B)は問題だからね。』と言ってきたりします。 また、マイホームは今のところ全く考えてませんが、もし将来…となった場合、A小地区は色々ありますが(土地マンションなど)B小地区はあまりありません。 A小地区はJR私鉄と駅がありますが、B小地区はちょっと駅から離れます。 (だからA小地区に人が増えマンモス校になってるようです。) B小学校にした場合、1年生のクラスは同じ幼稚園の子を固めるそうです。 通う幼稚園はA小学校の近くというのもあり、ほとんどがA小学校に進学します。 どちらに進学しても距離的には変わりません。 仲良くなった幼稚園のお友達と離すのは可哀想?とも思うけど、中学で分かれる方がキツいかなぁ?とも思ったり…。 う~ん、どっちにしよう…と悩んでしまって答えが出ません。 皆さんだったらA、Bどちらにしますか? その理由は何ですか? ちなみに、同じアパートの子(小学生はその子だけ)はB小です。 近所の園ママさんはA小です。 うちよりA小に近い、数年前に出来た団地はB小進学と決まっていて選択制にはなってないようです。 ※小さな子持ちが多いから、そこがA小に進学すると益々人が増えて大変だから、人数が少ないB小に有無を言わせず進学となってます。 ※同和に関しては差別として書いたわけではないです。 今知ってる範囲での情報として記載しました。 気分を害されたら申し訳ありません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 悔いのない卒業をするには...

    自分は今私立高校3年生です。 受験のことで忙しいこの時期、学校の規則で授業が2学期まででそれ以降はほとんど友達と会えなくなってしまします。 自分の学校は進学校で周りは大学に受かるため勉強を必死にやっています。 元々勉強の選抜クラスなので、クラスの雰囲気や行事の時などの盛り上がりが物足りず、クラスの人が嫌いなわけではないのですが、正直中学の時に比べて学校生活がとてもつまらなく感じるんです。 今までの高校生活をとても後悔しています。 自分が見落としたのが悪いんですが、規則で大好きな野球ができなくなり1年目は高校を移ろうと試みてもダメで勉強にも手がつかず、失恋し、クラスでも活発じゃない性格の人が多くつまらなくなり、学校を休み続けた時期もありました。 もちろん自分の責任の部分もあります。 でもこの学校に入ったことをとても後悔しています。 それでもこのまま大学受験のために猛勉強をして卒業してもこの高校3年間を一生後悔すると思います。 まともに学校を過ごせるのが後二ヶ月です。 友達や行事の良い思い出もほとんどありません、 長文失礼しました。 自分は残りの時間をどう過ごせばいいのでしょうか? 自分勝手な人物だと思われても構わないです.. アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 友達の力になりたいのにうまく伝えられない・・ 長文です

    私は高1の女です クラスの友達(Aちゃんとしますね)のことで悩んでいることがあります。 Aちゃんは、教室にいる時などはだいたい元気なんだけど、 2人でいると、いろいろ話してくれるんです。 その内容はだいたい 「人間が嫌い」 「クラスがいや」 というものです。確かに私たちのクラスは不和が多く はっきり言って私も教室にいる間は気を使いっぱなしですごく疲れます。 私もいやになって2ヶ月位休んでいました。 Aちゃんは私が休んでいる間もメールとかしてきてくれて、 話し聞いてくれたり、励ましてくれたり、 学校に復帰できたのはAちゃんのおかげって言ってもいいくらいです。 だから今度はAちゃんの支えになりたいんだけど 「人間が嫌い」って言われてもなんて答えればいいのかわからなくて・・・ ○○ちゃんがあんまり好きじゃない、とかそうゆうのはあるけど 漠然と「人間が嫌い」って思ったことはないから それがどんな感じだかわからないし 自分のことも好きじゃないんじゃないかと思っちゃたりするし 何て言えばAちゃんが少しでも元気になれるのかわからなくて・・・ 自分はAちゃんに救ってもらったのに Aちゃんの事を救ってあげられないのが辛いです Aちゃんが「家帰っていつも泣いてる」とかって言ってるの聞くと 辛くて辛くて、今も泣いてるのかなって考えると私も泣きそうになります。 少しでもAちゃんの力になりたい、それをAちゃんに伝えたいけどうまく伝えられない。 こういう風に言われて救われた、とか、 そういうの無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 好きな人の気持ちが分かりません

    私には好きな人がいます。 その人とは進学した学校が違うので、卒業してから一度も会っていません。 でもその人が今も忘れられません。 今日、進学前の頃の友達と遊んだ時に友達が私の好きな人とA(学校が同じだった。進学前の学校でいじめられていた。) と付き合ってるらしいよ、と教えてくれました。私の好きな人はAが大嫌いで、付き合ってるとは考えにくかったのでAにメールで確認してみました。すると、付き合うのはまだ早いから、メールしたり文化祭(男子校です)に行ったりしてるよ、と返信が来ました。 卒業してからの間、何もしなかった私が悪いのは分かっているのですが、かなりショックでした。 友達やその事を知っている人達はふざけて付き合ってる、と言っていますがふざけていても文化祭に行かせたりするものなのでしょうか…? 本当はAに彼のメールアドレスを教えてもらってメールで告白しようと思っていたのですが…もし今から事がしたら彼に迷惑だと思いますか? もうどうすればいいのか何も分かりません… こんな事ですが、本気で悩んでいます。変な回答はご遠慮ねがいます…m(__)m

  • そもそも付き合ってないと言われました。

    昨日の夜、彼氏だと思っていた人に振られました。 二ヶ月前から私の家で同棲状態になり 彼は私の家から出勤をしているような形でした。 休みの日はお出かけをしたり。。 もちろん体の関係もありました。 しかし昨日の夜、喧嘩になった時に 「おれと付き合ってると君は思ってるみたいだけど おれは友達だと思ってる。これからもこんな関係を 続けたい。本当にこんなに人を好きになったのは 初めてなんだ。 もう無理なら諦めるけど。 それと今週は仕事に集中したいから家に帰る。」 と言われました。 ものすごくショックで過呼吸になって震えがとまりません。 たしかに付き合ってくださいなどの会話はなかったけど 好きだとか大切だ言ってくれてたのに もう彼とは縁を切った方がいいでしょうか 彼が支えだったので自分自身ショックで何も手につきません。

  • 片思いのすれ違い(やや長文)

    高2の男子です。今は都内の男子校に通っています。話は2年前、自分が公立中学校に通う中3だった頃から始まるのですが・・・自分としては要点を絞ったつもりなので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。 中3になってクラスが変わり、初めて女子のAさんと一緒の班になりました。 Aさんはピアノが上手なことで校内で有名だったので、名前ぐらいは中1のころから知っていたのですが、話したりするのは中3で一緒の班になった時が初めてでした。 住んでいる区画が同じだったことや、Aさんは陸上部の副部長、僕もテニス部の部長だったこともあって、話しが合ったので時々一緒に帰ったりしました。 修学旅行とかを通して、自分はAさんのことが好きになったのですが、ちょうどAさんは他の男子と付き合っているのを知っていたので告白なんて考えもしませんでした。 そうして中学校生活も終わり、別々の学校に進学しました。 会うこともめっきり少なくなりましたが、先ほど言ったように住んでいる区画が同じなので、学校帰りに駅で会った時は一緒に帰りました。 去年の11月のある日に一緒に帰ったときに、「好きな人いるの?」と聞かれました。 僕が男子校に通っていることをAさんも知っているので、中学校時代の人を答えることをAさんも期待していたんだと思います。 僕は当然Aさんのことが好きだと言いたかったわけですが、Aさんは中学校卒業の少し前から付き合い始めた男子のS君とまだ付き合っていたのを僕は知っていたし、目の前で言う勇気もそのときは無く、言えませんでした。そこではつい、別の女子、Bさんと答えてしまいました。今でもすごく後悔しています。 それ以来しばらく会わなくなり(メールはしていましたが)、高2になってすぐのついこの前、久しぶりに会って、一緒に帰りました。 そこでAさんは「Bさんとはどんな感じなの?」と聞いてきました。 僕はもう嘘をつくのは嫌だったので、思い切って、本当はAさんのことが好きだと言いました。 そこでAさんはすこし驚いたようでしたが、 「すごくうれしいよ。私、実は中1と中2のころ○○(僕です)に片思いしてたんだよ。 何度も遊びに誘おうと思ったんだけどあのころは恥ずかしくて。 でも中3のころは別の人と付き合ってたし、今はS君と付き合ってるからごめんね。」と答えてくれました。 その後は住んでいる住宅地に着いてもしばらく学校とか将来についてしゃべりました。 最後に「今度のテスト前とかに一緒に勉強しようね」と言ってAさんは帰りました。 僕としてはこの出来事は嬉しかったのですが、そのあと家でいろいろと考えてしまいました。 AさんはまだS君と付き合っているし、彼女なりの学校生活ってものもあるだろうから、 僕がこれ以上頻繁にメールをしたり、積極的にアプローチすると迷惑なのではないのかと。 結局、中学校で違う時期にそれぞれ片思いをして、すれ違ってしまったのではないかと考えてしまいました。 この出来事以来、Aさんにはメールもしていないし偶然会うこともありません。 やはり、今までよりメールの頻度を高くしたりすると迷惑でしょうか? こういう場合、Aさんとは友達のままでいるほうがいいのでしょうか? デートをするような関係になることは無理でしょうか? 最後に 長文になりましたが、なにかご意見をいただけるとうれしいです。

  • 専門学校へ行かなかったことへのモヤモヤ

    はじめまして。私は絵を描くことが好きでイラストレーターになりたいと思い、高校時代はイラストの専門学校へ行きたいと思っていました。しかし両親・担任から大反対され、進学クラスで周りは全員大学進学が目標のため友人に言うことも出来ず、結局あきらめて大学に進学しました。 しかし元々人見知りの性格、コミュ症で、クラスやサークルに全く馴染むことが出来ず「どうして自分は皆と仲良くできないのだろう」と泣きながら帰ることも多々ありました。4年間苦痛の日々でおまけに新卒で就職することが出来ず、現在フリーターです。 大学在学中から専門学校の展示会があれば足を運び「いいなぁ、羨ましい」と溜め息をついていました。また勉強嫌いで専門学校に進学した友人がおり、結局遊んでばかりでイラストレーターにはなれませんでしたが最終的に別業界の正社員となり、そこで出会った男性と結婚して家庭を築きました。それを見て「私も専門に行った方が幸せになれたかもしれないのに!」と、意味もなくイライラしています。 例え専門学校に行ったとしても、上手くいった保証なんてないのは分かっています。またクラスに馴染めずに泣いていたかもしれないし、自分の実力の無さを突き付けられて中退していたかもしれない。就職できずに今と同じ状況になっていたかもしれない。 大体、イラストレーターを本当に目指したいなら、本屋で参考書を買って描き続け、持込みなりなんなりすればいい話。それどころか忙しさを理由に1か月に1枚も絵を描いていない自分は「なれたら嬉しいけど、別に本気で目指しているわけではない」のだと思います。 結局のところ今が幸せじゃないから、自分が選ばなかった選択肢が羨ましくて仕方ないのだと思います。つらく苦しい大学4年間だったため、その学生生活を塗り直したい気持ちが強い。でも周りに流されたとはいえ選んだのは自分。どうしようもならない。 このモヤモヤは専門学校に入れば解消されるでしょうが(現実を突きつけられるという意味で)、それをするには歳を取りすぎてしまったし、それにせっかく両親が大学まで通わせてくれたのに…もう新卒ではないとはいえ、それを無駄にするのは申し訳ない。 いい加減吹っ切れればいいのに、未練がましい自分が嫌になります。 同じように「あの時こうしていれば~」と悶々と考えてしまう方いらっしゃいますか?また過去はそうだったけれど、それを乗り越えられた方、どうやって気持ちを切り替えられましたか?教えていただきたいです。

  • この気持ちは「好き」ですか?

    高2です。好きって気持ちがわかりません。 中学校の時に告白されて2度付き合いました。 でも、好きだけど、ドキドキはしなかったし、 ときめきとかもありませんでした。 高校に入ったら恋できるかな。と思ってましたが、 うちの学年は男女間で喋る事が全くなくて、 好きな人が出来る事はありませんでした。今までは。 でも、最近あるクラスの男の子とメールすることになって仲良しになりました。 それ以来、授業中とかしばしば目がそっちいっちゃうし、その人が当てられたら無駄にあたしもどきどきしちゃいます。もっとメールしたいとか、できれば実際におしゃべりしたいなとか思うようになりました。 そんな時に家庭の事情で携帯を解約する事になり、唯一の綱のメールがなくなってしまいました。 それ以来なんかもう、ずっと考えちゃってます。その人の事。 自分でも嫌な位頭から離れなくて、 何故か泣けてきたりもします。 これは好きって気持ちなんでしょうか? いや、他人の気持ちなんて断言できる方がいるとは思いませんので、どう思うかだけ聞かせて下さい。 前友達に聞いた時、「キスしたいとか、抱きしめて欲しいとか、そう思うのが異性としての好きなんじゃない?」って言われましたが、キスしたいとか抱きしめて欲しいとかは思わないんです。 「好き」ってなんなんでしょうか? 定義できるようなものじゃないとは思いますが、 あなたはどういうときに「好き」を感じますか? 参考までに教えて下さい。