外国人が戸惑う日本語とは?

このQ&Aのポイント
  • 外国人が日本語で戸惑うポイントとは?国によって戸惑い度も異なる。
  • 外国人の方が理解しにくい日本語表現はどんなものがあるのか?和製外国語も含めて。
  • 日本語の判断表現や特有の言い回しが外国人にとって難しい場合もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国人が戸惑う日本語は?

こんばんは。 海外から来てみえる方にとって 「?」 と理解できないような日本語とはどんなものでしょう? 外国人の方からすれば日本語は外国語ということでこのカテゴリを選びました。 以前の英会話の外国人先生 「はい、そうですね」 「いえ、そうです」 Yes・Noで戸惑われました。 が、日本での生活が長いからかご自身からも 「ううん、それで良い」 と言われたことも。 国によって Yes・No の戸惑い度も変わるかと思います。 外国の方は一律とまではいかなくても、白黒という点では日本人より、はっきりさせたいのかなと。 僕は、性格上そういった白黒はっきりさせたいほうですので、分かる!と思えど、なんとなくといったところです。 「お疲れ様です」 これも当初は戸惑われたようですが 「はい」 「いいえ」 の判断のほうが難しいようで。 もの凄く賢い方ですが 「はい、そうじゃない」 のように暮らしの中での流された感を悔やまれることも。 ご本人が外国人の方、皆さんの周りの外国人の方、どんな日本語や表現に戸惑われますか? 和製外国語などでも okay です。どんな和製に戸惑われるのでしょう?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198909
noname#198909
回答No.4

アメリカ人の妻は、カウントが嫌だと言ってます。 1個2個・・・・・・ 1つ2つ・・・・・・・ 1本2本・・・・・・ 1人2人・・・・・・ 1棹2棹・・・・・・・ 1台2台・・・・・・・ 1枚2枚・・・・・・・ 気が狂うそうです。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは、日本人でも戸惑いますね。 http://www.benricho.org/kazu/ >気が狂うそうです。 間違いないです。

その他の回答 (5)

回答No.6

物の数え方 対象物によって類別詞(単位)が異なるのは、他の言語にも有ります。 しかし、日本語で難解なのは、 1本(いっぽん) 1枚(いちまい) 同じ数字なのに、何故類別詞が異なるだけで数字の読み方が変わるのか? 1本(いっぽん) 2本(にほん) 3本(さんぼん) 4本(よんほん OR しほん) 5本(ごほん) 6本(ろっぽん) 7本(ななほん OR しちほん) 8本(はちほん) 9本(きゅうほん) 10本(じゅっぽん) 同じ「本」なのに何故数字が変わる毎に読み方が変わるのか? 覚えるしか無い!と言っていますが、日本人でも説明できる人は少ないのではないでしょうか? 私には明確な解説は無理です。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは、キリないお話になりますね。早い話が国名の呼び方で分かれますので、誰も説明できないのではないでしょうか。 http://gigazine.net/news/20090701_japan/ ちょいそれますが、僕が解せない表現はこんな感じです。No.3さんにも回答いただきました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8679307.html で、日本語ではなく外国語に戻します。野球好きなんですけど2名の呼び方が統一されません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A9 オルティーズ、オルティス、オーティズ。テシェイラ、タシェアラで日本の表記は分かれます。 現地の英語実況を聞いてみると、オルティーズ、タシェァーラのように聞こえますが、どれが正解なのか・・・。

noname#201242
noname#201242
回答No.5

ごめんなさい、ご質問と補足と両方を読んでいて、何が一番の質問なのか分からなくなったのですが、Yes/Noのことを聞いてらっしゃるのですか? それとも、それ以外にも分かりにくいこと全般なのでしょうか。 > 「はい、そうですね」 「いえ、そうです」 Yes・Noで戸惑われました。 >国によって Yes・No の戸惑い度も変わるかと思います。 外国の方は一律とまではいかなくても、白黒という点では日本人より、はっきりさせたいのかなと。 これに関しては、「はっきりさせたいから」戸惑うのでなくて、英語と日本語では表現方法が違うからでしょう。日本人も英語になると戸惑います。 Don't you like this? あなたこれ好きじゃないの? と聞かれて、好きだったら日本語では「いや、好きだよ」と答えますが、英語だと、Yes.になりますよね。後ろが肯定なら頭も肯定(Yes)。 Yes, I do. I like it. いえ、好きですよ。私はそれ、好きです。 No, I don't. I don't like it. ええ、嫌いです。好きじゃないですね。 英会話の先生が戸惑われたのはこういうことではなかったのでしょうか?

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >それとも、それ以外にも分かりにくいこと全般なのでしょうか。 その通りです。質問の趣旨の一部ですので、制限はありません。 >Yes, I do. I like it. >いえ、好きですよ。私はそれ、好きです。 >No, I don't. I don't like it. >ええ、嫌いです。好きじゃないですね。 なるほどー。英会話の先生が戸惑われた部分ですが、感情的なことも有るようです。イライラする日本人は決まっているそうで。 「役所の奴らは、大っ嫌い!」。普段は 「奴ら」 なんて表現しない方なんですが、ここに触れると怖いです。 確かに役所の応対は、現在では丁寧になりましたけど(僕の地域では)雑というか上から目線で。 「外人と思って甘くみやがって!」 やはり怖いです。ちなみに、温厚で知的な女性です。 プロフィールを拝見しました。違うかもですが、この辺りでしょうか!? http://blog.okwave.jp/staff/2011/07/28/4032.html http://entame.okwave.jp/2million/result/

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    僕は、「けっこうです(ね/よ)」と言って、目を白黒(白青)させるのが好きです。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「けっこうです(ね/よ)」と言って、目を白黒(白青)させるのが好きです。 なるほどです。ニュアンスが違いますね。語調も関わってきそうです。 先日は、ありがとうございました。

回答No.2

No.1の方の言いたかったことは、 「これ美味しいよ、もっと食べるか?」 との問いかけに対し →「はい、だいじょうぶです」 →「いいえ、だいじょうぶです」 この2つの答え方の意味が分からない、とおっしゃってるのでは。 ちなみに、この場合の問いは 「これ美味しいけど、まだあなたは食べることができるか?」 という場合に 「はい、大丈夫(OK)」 「いいえ、大丈夫(もう結構)」 という答えがあるのであって、 (1)満腹かどうか (2)不味いから食べたくないことを遠回しに断っている という理由が考えられます。 質問者さんの質問の答えじゃなくてすいません。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう意味なんですか。ご本人じゃないと確認できないですけど、失礼しました。 プロフィールでは海外在住の方のようですので、こういった回答も有るとは想定していましたが、嬉しいです。 YES・NOの基準が知りたかったことがこの質問の趣旨の一部ですので、すみません、はこちらこそです。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.1

「はい、だいじょうぶです」、「いいえ、だいじょうぶです」。これ何の意味ですか?こけた時なでなく、「これ、うまい、もっと食べるか?」の時の返事です。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「はい、だいじょうぶです」、「いいえ、だいじょうぶです」。これ何の意味ですか? 文字通り、YES・NOどちらの言いかたでも通じる日本語ということです。 >「これ、うまい、もっと食べるか?」の時の返事です。 意味が分かりません。

関連するQ&A

  • 日本人にとって最も習得しやすい外国語

    今まで似たような質問が何度かありましたが、私の意見も交えて書いてみますので、何カ国語か学習経験のある方にお尋ねします。 日本人にとって最も馴染みの深い外国語は言うまでもなく英語ですが、 日本人にとって英語は易しいとは言えませんよね。文法にしても発音にしても戸惑いの連続です。しかし、日本人にとって英語よりも習得しやすい外国語もあるはずですよね。 一つ目は韓国語ですが、文法は日本語と似ているので、語順で悩むことはありませんが、最初にハングルを覚えなければならないし、濃音や激音など日本語にはない発音のシステムがあります。 二つ目は中国語ですが、漢字を使っていて、文法も英語よりは若干簡単なので、日本人にとっては取りつきやすい感じがしますが、発音は英語よりも難しいですね。 三つ目はスペイン語やイタリア語ですが、発音は日本人にも親しみやすいですが、文法は英語よりも複雑ですね。 四つ目は、何だかんだ言っても、英語かな。日本語には英語からの外来語も多く、小さい頃から何かしら英語に断片的に触れる機会も多いので、これが大きなアドバンテージかなあとも思います。それに、英語が難しいと言っても、ロシア語やアラビア語に比べたら はるかに易しいはずです。 そこで質問ですが、総合的には何語が日本人には習得しやすいでしょうか? 特に、私が挙げた以外の外国語でも 比較的易しい外国語がありましたら教えてください。

  • yes or noに対する日本語

    日本語には欧米語のようなyes or noに当たる言葉がないのではないか?ということです。 yes or noは砕けすぎてもいず、かしこまりすぎてもいません。そんな丁寧さとか尊敬度とか言うものを超越した、「肯定否定」という概念に直接結びついた言葉ではないかということです。 しかし、日本語で考えてみると、「はい、いいえ」はあきらかにフォーマルであり、かしこまっています。砕けた会話には使えない。では「うん、ううん」みないなものは、砕けすぎていて、ちょっとかしこまった会話には使えない。 だから、かしこまりすぎていず、砕けすぎてもない「yes or no」の表現を探すのに苦労する。というかそういうのってないんじゃないですか? なぜ、日本語はこれほど質問に対する答え、純粋な「肯定否定」概念を表す言葉としての単純な「yes or no」というのが存在しないのでしょうか?

  • 外国人が日本語を覚える方法

    英語を母国語とする外国人のメール友達と会うことになりました。 初歩の日本語の日常会話を教えたいのですが、どんな方法がいいのでしょうか?  また、日本人が英訳、和訳に使う「英和辞典」、「和英辞典」のような辞書で外国人が使う初歩的な辞書があればプレゼントしたいのですがそのようなものは、市販されているのでしょうか?   申し送れましたが、私はの英会話力も初歩程度です。

  • 外国語に侵略される日本語

    外国語を自国の単語として使うのは、 外国からするとおかしいことですか? この投稿ページを見ても、 カテゴリー、タイトル、テキスト、ネチケット、ガイドライン データなど、多くの外国語が日本語と同時に使われています。 日本で用いられる外国語は、 使い易くて、適した言葉が多い気がします。 Q&Aを日本語に直すと、質疑応答ですか? うーん。使い辛いですね。 日本の代表のアニメも、 日本語はありませんよね。 なんか、こういうのって お偉さん達は、どう思ってるんでしょうか? 相撲の文化を残そうとしている方たちは、 今の日本語に対して、不満を持ってるんじゃないですか? 色々とお答え待っています。

  • アメリカでの外国語教育について

    アメリカ合衆国の中学・高校で学ばれている外国語は何が多いのでしょうか?日本のように全国一律ではないのは承知していますが、詳しい知識を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 学びやすい外国語は?

    現在高校一年なんですが、学校で第二外国語という授業があります。 私は英会話を選択したので外国語をやってないのですが ドイツ語に興味があったので独学で勉強してみようかなと思っています。 ドイツ語は日本人が学びやすいと聞いたのですがどうなんでしょうか? また、ほかにありますでしょうか? たとえば 韓国語・中国語・フランス語・スペイン語・ドイツ語 上の5つの言語の中からひとつやりたいと思っています。 ぜひアドバイスください。

  • 日本人が一番習得しやすい外国語

    こんにちは。似たような質問は既に何度かされていますが、私なりに論点を整理して質問を立てさせて頂きます。 ヨーロッパの人は外国語の習得が早いとよく聞きます。しかし、これは 母国語と外国語が近縁関係にあるのと、気軽に隣国と行き来したり出来るので、外国語を使う機会も多いからですよね。 しかし、日本人には外国語はどれも難しいものばかりです。それでも、日本人にも比較的習得しやすい外国語を挙げてみます。 (1)英語:日本語には夥しい英語からの借用語も入っていて 日常生活の所々入り込んでいるし、中学校から全員が習うので 親しみやすい外国語だとも言えます。また、フランス語やドイツ語よりも文法がシンプルですし、学習環境もダントツで恵まれています。(ですから、オランダ語やデンマーク語なんかは文法は英語のようにシンプルでドイツ語よりも簡単なのに、アクセスのしやすさが習得を困難にしています。) しかし、それでも、日本語とは全く系統の違う言語なので 日本人には 難しい部分も多いです。また、綴りと発音の大きな食い違いなどは他の外国語よりも大きいし、発音も容易ではありません。 (2)韓国語:日本語には近縁の言語がないと言われますが、その中でも 日本語と文法というかシンタックスの似ている言語と言えば韓国語が挙げられますね。このメリットは大きいですね。英語でさんざん悩まされた「返り読み」や「訳語の並び替え」と言った煩わしい作業の必要が殆どありません。また、日本語は韓国語と多くの漢語を共有していますが、これは 中国語とよりも共有率が高いそうです。そして、英語などからの外国語の多くも共有していて、中には和製英語が韓国語に輸入されたものもあるそうです。 しかし、韓国語には平音、激音、濃音という種類があり、これは日本語とも英語とも違うものです。そして何より、最初にハングルを覚える負担が大きいし、覚えても完全に慣れるには時間がかかるでしょう。 (3)中国語:漢字を使っているので日本人には親しみやすいと思います。簡体字と言っても 日本の略字や俗字と似たものも少なくなく、漢字で心配する必要はほとんどないと思います。また、文法も日本語とはかなり違うものの、英語よりはむしろ日本語に似ている部分もあるし、全体的には英語よりも簡単です。 しかし、中国語には声調もあるし、発音は英語よりも難しいです。特に耳で聞いて音から意味を認識するのは容易ではありません。例えば「チー」という音を聞いただけでは何が何だか分からなくなります。 (3)イタリア語∪スペイン語: 外国語の基本は音である原則に基づけば、イタリア語やスペイン語は日本人には比較的親しみやすいと思います。また、英語のような綴りと発音の不一致も少ないので、耳から単語を覚えてスペルを推察するのも英語よりもずっとやりやすいです。 しかし、イタリア語も日本語とはまるっきり系統の違う言語であり、文法は英語よりも複雑です。 (4)インドネシア語:文字は英語と同じアルファベットを使っているし、発音も文法も簡単だそうです。しかし、日本人には馴染みが薄いし、単語を覚えるのが大変そうです。 そこで質問です。これは人によっても違ってきますが、総合的に考えて 何語が日本人には習得しやすいと思いますか?

  • 日本人は外国語を難しく考えすぎているのでは

    日本人は外国語を難しく考えているように思えます。外国語を覚えることは特別でないと考えてます。日本人ほど外国語がしゃべれないほうというのもどうかと思います。 英語というのは英語はヨーロッパの言語の中では確かに文法は単純ですが、ニューズウィークでは、4ランク中上から2番目で難しいほうですね。 原因は本で読んだのですが、0歳の時に使わない音が脳から飛んでしまうからとか、文字と発音が一致しないから母国語とする人ですら文字をかけない人がいるとか。 英語を得意なのは英語に近い言語を使う人々か植民地になった経験がある国だと聞いてます。 子供では日本人がいきなり英語を学ぶんではなくて、まずもっと難易度の低めの言語の入門など学んで外国語を学ぶとはどういうことかの勘をつかめばいいのだと思うのです。 もちろん、一つ外国語学ぶことはやはり大変ではあります。 実際、一般的に実用的なのは英語でまたは中国語だと思います。 リーディングは中国語は漢字で、リスニングだとイタリア語やハングル語は比較的聞きやすいと思ってます。 子供であれば、入門を作るとしたら何語を学んだらいいのでしょうか。 大人としても日本語以外使えるようにとして、 ・イタリア語など聴きやすい言語を習得して、英語にも言語体系など似ているので相乗効果をださせる か。 ・もしくはリーディングで中国語を学んで多少実用的に使うのか といった戦略が思いつくのですが、どう思われますか。 リスニングのほうが脳の処理が単純と言われて、リスニング優位な言語だとなんとなく個人的感想では、試してみたのですが、普段からシャワーしても抵抗感がなく、単語も覚えていける気配を感じてます。 イタリア語を学んでイタリアのヤフーのポータルサイトなど読んだりすれば、楽しめそうです。 私はまず日本語以外を一つ覚えたいです。

  • 外国人に日本語を教えたい。

    外国人に日本語を教えたい。 最近、転職したくなりました。自分が本当に心から「したい!」と思う仕事をしたい。 外国人で日本語を習いたいが、日本語を習う金銭的な余裕がない人に出来るだけ安い費用で教えたい。 言葉を教える以外にも助けてあげられる事が何かあるかも。でも日本語教師の資格を取るのは費用がかかるし、試験に受かるのは難関らしい。私の今の考えは、まず教材を購入、1対1で1時間1000円で教える。ただ日本語が話せるだけで何の資格もないのに、そんな事をしたらダメかなあ? 場所は喫茶店やファーストフードで考え中。私の考えに意見を頂ければありがたいです。また、資格がなくても日本語を教えられる仕事をご存じの方がいれば教えて下さい。

  • よく外国語を使った広告を見かけると思うのですが、なぜ日本語だけではなく

    よく外国語を使った広告を見かけると思うのですが、なぜ日本語だけではなく外国語を使うのでしょうか。 購買意欲を高めるなど、そういうことなのでしょうか? ご意見や参考になるサイトなどございましたら、是非回答の方よろしくお願いします。