• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然ふっと消えてしまいたくなります。)

人との会話が苦手で生きるのが辛いです。克服方法はありますか?

JDlittleの回答

  • ベストアンサー
  • JDlittle
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

まず、あなたがどんなに仕事が出来なくて周りに迷惑をかけていたとしても、直接でもなく、あからさまに貴方の前で悪口をいうヤツは間違っています。 次に会話ですが、楽しい会話ってなんでしょうか?はたからみて楽しそうに会話をしてる人達も心の中ではつまんねーなってだりーって感じているかもしれませんよ。笑 またあなたはエンターテイナーではないのですから、周りを楽しませるために会話をする必要はないのです。会話をしてたら楽しくなることはありますが、楽しませるために会話をしてるわけではないのです。 会話なんてテキトーにやれば良いのですが、テキトーに喋るのが苦手な人にとっては苦行ですね。 では聞き手に廻るのはどうですか?これはこれでテクニックがいりますが、聞き上手は、慣れればかなり強力なツールになりますし、喋るのが苦手なタイプなら聞き手になる方が楽です。貴方が会話時に相手にしてもらいたいことをベースに聞き上手テクニックを築くのです! さて、ふと消えてしまいと感じることについてですが、この感覚はあまり人に言わない方がいいですね。理解してくれる人がまず少ないです。僕はまだ誰にも言ったことがありません。この気持ちは貴方がずっと秘めていなければならないタイプのものです。ふとした瞬間に取り留めもなく押し寄せる感覚に打ち克つのは中々大変ですが、僕を含め、そういった想いを心に忍ばせて毎日を貴方のように過ごしている人もまたいることを心にとどめておいて下さい。 心療内科では何か病名をくれるでしょうが根本的な解決策はあたえてくれません。ただ強いて言うなら走ることを勧めます。これは効くように思えます。消えたくなる気持ちは消えませんが、グッと追い返せる力や、より短い時間で切り替えられるようになったような気がします。 あくまで対症療法ですが、少しでも助けになればと思います。

som2238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、社交辞令というか建前であればスムーズに会話できるかもしれないです。あまり考えすぎず、かといって失礼すぎない態度で人と接することを心がけようと思います。あまり言葉に気をつけすぎても息苦しいですね。 心療内科についてのコメントがあったのでベストアンサーにさせて頂きました。実はジムに通っていて少し前までは積極的に身体を動かしてました。 ただ最近はそこまで余裕がなくて全然行ってなかったのですが。 走るのは精神的なストレス軽減にもなるので、明日からでもジム復帰してみようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 性格を改善するには

    私は、人付き合い苦手とかあったり、話下手、自己中って性格があります。 人付き合い苦手ばかりのせいじゃないかもですが、仕事とか人と会ってる時に、目を見て話すの余りできない、挨拶するタイミング分からないとかあったり、挨拶していいのかと昔から悩んでしまうところあるので、未だに苦手でちゃんと挨拶とか礼儀を知らない人って言われたりもしてしまいます。 何にしても悩み過ぎて時間かかってしまったり、失敗したり迷惑かけたらどうしようとか悩んでばかりで、自分で考えて仕事していけなかったりもします。 人に嫌われたりしたらとか、怒られるの怖がり過ぎってところもあると思います。自分のことしか考えられないところあるからだと思います。 人付き合い苦手とか改善していきたいですし、仕事や人付き合いでも余り考え過ぎず、もっとポジティブに考えて、失敗に恐れず、自分から行動できるようになりたいです。 親切にしてくださる人もいるのに、こんな感じなので、迷惑かけてしまってばかりです。 まわりに迷惑かけたり、ネガティブな自分を治したいです。 上手く相談内容書けなくてすいません。 よろしくお願いします。

  • 生きることが辛いです

    人に嫌われてばかりの人生に疲れてしまいました。 少し人とずれていたりダメだとわかっているのにやってしまう。人の話が聞けない、容姿も悪く自分に自信が持てず暗いし、おどおどして会話もまともにできない。仕事でも失敗を繰り返す。 そのせいか小さな頃から人に嫌われてばかりで教師やまで嫌われたり、いじめにもあいました。 学生の頃、自殺しようと首を吊ったこともありましたが死にきれず情けないことに今まで生きてきてしまいました。社会にでたら変わるかもしれないと思っていじめに耐えて就職しても 同じように嫌われ、転職してもまた同じ。手伝ってくれた家族に申し訳ないです。 病院にかかったところ、発達障害の疑いがあるとのことでしたが検査が受けられずそれきりです。 親には「そんなわけはない、お前は普通、落ち着きがないだけ」と言われてしまいました。 これ以上家族に、周りに迷惑をかけたくないのでもう死んでしまいたいです。 私はどう生きたらいいのでしょうか。こんな私でも生きなければいけないのでしょうか。

  • 自分を変えたいです

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 大学1年の者です。 自分を変えるにはどうしたらいいのかアドバイスが欲しいです。 高校の頃から自分の性格のことで悩んできました。 人一倍プライドが高いくせに自分に自信がなく、何でもないような失敗ですぐに落ち込んだりします。 誰も私にそこまで興味を持っているわけがないのに、 ネガティブなせいで 人から変に思われるのではないかと思い、必要以上に良い人ぶろうとしてばかりです。 友人関係にしても、大学で新しく知り合った人に対して冗談を言ったり頼ったりできません。 親密にしてくれる何人かの優しい友達にでさえ、悩み事を打ち明けられません。 また、2人で話しているときは大丈夫ですが、 たくさんの人がいる会話の中心になって話すのが苦手で、いつも聞き役に徹して何も言えないため、結局周りの人に気遣わせてしまいます。 私の周りには誰とでもすぐに仲良くなれる人が多く、本当に羨ましいです。 自分でも周りに私のような人がいたら友達になりたくないと思います。 ですが、自分が仲良くなりたいと思うような人になろうとしていつも上手くいきません。 どうしたらいいのでしょうか? 大学生にもなってこんなくだらないことをと思われるかもしれませんが、 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病なんでしょうか

    10代前半の女子です。 毎日疲れが取れず、意欲が湧きません。 学校は楽しいですし、趣味が同じ人と会話をするのは好きです。 でも夜になると寝付けず、自分は価値のない人間なんだとか、死ねたら楽になるんだろうかとか、自分のせいであの時失敗しただとか、いじめのような事をされていた時を思い出したりして、自分が死ねばみんな喜ぶんじゃないかとか、そんな事ばかり考えてしまいます。 酷い時は今ここで飛び降りようか等も考えてしまいます。 家族には言えませんし、周りの人には心配かけたくなくて相談できません。 親友も、最近生きる意欲が湧いて楽しそうにしているところで悩ませたくありません。 それでも死のうか迷っても頭には迷惑がかかってしまうや、どれだけの人が悲しむんだろうとか、親友の絶望感が自分のせいでぶり返したら嫌だなという考えが出て結局まだ死ねていません。 どのうつ病診断のサイトをやっても重度のうつ病と診断されて、うつ病の特徴を見てもいくつか当てはまる物があります。 これはうつ病なんでしょうか? また、似たような病気に当てはまるものがあれば教えていただけると幸いです。 私はどうすればいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 母親や妹とうまくいかないです。

    わたくしの実家は父親、母親と妹の4人家族でした。今は嫁いでおります。 母親と私は性格が合わないようで 周りに迷惑掛けております。 母親は自分の考えが正しいとの思考で日々楽しいを好んでおります。 わたくしは。余り上手に自分を表現するのが苦手なのか母親に一緒に居てもつまらない 何考えているか分からないと言われ続けていたのもあり自分を繕い話を合わせたり楽しくしていたりとしておりますが 私の発する一言で母親の気分を害してしまうの繰り返しです。 妹は、母親にとって。同じように育てたのに 姉の私は暗く。 一緒に居て会話も楽しくなく不思議な人と 周りに話しています。 そのような事も踏まえ 妹は、わたくしに。母親とお姉ちゃんは 相性も悪く。母親と会話する言葉を選ばないからこうなってしまうと言われてしまいます。 母親と妹は。とても仲が良く毎日電話で話したり毎週会い遊んだりしています。 だんだん孤立してしまう私に。性格の歪みがあるのとか考えしまい 自分に自信が持てなくなってしまいます。 歩みよって母親と会い話したりしていますが その会話を妹に。 あの子に。あー言われたとかになってしまい やっぱり、会わない方が良かったかなと 後悔してしまったりします。 母親と相性が合わないならと 妹と、歩みよりを続けていますが 時間がかみ合わないなどが理由で会えていません。 でも。休日は母親と2人で会ったりしているので、私とは距離を置いているのかなと 思ってしまいます。 やはり。私の性格が暗いので 今のこの現状をみずから作ってしまっているのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の雰囲気が苦手・・・・。

    職場の雰囲気が苦手・・・・。 私は28歳女未婚です。とある職場に勤めだしてからもう 2ヶ月弱。周りはおばちゃんの会話にまったく入れないでいます。 仕事的に大人数で大多数がおばちゃんばかり。 私はもともと人と話すのが苦手で、自分にも自信ない人です。 けど、時々おばちゃんから励ましの言葉をもらったりして いい時もあるのです。 が、基本若いからって事で嫌味言われたり、 会話にも入れない(どうやって入っていいか分からない) 私にだけ命令口調で指示して他の人には失敗しても甘い。 このままこの仕事を続けられるか、この職場に 馴染めるか不安です。続けるべきでしょうか?

  • 自信過剰。。性格戻りたいです。

    私は周りの友達がとても優しく、親友も優しく、家族も優しく、いつも甘やかされて、チヤホヤされて育ちました。 ですが、ここ1年間ぐらいで全く状況が変わりました。 いつも私を励まし、応援してくれた一番の友達が海外に住むことになり、連絡もほとんど取れない状況になりました。 彼女はいつも私に共感してくれて、自信をくれて、励ましてくれて、悩み相談を毎晩聞いてくれたかけがえのない存在でした。 ですが、今はほぼ連絡も取れず、1年以上顔も見れてません。 ずーっと何年も彼女に頼ってきたせいか、今彼女が居ないことによって、自分にも自信をなくしてしまい、他にも自信をなくす挫折した出来事があったのも原因だと思います。 彼女がいつも私に共感し、なんでもできるよ大丈夫と言ってくれてたから、色々なことに挑戦できたし、色々な人に自信を持って接することができたんだと思います。 ですが、彼女が離れてから挑戦することに億劫になったし、周りの人に対しても顔色を伺ったり、嫌われないように本音を言わない性格になってしまいました。 今は周りの人に対して劣等感もはんぱないです。自己嫌悪もはんぱないです。 彼女が居たころは、とにかく前向きで自信に満ちあふれていて、劣等感なんて全くありませんでした。 とにかく自信を喪失しました。 そのせいか家族や周りの友達からの態度も変わり、見下されたり、ダメじゃんとか言われるようになりました。 褒められる量も愕然と減りました。 やっぱり彼女が居ないと私はダメな人間なのかなとか思ってしまいます。 多分彼女に励まされてた頃は、自信過剰になっていたのかもしれません。 だからか、今誰かに応援されなかったり、認めてもらえないとすごくすごく自信をなくすし、横柄になってしまいます。 なんで応援してくれないの?とかなんで褒めてくれないの?って思ってしまいます。 前はもっと感謝の気持ちがあったのに、今では持てません。 どうしたら前の自分のような性格に戻れるでしょうか? 性格って戻れますか? ですが、私は自分の力だけでまた自信を取り戻して、彼女が居たときのような性格に戻りたいです。

  • 昔から物事をはっきり言えない性格でした

    大学二年生の男です まず僕は自分に自信が無い、自分からなにかアクションを起こすという事が凄く苦手です。 この性格を治すとまでは言いませんが、もう少し失敗を恐れず自分から話す事が出来るような人になりたいんです。 例えば、男女が混じった数人の友達と飲食店で適当に話をしているとします。そういう時に僕は、人から話しかけたり話題を振られたときにしか話す事が出来ないのです。自分から何か話そうとしてもどんな話をすればいいか分からないし、相手がどんな反応をするのか分からないのが怖くて話せません。 どうすればいいか自分で悩んでも、悪いイメージしか浮かんでこなくてもっと自信をなくしてしまいそうです。 この性格を治すにはどうすればいいでしょうか。もう自分の中では解決できそうにありません

  • 素の性格を忘れてしまいました。

    中学3年生の女子です。 私は自分の素の性格が嫌いです。 なので、人によって口調などを変化させて人に接していました。 友達や家族には、ちゃんと素で話せていたし、接せれていました。 ところが最近、ずーっと作った自分を続けていたせいで、どれが本当の自分なのかどれが作った自分なのか、わからなくなりました。 素の性格を、忘れてしまったんです。 そのせいで、ずっと仲良くしていた友達が、私を避けているような気もします(友達は優しいので一緒にいてはくれますが)。 もう、性格は一つに統一しようって決めました。 だけど素の性格がわからないのだから統一することもできません。 自分を好きになればいい、とか、自分に自信を持てばいい、ということはわかってるのですが、どの性格も作った性格なので、好きになることもできません。 自信も持てません。 どうすれば、素の自分を思いだすことができるでしょうか。 最近は、そんなことばかり考えて人と会話がしたくありません。 どなたでもいいので、教えてください。

  • 自信がなく、人と話せない(長文です。)

    中2の女子です。 自分の見た目、性格に自信がなく、人と関わることが苦痛です。 私は元々、内向的で、人と話をすることが苦手です。 それでも、みんなと仲良くしたい、という気持ちはあり、実際に話しかけようと思うのですが、 「迷惑ではないのか。」 「気持ち悪がられるのではないか。」 「私と話してもつまらないだろう。」 「嫌われたらどうしよう。」 という気持ちが大きくなり、いつも諦めてしまいます。 なので、人から話しかけられる事はあっても、自分から話しかける事はほとんどありません。 しかも、話しかけられるととても緊張して、上手く話せません。 顔もひきつって、上手く笑えません。 結局、会話も続かずに終わってしまいます。 せっかく話しかけてくれたのに上手く話せなくて、情けないです。 いつも落ち込んでしまいます。 いじめを受けているわけではないし、少しなら友達もいますが、もっと自信を持ち、いろいろな人と話をしたいです。 どうすればよいですか。 長文ですいません。