• 締切済み

インパクトドラーバーで木材同士を繋ぐ際のコツ

DIY初心者です。 庭の柵を作るに当たって、横板(幅100mm×厚さ15mmくらい)に90度に角材(幅30mm×厚さ30mmくらい)を取り付ける為にコーススレッドを打ち込むと、板と角材の間に若干隙間が出来てしまうことがあります。 しっかりくっ付けようとして力をぎゅっと入れると、角材の方にコーススレッドがめり込んでしまうのにそれでもしっかりくっ付いている感が無い事も。 木材同士を結合させる場合のコツをお教え下さい。

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10806)
回答No.8

短いコーススレッドは、先から根本まで、ネジを切っています。 木ねじの根本は、ネジを切っていない部分があります。 コーススレッドを使わないで、木ねじを使えば、その様になりません。 コーススレッドで、それを解消する場合は、一度ねじ込み、いったんネジを緩めて、板と板の隙間を作らないように押さえてもう一度ねじ込めばよいです。 余談ですが、コースレッドの全ねじタイプは、錆びると肉厚が少ないために弱いです。 値段の高い物は、さび止めが施されていたりして強いのですが。

noname#215107
noname#215107
回答No.7

全ねじタイプのコーススレッドを使っているのではないでしょうか。 もしそうなら、半ねじのコーススレッドを使ってみてください。ねじのない部分が木を圧縮します。 http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=4284

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

手前側の木材にバカ穴を開けておくのも確かに一つの手段ですが、バカ穴が大きすぎると固着力がなくなりますので注意を要します。 ほかの方法として、双方合わせて 45mm くらいなら、C形クランプなどで仮締めしてから、ねじ込んでやるのもよいです。 https://www.google.co.jp/search?q=C%E5%BD%A2%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&biw=1086&bih=726&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=xmUWVKOKG4fi8AXsmoDYAQ&ved=0CDIQsAQ ただ、C形クランプを使うと跡が残りますから、ベニヤ板の切れっ端でも挟んで締めてください。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

単にねじ込んだら絶対にすきまあきます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ところで逆じゃないの?? 角材に板を止める。 >横板(幅100mm×厚さ15mmくらい)に90度に角材(幅30mm×厚さ30mmくらい)を取り付ける その説明だと、テーブルに足をつけるイメージになる。  コースレッドは割れやすいので、細い木に使用するときは必ず下穴が必要です。また取り付けるほうには、ネジが効かないように大きめな穴が必要です。もちろんネジのない首は取り付ける部材の厚みより長くなければならない  重要なことなのですが理解されていますか?? 【添付図】 1) 一枚目を貫通するときめくれる。 2) 二枚目に食い込むまでに、ネジが効いて一枚目を持ち上げる。 対策 ・ネジのない部分は一枚目の板よりも長いもの。   一枚目の板厚の3倍のネジ ・一枚目の板に下穴をあけておく。(ネジが効かないサイズ) ・二枚目の板にも下穴をあけておいたほうか良い。  コースレッドではなく万能ビス( http://kananseibyou.com/item/?mode=itemview&id=10 )のように、繊維を切る構造のビスでしたら二枚目の下穴は不要です。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

締め付ける側の木材に下穴を開けてコースレッドが自由に通るようにして置くのが本筋です。 まぁ、締め付ける物どうしをきっちりと押さえて密着させて上体でねじ込めば、すき間が出来ることはありませんが、押し付けて状態の力で保持されただけでネジによる締結での締め付けが出来たわけではありません。 木材にしろ金属にしろネジが貫通するほうの材料にはバカ穴(ネジの径より大きな穴)を置けておくのが基本です。 ためしに金属ナットを二つ1本のボルトにナット同士に隙間がある状態でねじ込んでみるとわかるのですが、ナット同士の角度(ナット同士が同じ位置で互いに回らない)が変わらない限り、ボルトを幾ら締めこんでもナット同士が接触するkとは無いはずです。 まずはネジが貫通するほうの材料にドリルでバカ穴を開けるという方法をお勧めします。コースレッドを使ってあわせただけの木材にバカ穴を開けずに締め付けることも出来るのですが、これは接合する材料同士をしっかりと所定の位置に固定できるスキルがある人だけに許されることですし、そうしたスキルがあってもバカ穴を開けて接合したした場合より強度は低くなるでしょう。 まぁ、少し考えればわかるでしょうけれどコースレッドのねじ山は両方の木材に利くわけですから、隙間が開いた状態で締め込めばそのままの状態で(隙間が開いた)固定されます。それ以上幾ら強引にねじ込んでも隙間が開いた状態が変わることは無く、ネジの頭がめり込んでいくだけです。 それを避けるためにネジが貫通する側の木材にネジが利かない様にあらかじめ穴を開けておき、ネジの締め付けトルクが接合する相手と穴を開けた木材の接触面の摩擦力に有効に働くようにするのです。 それから、木ネジの締め付けにインパクトドライバーはあまり感心しませんね。 インパクトドライバー=強力で速いといったイメージがあるためかどう考えてもインパクトドライバーが不向きな用途にもインパクトドライバーを使う方が多いのですが木材などの締め付けやドリルとして使う場合などはインパクトドライバーは決して適しているとはいえません。むしろ一般のドリルドライバーのようにトルク調整が出来るクラッチつきの機器のほうがはるかに向いています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

横板の厚みより、コーススレッドのねじ溝が無い部分の長さが短いと、一緒にネジの働きが出来てしまい、両方の木材をしっかり締めこむことが出来ません。 コーススレッドのねじ溝が無い部分の長い物を使うか、横板に下穴を開けておくかです。 面倒でも、先に横板のねじ込む部分を大きめの下穴を開けておくのが良いでしょう。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

No1さんの言うとおり下穴を開けるとよいのですが、 私は横着なので、一旦コーススレッドを2/3ほど絞り込んでから抜いて、 再度、締め直してます。 つまり、最初の絞り込み段階で下穴をコーススレッドで開けて、 2回目で完全に締める。 同じ個所に2本以上の場合は、それぞれを2/3で一回全て抜いてから、 もう一度、全てを入れ直します。 締め直し時は下穴相当に有る程度入るまでは、低速回転で行うと、ある程度綺麗に収まりますよ。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

下穴は開けているのか? 開ければそんなに隙間が空くとは・・・・

関連するQ&A

  • 木材カットで困っています

    DIYで木工をする場合、一番大変なのは木材のカットですよね。 私は、先に設計図を書き、DIYの店で木材を購入したときに、その場で木材カット をしてもらっています。これだと、後は組み立てだけですので、気楽に楽しめます。 そこで質問なのですが、購入後組み立ての終わったものの一部を再度カットしたい場合、 何か良いアイデアは無いでしょうか? 例えば、電気ノコギリを貸してもらえるようなところは有るのでしょうか? 実は、1年程前にDIYで娘のベットを作ったのですが、1m程ある高さを低くしたいと 思っています。 そのためには、20mm厚で500mm幅の硬い板を4枚カットする必要が有ります。 ベットは組み立て時にボンドを使ったため、分解できず、部屋からは搬出が難しいです。

  • 木材の結合について

    木材の結合について 2×4材でブランコを作ろうと思っております。 そこで、ブランコの土台を作る際の質問なのですが、 木材同士を結合する場合、コーススレッドで結合する場合と ボルトとナットで結合する場合とでは一般的にどちらが強度が強いのでしょうか? このようなものをつくろうとおもっております。 http://dododay.jp/otherspage/work/detail/?work_id=262

  • 木材にドリルで穴あけ

    お世話になります。50角の角材に10mmの穴(貫通させる)を空けたいです。電動ドリルに木材用のドリルを装着し空けるのですが、真っ直ぐならないです。真っ直ぐ穴をあけるコツは何かないでしょうか?

  • 木材の加工

    板の木材に 巾:1~2mm(予定) 深:5mm で加工したいのです 添付の青い線が加工したい溝の形状イメージです 四角の板に溝を加工したいのです 個人的に使用するものなので精度は問いません どんな工具があれば加工出来るのでしょうか?

  • 机に使う木材の材質

    DIYで机を2つ作ろうと思っています。 他の部品との構成があるのですが、各々の机の字を書いたりする部分に W750mm×D450とW850mm×D600mm、板厚6mmの板が必要です。 木材ボードを考えています。 どのような材質が適しているのでしょうか? ボードの上で直接ボールペンや鉛筆で字が書きやすいものを探しています。

  • 束柱と根太のクギ止めの際の隙間について

    こんにちは。 今、ウッドデッキを作成中なのですが、 根太と束柱を木ネジ(コーススレッド)で接合しようとして 問題が発生しましたので助言を頂きたいと思います。 根太(140*40)と束柱(90*90)の接合で M4.5×75mmの錐込隊長というコーススレッドを使用しています。 木材はWRC(ウェスタンレッドシダー)、コーススレッドはステンレス製です。 状況として、初めてのことなので端材で本番前に練習してみようかと 思って接合をやってみたのですが、 コーススレッドが最後まで入っていくと根太と束柱の間に隙間ができてしまいます。(原因が良く分かりません。コーススレッドが入っていく毎に隙間が開いていくのです。) 対策として、 1:クランプで固定する。 2:下穴を開ける。(径3.5mm×深さ60mm) で行うとなんとかできましたが、実際はどのような対策を取るのが 正解なのでしょうか? 下穴もM4.5に対して、3.5で良いのか?深さは60で良いのか? 等の疑問が残ります。 原因にしても上記のステンレス製のコーススレッドを使ったのが 誤りだったのでしょうか?(ホームページには硬木専用と書いていましたが、ステンレス製のコーススレッドが欲しかったのと他にステンレス製のが見あたらなかったので、購入してしまいました。)

  • 木材の反り(日曜大工初心者です)

    日曜大工を新しい趣味として始めたばかりの夫が、簡単な棚を作るべくムクの板を買ってきました。 それが結構反っていて、棚板の支えになる木と組み合わせると隙間ができてしまいます。 お店には「木材は反るもので、反らないものなんか無い」と言われたようなのですが、何とかこの反りを使いやすいくらいまっすぐにする方法は無いでしょうか? 木工のホームページなどを見ると、DIYは合板が扱いやすいと書かれていました。やっぱり初心者は合板を使うべきでしょうか? 反りのきつい、ムクの木材はどういう用途に使うべきでしょうか? なにぶん初心者なので、分からないこと・知らないことが一杯です。どうぞよろしくお願いします。

  • DIYで本箱を作成するさいの強度補強方法

    以前、机として使っていた部材を加工し、15mmの厚さの板(密度の高い重い合板)を利用して高さ100cm幅70cm奥行き30cmの本棚を自作予定です。 1. 縦板と横板の接続については、これまで収納棚を作ったときなどは 下図でAの方向に木ねじをつけただけでしたが、今回は、本棚であり強度をますために、そのほかに何か加工をしたいと思っていますが、下記1)2)3)などが思い当たるのですが、どれが一番の強度補強となりますでしょうか? <前面図(背面図も同じ)>   |縦板|   |   |______ A-|--- |---->  横板   |  | ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ C-|--- |- B -> |     |  |____ | |  | 1)横板の下に20mm×20mm程度の受け板BをCから木ねじで固定し、横板がBの上にものっかかるようにする。 2)縦板と横板に、前面および背面から、T字型のコネクターをつける。 3)横板の上面と縦板の下面に、L字型のコネクターをつける。 アドバイスをお願いします。

  • 材木の呼び名を教えてください

    洗面化粧台を取りつけたのですが、隙間ができているため、少し見栄えが悪いので隠すために木材をとりつけたいと思っています。 サイズは幅50mm×880mmのサイズです。厚みは薄いものです。 ちょっとホームセンターを覗いてみたのですが、幅が50mmというのが売ってないようでした。 できればいろいろ色のついた化粧板?のようなものも見てみたいですが、そもそも呼び名が わからず検索もできていません。 どんなワードで探したらいいでしょうか?

  • 水平直角のとり方って?

    初めまして。 DIYでコツコツと庭などを作っているのですが、直角や水平が上手に取れません。 水糸の使い方と言うか張り方も正直良く分かりません。 (いつもは角材・水平器を使って出していますが出来上がり後に測定するとどうもしっくりしません) コツや基本のやり方等を教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう