• 締切済み

FMチューナーの調整セッティング

FMチューナーの調整セッティング方法を教えてください 入力側セッティング (1)85MHz 0(Dev) 60dB(ANT入力) (2)90MHz 1kHz(Mod) 75kHz(Dev) (3)85MHz 1kHz(Mod) 75kHz(Dev) 60dB(ANT入力) (4)85MHz パイロット信号 60dB(ANT入力) とするとそれぞれは どういう意味でしょうか? よろしくお願いいたします。 (ひつょうな機材は全てあるとします)

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

(1)85MHz 0(Dev) 60dB(ANT入力) 周波数が85MhZ  無変調  60dBμの入力を与える (2)90MHz 1kHz(Mod) 75kHz(Dev) 周波数90Mhzに1Khzで変調をかける その周波数偏移は 75khzとする (3)85MHz 1kHz(Mod) 75kHz(Dev) 60dB(ANT入力) 周波数85Mhzに1khzで変調をかけるその周波数偏移は 75khzとする アンテナの入力の電界値は60dBμとする (4)85MHz パイロット信号 60dB(ANT入力) 周波数85Mhzに19khz変調をかける  パイロット信号の変調度は10%

noname#229817
質問者

お礼

説明ありがとうございます FM信号発生器が今日届きましたので。 明日から調整してみようと思います 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FMチューナーの選択度、私の場合どの程度あれば可?

    最近、FMを聞くことにはまっています。隣接局の混信に埋もれていたコミュニティFMを聞きたくて、仕様不明の安チューナーから選択度が75db(400khz)の中級チューナーに変えました。混信は随分ましになったのですが、残念ながら、いくらかの混信が聞こえることが多いです。ときには混信がほぼ聞こえなくなるときもありますが、逆に常にゴソゴソキーキー聞こえるときもあります。チューナー変更後は混信の有無に関わらずコミュニティFMそのものは綺麗にステレオ受信しています。 目標局と隣接局は0.2mhz離れています。目標局よりも隣接局の方が信号が強いです。2局間の信号強度差は、日や時間、気象条件等によって10db前後から20db前後の間で変動します。 たとえば、今この時点では、目標局は19から23dbを行ったりきたりし、隣接局は、38から39dbを行ったりきたりしています。混信は常時ではなく、断続的です。 強度差が常に20db以上ある時には、常にゴソゴソキーキーと混信が入ります。10db以下の強度差のときには混信はありません。 以上のような場合、どの程度の実効選択度のチューナーであれば、混信は解消されるでしょうか?

  • FMチューナのマルチパス

    TRIO FMチューナー KT-7700 です。いまさら、なんですが、DeviationとMultipathをアナログメーターで切り替えて見れるようになっています。MultipathはFM電波(高周波)を多重輻射の影響を受けないようにミニマムになるようアンテナの方向調整を行う・・・・と理解しているのですが、音声信号の強弱に比例し、針が大きく振れます。Deviationほどではないのですが、数分の一程度に振れます。 無変調(無信号)状態が続けばMultipathが最低になるように方向調整はできるのでしょうが、通常の放送状態では、前述の状態ですので無理です。 これは私のチューナーが壊れているのでしょうか?それとも、こんなものでしょうか?(そうであれば、マルチパスの調整はどのように行うのでしょう)。お教え下さい。

  • AM/FMチューナー

    現在、AM/FMチューナーをアンプとスピーカーにつないで聞いています。入力側はケーブルテレビの回線から信号が入ってきます。 ところが最近チューナーの調子が悪く、故障したようです。買い換えようとしたのですが、出入りの電気屋さんの言うには、単体のチューナーは現在製造されていないようだとのことでした。現在と同じような構成で聞きたいのですが、どうすればいいのか教えてください。お願いします。

  • FMチューナーアンテナにブースター

    FMチューナーはYAMAHAのCT-1000という古いモデルを使用中です。 FMアンテナは屋根の上に設置しています。各局の入力感度は60~70dbほどですが、テレビ用UHFのブースターを接続したらいかがでしょうか? 余計なノイズが入るでしょうか?拙い文面を容赦ください。 回答をお待ちいたします。

  • FM/AM 修理と調整を自分で出来ますか?

    家に古いチューナーがあり、ネットで調べていたら"Vintage FM Synthesizer Tuners"さんとかで見ていて修理調整に興味が湧きました。 まったくの素人ですが、自分で修理調整出来るようになれればと思い質問しました。 FM/AM 標準信号発生器 など必要な物も未だ把握していませんが宜しくお願いします。

  • 真空管のPPアンプの調整で悩んでいます。

    真空管のPPアンプの調整で悩んでいます。 最終段の調整はACバランスを調整して基本波(1KHz)に対して高調波成分の2次成分を少なくするか(殆ど0レベルまで(基本波に対して-90dB以上の調整可能、3次成分は-60dBです)、3次成分を下げるか(この場合は2次成分は無くらない;2次成分がー60dB、3次成分が-65dB程度)で悩んでいます、また最終的には部屋でSPを接続してマイクで拾った信号で調整するのが良いか(調整は同様に2,3次成分を度のように調整すれば良いのか)、ご教授願います。

  • MP3プレイヤーのFMラジオ

    先日FMチューナー内蔵のMP3プレイヤーを 買いました、ところがこのMP3プレイヤーでは 最大周波数(?)が108MHzまでしか聞けません。 それで、今日ナイナイのANNを聞きたいのですけど ナイナイのANNの周波数(?)は1422KHz です。 単調直入にいって、このMP3プレイヤーで ナイナイのANNを聴くことは可能なのでしょうか? もし、聞けるようであれば詳しく教えてください。 お願いします。

  • FM(周波数変調)の占有周波数帯域幅について

    「周波数200[MHz]の搬送波を、0.5~16[KHz]の基底帯域信号で、FMで変調したときの占有周波数帯域幅はいくらになるか。ただし、FMの変調指数を、5とする。」 という問題について、計算過程が全く分かりません。どのようにすれば解けるのか、分かる方いましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • FM波の瞬時周波数の計算問題

    搬送波周波数をfc=15MHz、信号波を周波数fs=8kHZの正弦波とし、変調指数B=5で周波数変調(FM)した場合以下の問いに答えよ (1)FM波の瞬時周波数は何MHz~何MHzの間で変化するか? (2)瞬時周波数が最大になった後、次に瞬時周波数が最小になるのは何秒後か? 以上の問題で、答えはどちらでもいいです(できれば・・・)答えに至るまで、どんな課程、どんな考えの基に方針を立てるのか・・・教えて下さい。

  • 電波の強すぎるFM局と弱いFM局の受信

    チューナーアンプでFMを受信しています。地デジのためのアンテナを立てる際にFM5素子を立て、我孫子市から東京方面の放送を聞いています。当初どの局も雑音だらけで、唖然としたのですが、作業員の方々に再度作業してもらいました。アンテナ直下のブースターを0デシベルに戻したところ、多くの局がクリアに聞けました。しかし、作業員の方々への要らざる遠慮があって、細かいところまでチェックしませんでした。同じ東京方面の局で雑音が激しくてまともに聞こえない局が残っているのに後で気が付きました。アンテナの向きも再調整してもらえばよかったと後悔しました。 ところが、アンテナ線のコネクタの差込加減で、聞けない局がステレオ受信でクリアに聞けるようになることに気がつきました。電波が強すぎて聞けなかった局が、信号の減衰によって比較的適切な信号レベルに近づいたのだろうと推測しました。試しに分波器ではなく分配器を通したところ、雑音が激しい局がかなりクリアにステレオ受信できるようになりました。ところが、そうすると、それまで聞けていた局の中に聞き苦しくなったり、全く聞けなくなったりする局が生じました。 弱い局にあわせると強い局が聞けなくなり、強い局にあわせると弱い局が聞けなくなってしまいます。私のチューナーアンプはシンプルなので、こまかな調整ができません。電波の状態が悪い場合にステレオからモノラルにできるだけです。 このチューナーアンプで信号が強すぎる局と弱い局の両方を楽しむためには、どのような工夫(もうアンテナとその直下のブースターに触れることはできません)をすればよいと思いますか?アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう