• ベストアンサー

謎解きお願いします

ヤマトの不在伝票です 日時が8月21日になっているものが今出てきました 時間は12時2分 今日のお昼、寝ていたので「配達に来てくれたかなー?」と思い、ドライバーさんに電話しました が、 ん?ん?ん? え”っ? 8月ってか? 電話ついでに調べていただくと、翌8月22日に荷物を配達完了したとのこと それだったらそのときにこの不在通知の存在に気がついてないと再配達の電話もしないわけで… この間、普通に電気やガスの検針票が届いています 「どこかに引っかかってたんちゃいますか?」とヤマトの弁 いやいや、だったら再配達できてないでしょう? 何が起こったと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225218
noname#225218
回答No.6

皆さんが仰るとおり、再配達の連絡をしなくても、ドライバーさんが通りすがりに配達してくれることがあります。 そのほかに考えられることですが、もしも質問者さまが受け取っていなかったら、誤配の可能性があるかもしれません。 わたしが今の家に引っ越してきて3年ですが、別の方の荷物を受け取りそうになったことがありました。 品物を受け取ってサインしようと思ったら、“あれ?伝票が違う人の名前だわ”なんてことが今までに2度あり、その場で引き取ってもらいました。 二回ともヤ◯ト運輸です.。ほかの配送業者さんは、今までそのようなことはありませんでした。 もしかしたら同じようなことがあって、何食わぬ顔で質問者さまの荷物を受け取った人がいるかもしれません。 受け取ってなかったら、しつこく調べてもらった方がいいですよ。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 荷物は間違いなく受け取っております で、ヤマトってときどきあるんですが、不在通知を玄関ドアの間に挟むんですね あれって持って行かれたり、私がその通知を勝手に取り上げてゴミ箱にポイしたらわからないですよね 他の回答では「言われなくても配達に回ってる」回答が多いですが、どっちが良いんでしょうかね? 確かに、再配達でそこの地域の全員が「午前中」と言ったら時間的に捌ききれないということも起こります 痛し痒しですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#199976
noname#199976
回答No.5

No.2 です No.2補足欄>佐川は電話してから来ますよ ヤマトの話でしょ。 >わからんでもないですが、居るか居ないかの独居宅をご丁寧に再訪問も無駄足では? 居ないとわかってれば無駄な訪問ですが、 居る居ないがわからないし、もし居れば配達完了でき片付くのですからやってみる価値はありますわね。 No.3さんナイス >それよりも家人の誰かが受け取ったであろう荷物が、 >「受け取り本人」に伝わっていない方が謎ですわww まったく。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 例として佐川を引き合いに出しただけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nspopo
  • ベストアンサー率15% (43/285)
回答No.4

謎はありませんw ごく普通に配達しただけかと 配達員さまご苦労様です

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

各回答者と同じく『不在票投函後の翌日以降も配達に伺う』 ・・・これが謎解きの回答です。 別に謎でもなんでもないのですけどね。 お客さんからの連絡を待って再配達をしていたら荷物が溢れちゃうからね。 どんどん荷物を捌かなきゃ二進も三進も行かないんだよ。 昼頃に不在票投函した荷物を夕方や夜間に「帰宅したかな?」と様子を見に行くこともある。 在宅してたら配達するよ。 再配達連絡が無かろうがね。 それよりも家人の誰かが受け取ったであろう荷物が、 「受け取り本人」に伝わっていない方が謎ですわww 電話されて伝票番号を調べる事になったドライバーが気の毒です。 貴重な配達時間を「届いている荷物の問い合わせ」に使ったからです。 そもそも家人が受け取ってないとしても、8月21日ならば既に返品になってるでしょう。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199976
noname#199976
回答No.2

>何が起こったと思いますか? 別に特殊なことはありません。 不在票入れたら返事くるまで待つ、なら不思議ですが 実際は返事なくても何度も「再び配達のために訪問」しますから。 不在票に気付かない質問者さんのような人がけっこういますし、 で、所定の回数訪問しても配達完了できなかったら送り主に送り返したりします。 待ってばかりだとそんな荷物であふれてしまいますし。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 佐川は電話してから来ますよ >荷物であふれてしまいますし。 わからんでもないですが、居るか居ないかの独居宅をご丁寧に再訪問も無駄足では? まだましなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

あんさん、不在票入れても「毎日配達」はするんでっせ! 今回も「普通に配達」ですわ! 謎解きも下手クレもありまへん。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 毎回ではありませんがそのような場合もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 荷物が二つある場合のヤマト運輸の不在票

    今日、不在中にヤマト運輸から荷物が届きました。 インターホンのモニターを見ると、荷物が二つあることがわかるのですが、不在票は一件分しか入っていませんでした。 伝票番号がわかれば再配達の依頼ができるのですが、一件分しかわからないので、不在票のない一件はどうしようかと思っています。 このような場合、不在票がなくて再配達依頼ができなかったものは、翌日にまた来てしまうのでしょうか? それとも、再配達依頼をしたもう一件と一緒に持ってきてくれるのでしょうか?

  • 日時を指定した荷物は届くのが遅れることはありますか

     楽天のお店で買物をしました。支払い方法は代引きで、運送会社はヤマト運輸です。(それしかありませんでした。)平日は忙しいので12月11日の土曜日に荷物が届くように日時を指定しました。いつもなら荷物はだいたい午前10時~11時過ぎぐらいに届くのですが、5時を過ぎても荷物が届きません。(今まで夜に荷物が届いたことはありません。)日時指定をすると、荷物が届くのが遅くなることはあるのでしょうか。また、荷物が遅れる場合はだいたい何日くらい遅れますか。ちなみに、お問い合わせシステムに伝票番号を入れて荷物の状況を調べてみたところ、荷物状況が配達中で、日時が12/11、時刻が8:44となっていました。この時刻というのは荷物が配送センターを出た時刻のことでしょうか。それとも、一度届けに来た時間のことでしょうか。不在通知は入っていませんでした。  もしこのまま荷物が届かなければどうすればよいでしょうか。荷物がなくなっていたりした場合はどうなるのでしょうか。わかる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 【宅配便】事前電話で日時指定するのは迷惑?

    質問の内容を書いてください閲覧ありがとうございます。 主にクロネコヤマトや佐川急便のことになりますが、「日時指定なし」で発送された荷物を事前電話で日時指定するのは迷惑な行為でしょうか? 実は現在自宅を工事中につき、玄関が分かりづらい状態でして、せっかく来て頂いても不在票を入れられてしまうことが多いです。 不在票を入れて頂いてからお電話して、事情を説明し、前まで来たらお電話してもらえるようお願いしています。 そんな状況にも関わらず宅配便が届くことが多いので、毎回申し訳ない上に、最近は私も少し面倒に感じています。 そこで、荷物が発送されたら事前に配送担当センターにお電話し、伝票番号を伝えて日時指定するというのは宅配業者からすると迷惑な客でしょうか? 実は、一度そのようにやってみたのですが、承知はしてくれたものの、その時のオペレーターさんの対応があまり良くなかったのです。 私的には、ドライバーさん側も楽になっていいと思ったのですが、よく考えるとアマゾン等のネットショップでは日時指定は有料オプションですし、発送されてから日時指定するのはズルイのか?とも思ったり。。。 実際のところどうなのでしょう。 何もせずに今のまま、不在票を入れてもらってから再配達してもらう方がいいのでしょうか?

  • クロネコヤマトのサービスについて不満があります

    ある通販で、商品を、クロネコヤマトの代引きで、別々に2回買いました。 先に届いた方が不在票が入っていたので、都合のよい日に再配達をお願いしました。 その再配達の日が来る前に、もう1つの方の荷物が発送されたという連絡が来たんですが、 いつもだと、発送の連絡が来た次の日の午前中には届くのですが、それが届かなかったので、 ヤマトに荷物の問い合わせをしたところ、最寄りの営業所の方で、勝手に、1個目の荷物と一緒に届けるように、日時指定されていました。 2個目の荷物が届く日と、再配達の日は1日しか違わなかったので、いいんですが、、いくら、同じところから同じように代引きといっても、別の荷物ですし、日時指定を配送会社が勝手に決めてもいいものでしょうか? 実際、2個目のは、今日払おうとお金も用意していて、受け取る予定を立てていたので、なんで・・・と思いました。。。 苦情を言うまでではないですが、ちょっと不満を感じました。 でも、これは当たり前なのかな?とも思って、皆さんの意見を聞かせて頂きたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • またもや再配達希望日時を守らなかった宅配便業者

     こんばんは 昨年、ある方からの宅配便に関する苦情についてのご質問に、「電話で再配達希望日時を伝えても、守らなかった」という私自身の体験談を回答しました。  ところが先日、またこのときの回答と同じ「Y運輸」より、不在連絡票が新聞受けに入れられており、私は早速、この票に書かれている営業所に電話をしました。女性の係員が応対に出られ「本日中に再配達可能かどうか折り返し電話でお伝えします」ということで、こちらの電話番号を伝えました  数分後に電話があり「本日中は無理なので、明日ご在宅の時間」と尋ねられたため、確実に在宅している時間帯ということで、不在通知票に示されている最も遅い時間帯(20~21時)を希望する旨を告げました。  しかし、翌日、またもや不在通知が入れられており、「管理人様にお預けしました」前回と全く同じ対応です。  どうして、Y運輸は再配達希望日時を守ることができないのでしょうか そこで質問です 1、なぜY運輸だけが、こうした不手際が多いのでしょうか、S急便の場合は、きちんとこちらが希望する日時に再配達していただけました。 2、そもそも再配達希望日時というのは、「守れないもの」と考えたほうがよいのでしょうか。なら、なぜ不在通知票には、「再配達希望の配達時間帯をご指定ください」と印刷されているのでしょうか、こんなことなら思い切って「配達時間のお約束はできません、不在がちな方は、身分を証明できるものと印鑑をご持参の上ご自身で営業所までお引取りに来てください」と書いてくださるほうが、よほど親切と思うのですが。 (通知票には、「当店へ直接お引取りに来られる場合は・・・」と、下の方に小さい文字で書かれていました。これをもっと大きく目立ちやすく書くべきと思います)  同じような経験をされた方、宅配便関係者の方、よろしくお願いいたします。

  • 宅配便業者の評判についての疑問

     こんにちは  このサイトでは、宅配便業者のサービスに関する疑問、質問が多く寄せられていますが、それらを読ませていただいて、大いに疑問に感じることがあります。  それは、なぜヤマト運輸の評判が良く、佐川急便の評判が悪いのか、ということです。  私は、佐川急便は、最高の宅配便業者と思っているからです。  ヤマトには、これまで何度も、嫌な思いをさせられました。  まず、再配達希望日時を、守ってもらえたことがありません。  数年前の話ですが、水曜日の午後、ヤマトからの配達があり、当然、平日昼間のため、不在通知が投函されていました。当時は、インターネットなど無かったため、電話で、土曜日の午後に再配達希望を申し出たにもかかわらず、翌日(木曜日)に再配達され、またも不在通知、再度電話で、再配達希望を伝えましたが、結局、金曜日に「(マンションの)管理人さんに預けました」。ヤマトは、いつもこんな調子でした。  その点、佐川は親切です。インターネットによる再配達希望日時を、いつもきちんと守ってもらえ、また、配達間際に、必ず配達員の方から携帯電話で、在宅を確認されます。  佐川は、こんなに親切、一方、ヤマトは不親切なのに、どうして、このサイトでの評価は正反対なのか。  私は、ネットショッピングを利用する際、配送業者が佐川なら安心して利用でき、また、ヤマトや、やはり不親切な日本郵便なら敬遠したいです。  私は大阪市内在住ですが、住んでいる地域によっても、宅配便業者の応対に差があるものなのでしょうか。

  • ヤマト運輸からの不在通知メールについて

    表題の件、 昨日の午後に、ヤマト運輸からの不在通知メールがスマホに届きました。 タイトル:不在通知eメール 差出人:mail@kuronekoyamato.co.jp でした。同時にLINEにもヤマト運輸のアカウントから同様の不在通知が届きました。 私は二日程前にYahoo!ショッピングで買い物をしていて、他に注文したものはなかったので、Yahoo!ショッピングのだろうと思い、すぐに再配達の依頼をしました。再配達は昨日の19~21時希望にしましたが、私宛の荷物は届きませんでした。 翌朝母に、私が仕事から帰ってくる前に何か郵便物が来なかったか聞いたのですが、母が注文した化粧品以外は何も来ていないと言われました。 そこでヤマト運輸に電話で問い合わせたのですが、私のスマホに届いたメールに記載されていた伝票番号は、母が注文した化粧品の伝票番号である事がわかりました。 母からお前の勘違いだと叱られましたが、じゃあなぜ母が注文した物の不在通知が私のスマホやLINEに来たのでしょうか。母の代わりに私が自分のアカウントで、自分のメールアドレスで注文した事はないし、母が私のアカウントやメールアドレスを使って注文する事はあり得ません。 ちなみに前述のYahoo!ショッピングで注文したものは衣類で、その後履歴を確認したところ、日本郵便での配達予定(現在未発送)になっていました。その他に注文した物はありません。 母は私の勘違いだと怒るばかりで全く取り合ってくれないのですが、母宛の荷物の不在通知が私のスマホのメールアドレスと私のLINEアカウントに届いたのは事実なんです。 一体何が起きているのかさっぱり意味がわかりません。 同様の体験をした方はいらっしゃいますか?

  • 宅配便の不在票を、玄関ドアに挟むこと。

    昨日、ヤマト運輸配達の荷物が盗まれました。 玄関ドアに不在票が挟んであり、物置きに置いたと記してありました。 物置きを散々探したのですが、見つからず、 ヤマトさんに連絡し、ドライバーさんが2回いらして、 探して行かれましたが、見つからず、 荷物は2個あったのですが、総額3万数千円を弁償してくださる、 とのことでした。 ヤマト運輸本社に連絡が行ってしまうと、 警察がからむことになる、とか、 そうなると、ヤマトにいられなくなる(解雇?退職になる)と、 ドライバーさんに言われました。 でも、物騒なので、本心では警察に連絡して、 パトロールしてもらいたいのです。 また、ヤマト運輸のドライバーさんから先ほど電話があり、 わたしが注文した荷物ですが、発送先には、 無事届いたということにして、お金はヤマトが出すから、 同じものを購入する形にしてください、 発送元(ジュエリーメーカー)には、荷物の紛失、盗難のことは 黙っておいてください、と言われました。 わたしは、どうするべきでしょうか? ドライバーさんが解雇されたり、退職を強要されるのは気の毒です。 でも、治安のことを考えると、警察の方にパトロール強化していただきたいのです。 ****************************** 庭付き一戸建てです。 ゆうパック等、郵便局は必ず不在票を郵便受けに入れていき、 郵便局の不在票が、ドアの装飾部分に挟んであったことは一度もないのですが、 ヤマト運輸や佐川急便、その他大手、中堅の宅配会社は、 不在票を、郵便受けではなく、ドアの装飾部分に挟んで行くことが多いです。 以前、佐川に電話して、空き巣に狙われる格好の材料になるので、 やめてほしい、とお願してから、佐川急便は、郵便受けに入れてくれるようになりました。 ヤマトは、老舗で最大手ではないかと思うのですが、 しょっちゅう、不在票をドアに挟んでいきます。 それどころか、不在票に、 「物置きの○○の上に置きました」 など書いてあることもあり、以前から不用心だと思っていました。 母は、佐川の若いドライバーさんにだけは、 不在時、物置きに置いても良い、と言ったことがあるそうですが、 ヤマトさん含め、他の配達員の方には、そう伝えたことはないと言っています。

  • ゆうパックについて郵便局の対応

    先日、商品を出品し、良い落札者に落札されました。 その方が商品の到着日時を指定してきたために ゆうパック伝票にはその日時を書き込み発送しました。 しかし、発送から約2週間後、その商品が「受取人様ご不在」のため返送されてきました。すぐ落札者様に確認したところ、「仕事がとても忙しく、予定していた日に家に帰ることができなかった。もう一度送ってほしい。」と言われました。 完全に向こうの都合上のことなので、落札者には送料を再度請求できると思うのですが、問題は郵便局の対応です。 郵便局は2週間経ったら、一方的に小包を返送してきました。 配達員も「返送されてきた荷物は受け取るしか方法がない」と言いました。 普通、何度か配達先に配達に行って不在であるなら、伝票に記入している発送者か受取人に電話するものじゃないんですかね?少なくとも、返送前に一度くらい電話連絡があってもいいんじゃないでしょうか。私も落札者も1度も連絡がりませんでした。何のために伝票に電話番号を記入する欄があるんだと思います。 送料も再度2,000円近くかかり、落札者には気の毒です。 ゆうパックで「この一方的な返送」は普通なのでしょうか? ちなみにヤマトで同じケースが起きたことがあるのですが、返送前に連絡をして頂けました。

  • ヤマト運輸の再配達を無視したらどうなりますか?

    amazonで商品を注文したのですが。。。 家のポストに「ご不在連絡票」というのが入ってました。(自分が出かけていたときに来てくれたみたいです) その連絡票に書いてある電話番号に問い合わせないと再配達してくれないらしいんです。 そこで質問なのですが、これをずっと無視して電話しなかったら荷物はどうなるのでしょうか? 無かったことになるのですか?それならもう一回同じ商品を注文しなおそうかなーと思っています。 ちなみにその荷物は代金引換です。 しかも再配達自動受付の電話番号に電話しても「操作方法が間違っているか、なんらかの事情があるため~」見たいな事言われてダメでした。。。 今まで佐川急便で商品を配達してもらっていて、今回いきなりヤマトに変わったので困っています。 こういうの詳しい方いらっしゃいましたら答えてくれると助かります。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷結果の色が鮮明ではなく、薄い場合、以下の要因が考えられます。
  • まず、使用しているインクの残量や種類を確認しましょう。
  • また、印刷品質設定や用紙設定なども影響する可能性があります。適切な設定で試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう