• 締切済み

生年月日の戸籍変更についてです。

私の生年月日は閏年の閏日です、2月29日です。 ですが、生まれた当時は2月28日で申請され戸籍上は28日生まれになっていました。 それを変更したく先日戸籍の変更を家庭裁判所に申請に行き、結果29日に訂正という判決が下されました。 これから、全ての身分証が生年月日が変更になります。 3年前に自己破産しております。 運転免許も取消4年(現在2年目) 戸籍変更されると、免許を取ったり、家を購入したり、カードを作ったり出来るのでしょうか? 何か他メリット、デメリット等何でも良いので詳しい方宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

NO.3 での回答追伸です。 あくまで書面上での話です。

回答No.3

ご質問の趣旨を単純にメリット、デメリットだけで考えると 日本国内では本人確認情報として、主に戸籍記載事項(住民票記載事項)が基本となるので、 (1)メリット  生年月日が異なるため、運転免許、パスポートなどの身分証明が以前とは別人として扱われる。 (2)デメリット  本人情報が異なるため相続などの利害関係での手続きが多少面倒になる。 などが考えられると思われます。 別人と思われるからといって、悪用してはいけません。

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.2

ご質問を拝見して、とても誤解されやすい内容だと思いました。 戸籍の生年月日を変更というのは、2月29日への変更という内容で、至極真っ当な理由だと思います。 ただ、それを機に免許やクレジットカード・・・という行為に及んでしまいますと「その為に生年月日を変更したのでは?と「痛くもない腹をさぐられる」ことになりかねません。 自己破産、免許取り消し、で貴方の信用は失われている状態です。 この信用を再び失う行為と思っておかれた方が良いです。 出来るか、出来ないか、ではなくて「しない方が良い」と思います。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

免許はダメですね。 もし発行時点ではだまし取れたとしても、発行元が警察(公安委員会)ですから・・・疑義が生じたとき役所や裁判所に職権で照会すれば、一発でばれますから。 クレジットカードは、氏名と生年月日をキーにしているところが多いのは事実ですが・・・同姓同名で住所も同じだったり、運転免許なしで使う身分証の番号が同じだったら・・・ねぇ。 一度失敗して救済を受けた事実を重く受け止めて、自重されることを強く勧めたいところです。 戸籍の記載事項が変わったからといって別人に生まれ変わるわけではないのですから、逆手に取って人を騙すような真似はやめましょ。

関連するQ&A

  • 生年月日の戸籍変更について

    2月29日うるう年の生年月日を3月1日に変更する事は可能ですか? どんな証明があれば変更できますか? どこで相談したらよいか? わかる方いたら教えて下さい。 ちなみに住民票と戸籍謄本の生年月日が違うということもあるんですか?

  • 戸籍訂正 生年月日

    母の戸籍で生年月日が間違っています。戸籍(S29.1生まれ)、実際は(S27.1生まれ)です。戸籍を訂正するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 生年月日がわかりません

    義理の叔母の生年月日がわかりません。 今年で61になる叔母は1月6日生まれと戸籍に記載されているそうです。 しかし以前両親から 実は12月生まれだったが、1月6日に届けたことを聞いたそうです。 その両親も他界し、直接聞くことは不可能となりました。 実家に何かてがかりでも…と思い探したそうですが、これといって何もなく、親類も12月とは聞いていたが、細部はわからないとの事です。 叔母は占いで生年月日を聞かれて、戸籍上の生年月日を答えると、大体ろくな事を言われないそうで何かふに落ちないそうです。 何とか本当の生年月日を知る方法はないでしょうか?

  • 戸籍の訂正について教えて下さい

    調停を行い裁判所の許可を得て戸籍の事項について訂正の届出をしました。 裁判所の許可を得ての戸籍の訂正は役所の方で処理されましたが、この訂正により更に伴う訂正についてのご質問です。 難しい質問かと思いますので実務者の方から回答が頂ければ幸いです。 A子は未婚でB男の子供C子を出産しました。 認知はされておらず戸籍に父親の名前の記載はありません。 その後A子はD男と婚姻しました。 D男は私生児であったC子を認知しC子は戸籍上A子とD男の「長女」となりました。 その後A子とD男に実の子供E子が生まれました。 E子は戸籍上の「二女」となりました。 その後D男が裁判所にC子の「認知の取消し」を申立てました。 「認知の取消し」が認められ役所へ「戸籍の訂正」の届出を行いました。 今回の「戸籍の訂正」について「申立人」はD男「届出人」はA子です。「認知の取消し」による「戸籍の訂正」はD男とC子の戸籍の記載について「認知」事項が取消されただけです。 そこでC子の戸籍の父欄からD男の名前は消えましたがC子の戸籍上の身分は「長女」E子は「二女」のままなのです。 C子の「認知の取消し」によりE子はA子とD男の「長女」になる訳ですがこの記載の変更についてもまた別に裁判所の許可が必要だと言われました。 取りあえず身分についての変更をまだ行っていないのですが早急に訂正を行う云々ではなく、戸籍上E子が「二女」であるという矛盾が生じている訳ですのでこのままにしていれば役所の方からも連絡が来そうなのですが、役所もたくさんの戸籍をいちいち確認などされていないとも思いますしこういった場合いつどのようなタイミングで分かるものなのでしょうか。 一度「戸籍の訂正」を行っていますのでその後の訂正がされているのかなどを定期的にチェックされているのでしょうか、それとも次に戸籍を取得する時などに目を通され気付かれるものなのでしょうか。 そして届出の際に今後の連絡等は「申立人」の方へ行くと聞きましたが、「申立人」と「届出人」が別の場合でも連絡は「申立人」の方へだけあるものなのでしょうか。 戸籍とは何とも複雑でややこしいものだなと思いました。 どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 少し難しい戸籍の訂正について質問します

    調停を行い裁判所の許可を得て戸籍の事項について訂正の届出をしました。 裁判所の許可を得ての戸籍の訂正は役所の方で処理されましたが、この訂正により更に伴う訂正についてのご質問です。 難しい質問かと思いますので実務者の方から回答が頂ければ幸いです。 A子は未婚でB男の子供C子を出産しました。 認知はされておらず戸籍に父親の名前の記載はありません。 その後A子はD男と婚姻しました。 D男は私生児であったC子を認知しC子は戸籍上A子とD男の「長女」となりました。 その後A子とD男に実の子供E子が生まれました。 E子は戸籍上の「二女」となりました。 その後D男が裁判所にC子の「認知の取消し」を申立てました。 「認知の取消し」が認められ役所へ「戸籍の訂正」の届出を行いました。 今回の「戸籍の訂正」について「申立人」はD男「届出人」はA子です。「認知の取消し」による「戸籍の訂正」はD男とC子の戸籍の記載について「認知」事項が取消されただけです。 そこでC子の戸籍の父欄からD男の名前は消えましたがC子の戸籍上の身分は「長女」E子は「二女」のままなのです。 C子の「認知の取消し」によりE子はA子とD男の「長女」になる訳ですがこの記載の変更についてもまた別に裁判所の許可が必要だと言われました。 取りあえず身分についての変更をまだ行っていないのですが早急に訂正を行う云々ではなく、戸籍上E子が「二女」であるという矛盾が生じている訳ですのでこのままにしていれば役所の方からも連絡が来そうなのですが、役所もたくさんの戸籍をいちいち確認などされていないとも思いますしこういった場合いつどのようなタイミングで分かるものなのでしょうか。 一度「戸籍の訂正」を行っていますのでその後の訂正がされているのかなどを定期的にチェックされているのでしょうか、それとも次に戸籍を取得する時などに目を通され気付かれるものなのでしょうか。 そして届出の際に今後の連絡等は「申立人」の方へ行くと聞きましたが、「申立人」と「届出人」が別の場合でも連絡は「申立人」の方へだけあるものなのでしょうか。 戸籍とは何とも複雑でややこしいものだなと色んな意味で興味を持ちました。どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 生年月日の変更について

    日本では、学年の関係で3月の終わりや4月の初めに 生まれた人は意図的に、数日ずらすことがある(できる?) と聞いたことが、あるのですが、ある中国人の友達は、 本当は、1979年7月7日生まれだけど、1977年に すれば’7’ぞろいになるから親が変更した。 と言うのです。確かにパスポートも77年です。 でも(中国では)2年もずらすことが、可能なのでしょうか? というものこれでは、飲酒や運転免許なんかも 実年齢より早くできることになるし、普通サバ読むに しても実際より年齢を上げるとは??不思議です。 ただのうそなのでしょうか?中国事情に詳しい方、よろしく お願いします。また日本でも可能でしょうか?

  • どの生年月日で占えばいいのか教えてください

    実は主人の事ですが、本当は6月29日生まれなのに、戸籍上は7月1日になっています。 今の時代ではあり得ない事なのかもしれませんが、昔のことなので、29日は「9」が付いてるので良くない、30日は月末なので「最後」の意味があって良くないとかおじいちゃんに言われたらしくて、市役所への届出をどうしたのか疑問ですが、月初めは縁起がいいとかで、本当に生まれた日より2日後の7月1日として届けたそうです。 生年月日を使って占いをしてもらいたいと思うのですが、どちらで占えばいいのでしょうか? 本当に生まれた日の運命を持ち続けるのか、7月1日生まれとして既に50年近く生きているので、そちらの方に運命が作用さえれてるとかないのかなど、考えてしまいます。 ちなみに、「何月生まれ」かで占う場合も、月が異なるため、6月なのか7月なのかも気になります。 詳しい方、教えてください。

  • 破産者の戸籍の附票・身分証明書について

    質問しつくされているかと思いますが・・・ 破産し免責が下りた人の戸籍の附票・身分証明書には破産した事実の記載があるのでしょうか? 簡単に調べたところ、 身分証明書は「破産情報は破産申立から免責までの間載り、免責が下りたら破産情報の載っていない証明書に戻る」 戸籍の附票は「破産して数年後に取ったところ、破産の破を丸囲みしたマークが載っていた人がいる」 と。 何年か前に戸籍か住民票の破産の表示がなくなったと聞いたことがあります。 身分証明書は身分を証明するものなので「破産した事実」はいつまでも残る気がします。 正確な情報をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 戸籍苗字を俗字から正字に変更

    83歳の老人ですが、戸籍苗字が正字から俗字になっていました。私が5歳当時(昭和20年代)の戸籍謄本が残っていましたが、苗字は正字で記載されていました。当時は複写機がない時代で手書き転写の謄本です。昭和60年代結婚し新戸籍を取得の際、取り寄せた戸籍は原因はわかりませんが、いつの間にか苗字は俗字になっていました。その際の謄本はジアゾコピー機で複写されたものです。 当時は戸籍係りの気分次第で正字になったり俗字になったりしたのでしょうか。 俗字を正字に変更することは該当市町村役場に申し出れが可能ですが、戸籍は住民票、運転免許書、健康保険所、マイナカード等紐づけされています。これらも自動的に訂正されるのでしょうか? また、最近はセキュリティ強化、なりすまし防止のため前記書類は身分証明にも利用されます。例えば、俗字時代開設した銀行口座から預金を引き出す場合、正字に変えた身分証明では本人確認ができず引き出しが拒否されることも予想されます。 先祖からの受け継がれた正しい苗字を子、孫に残したいのですが、変更した場合どの様な不都合が生じるのでしょうか。 戸籍に詳しい方の回答が得られれば幸いです。

  • 戸籍の身分証明書に記載されているもの教えてください

    本籍のあるお役所でしか取れない戸籍の身分証明書に記載されている項目ってなんでしょうか。 破産者でないとか、そういった内容以外に、 本籍・現住所・氏名・年齢・とか? 身分証明書の記載内容を教えてください。 免許証やパスポートではなく、こういった身分証明書は 主に何を証明したいものなのでしょうか?