• 締切済み

海外

どうしてみんな海外にいきたがるんですか? どうして海外に行けばゼロからのスタートだというんでしょうか? 海外はそんなに全てがすすんでいるんでしょうか? 夢=海外 どうしてなんでしょうか。 日本ではだめなんでしょうか??? 人それぞれの考えとか目標があるとか言われたらそれまでなので具体的なことや目指している方、目指された方 教えてください!おねがいします。

みんなの回答

  • trippen
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

こんにちわ 私はまさに夢を追いかけて、海外へ行きました。17歳の時でした。 どうしてみんなが行きたがるのか、実際のところ人それぞれだと思います。まさに明治時代ではありませんので、御遊学している人もいましたし、ふらふらしている人も,もちろんまじめな苦学生もいました。夢が海外にあるのではなく、夢に近づくための通過点として、経験として行くのではないでしょうか?目標はそれぞれ違いがあっても、文化の違いからくる価値観や感性、ビジネスの進め方、などなど、得ることはありますよ。そういうものに直に触れてその人自身が何を得るかが重要だと思ってください。ただ皆がみんな海外行けば出世するとか、夢がかなうとかではないはずです。日本にいたって、立派に活躍されている人は沢山います。そして、本当に夢をかなえたい人はどこへ行って、何をしていてもそれに近づいて行くものだと私は思います。チャンスがあれば行けばいい、くらいでいいのでは?参考になりましたかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

今は明治時代ではありません。海外がいいとか進んでいるとか考える人は現実から逃避する人だと思います。 日本海外を問わず自分の活躍の場を好きなところに求めればいいのです。それが出来る時代です。 海外志向なら留学、企業の駐在員、官庁の海外要員、 技術者、芸術家としての道が開かれています。海外青年協力隊員として発展途上国で二年契約で働いている人もいます。 海外に行けばコネもなく確かにゼロからの実力勝負になります。しかし、ほとんどの場合、甘え体質の日本の若者が現地のハングリー精神を持った若者に勝つことはなく、移民しかしない3K的な仕事でその日暮らしをすることになります。逃避型の人は別に海外まで出かける必要はありません。実家や級友から遠く離れた他府県でゼロから出直すことは可能です。 たしかに海外には日本と違った夢を夢見る環境はあります。しかしそれは99%の人には夢で終わる夢です。 そのような夢なら国内でも見ることができるでしょう。 人の真似をして無理に海外に夢を求める必要はありません。人は人、自分は海外で自分の力を試してみたいと本当に思った時、勇気と知恵が湧き、道が開けてくると思います。私は15歳で海外を夢見て30歳で初めて異文化を体験しました。その間、語学を勉強しペンフレンドもたくさん出来て、海外へ行く前から、その国のことは歴史、文化、習慣、地理まで知っていました。 海外へ興味があるなら先ず日本で必要な力を蓄えるべきです。海外で何をしたいかが分かれば、今何をしなければいけないかが見えてくるでしょう。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外で働きたい

    将来に悩んでます。 私は今年新卒で就職した者です。 小さい時から海外がすきで、異文化や海外旅行、外国の人とのコミュニケーションに興味があり外国語の大学へ入りました。大学時代は、短期間ですが留学もしました。しかし、就職は海外や英語とは無関係な会社の営業をしてます。今の仕事は悪くないですし、辞めたいと思ったこともありません。でも、自分の心の中に海外で働きたい。という気持ちがずっとあります。人生一度きり。自分のやりたいことをやろうときめ、まずは1年半たったら(私的な理由で1年後じゃないと行けない)仕事をやめ、まずはハワイで仕事をしようと考えました。ハワイでは日本人を短期でも雇ってくれる会社が多いと聞いたからです。私はもともと旅行がすきで、他人の旅行計画まで任されて立ててしまうくらいなので、観光の仕事が向いてるんじゃないかと考えました。ハワイでの雇用期間が終了したら、大本命のNYで仕事をさがし、就職したいと考えています。まだ具体的にそこで何をしたいのかなど決まっておらず大まかに目標を立てただけで、浅はかな考えだとはわかっています。でも、20代のうちに、海外経験を増やしたいのです。 私の周りはもう結婚結婚という感じで、夢をおいかけるなんて、、、という考えの人が多いです。実際に、私も結婚願望はあります。なので、このまま海外にいって中途半端になってしまって、結婚もできずにどんどん年を取っていくのかなって思うと不安になります。 海外で何年か働いてから東京にもどってまた仕事ができれば一番いいなと思っています。 この考えは甘いでしょうか。 もし海外で働いたことのある女性の方いましたら、アドバイスお願いします。男性の方でもアドバイスありましたら、お願いします。

  • 海外で働くために海外留学をしたいです

    海外で働くために海外留学をしたいのですが、親が海外は危ないから絶対ダメと言って行かせてくれないというのを中2のときから4年間続けている高校2年です。 もう今年がラストチャンスだと思います。 このままだと普通に日本の大学に行くことになってしまいます。 なぜ海外に行きたいか、具体的な目標を親に説明して、自己責任で行かせてほしいと言いましたが、女だからダメという理由(親なりの建前です)で行かせてくれません。 留学してどこの学校に行くかなどのことは下調べ済みです。 大人になってから行くのでは遅いと思います。 学生のうちに留学して海外の学校に行きたいんです。 どうすれば親を説得できるでしょうか。

  • 海外で働きたいのですが・・・。

    こんにちは。 自分は海外で働きたいという夢があります。 今まででも色々夢は変わってきました。(農家や先生、鉄道関係など・・・。) ですが、最近では貧困などで貧しい国がある事を知り、海外に興味を持ちました。 テレビでやっていた、日本が大好きな外国人・・・とても良い気持ちになりました。 自分自身、日本の文化が大好きです。 外国人とふれあえるような仕事にも興味があります。 結論、「日本の良さを海外に伝えて行く」ような仕事に付きたいです。 こういうだけで、具体的な職種は決まっていません。 現在中二なのですが、考えすぎでしょうか・・・。高校も近づいてきているので、決めなければいけないのですが、夢を明確に決めておきたいとおもっています。 「日本の良さを海外に伝えて行く」ような仕事は存在するのでしょうか? 昔は、通関士、外資系スタッフ。 現在はランドオペレーターという仕事に興味があります。

  • 海外のオケ団員になりたいのですが

    オーボエをやっています。高校1年生です。将来はオーケストラにのるのが夢なのですが、わたしは日本のオケではなく海外のオケに入りたいと考えています。日本のオケにも外国人の方がけっこういらっしゃいますが、やっぱりその方たちは日本に留学なされた方なのでしょうか。海外のオケにのるにはやはりその国に留学しないとだめなのでしょうか。回答、よろしくお願いいたします。

  • 海外での就職

    初めて書かせて頂きます。 自分は春から高一なのですが、高校での生活の不安よりも将来の不安のほうが大きいです。  日本では就職が難しいなどと騒がれています。 更には有給が取れない、残業代が出ない等が常識として通っている事が怖いです。 なので安易な考えだとは思いますが、海外での就職を考えています。 そのためには海外での大学に入りたいと思っています。 でも迷っています。 海外での生活するためのお金はどうするのか?等です。 はっきり言って私の家は、それほど裕福ではありません。  そのため日本で大学に進学すればお金は異常にかかります。そうすると海外で職を探すという事が難しくなります。 しかも、大学に入っても就職出来ない世の中です。 行く価値はあるのだろうか? と思ってしまいます。  ここで皆さんに質問です。  海外で就職するために、私は高校では英語と国語をひたすら勉強して大学には行かずにバイトをして海外留学を目指すのか? それとも大学に進学して、日本で職を見つけコツコツと貯金しながら海外への夢を目指すのか? みなさんならどうされますか? もちろん、この二つ以外の回答でも構いません。 汚い文章で大変申し訳ございませんが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 結婚をしたいが、海外にも出たい

    私は都内の商社で働く、あと2ヶ月で30歳の女性です。 2年前に別れた彼を、最近やっとある程度まで忘れることができ、 新しい恋人を作って結婚をしたいと考えるようになりました。 しかし、私の20代はお金にとても苦労したので蓄えがなく、 まだ返済すべき借金300万(大学時代の奨学金)が残っています。 幸い、やっと安定した仕事につくことができ、ある程度安定した 収入を毎月得られてきているため、現在は地道に返済をしている 状況ですが、結婚を意識するときにそれがひっかかります。 またこれまではこのお金を返すことを何よりの目標に、条件の悪い仕事も いくつかやってきていますが、10年以内にすべて完済するのが目標で、 それを達成できたら今度はお金をある程度貯めて、本当にやりたいことや 本当になりたい自分を目指していきたいと考えています(具体的には、 海外の大学で勉強し、海外で就職をしたいということです。ただ、自分の 食いぶちを失って、また貧困生活に戻らないか本当に心配ですが)。 そのビジョンというのは、まだ全く夢の範疇ですが、かなり本気です。 そのため、結婚をして、誰かに合わせて結婚生活を送っていくことは 難しいのではないかとも懸念しています。 しかし本心を言うと、やはり信頼できるパートナーを得て、平穏で楽しい家族を 築きたいという思いもかなりあります。社会的な体裁として結婚をしておきたいとか そういうのはないですが、愛する人と一緒に過ごして生きたいという思いは強いです。 ただ、結婚すれば子育てや親の介護など色々と自分のために時間とお金を 使うのが困難になってくると思われるので、海外に出たいという自分の夢とは 何か両立が難しいようにも感じます。 私は結婚できるでしょうか。皆さんはどうお感じになりますか。 ご意見をお聞かせください。

  • 海外に行く彼にかける言葉で悩んでいます。

    11月末に出会いお付き合いをしている男性がいます。 彼は昔からの夢を叶える為、2月頭に単身海外へ仕事のため旅立ちます。 出会った時から出発日も決定していましたし、お互いにいなくなってしまう存在で最終的に辛い想いをするのは分かっていましたが、お互いに惹かれあい交際をスタートさせました。 元々分かっていたことなので、彼を引き止めるつもりはありません。 彼は「むこうでの生活が落ち着いたら呼ぶから」と言ってくれていますが、出会って日が浅いこともあり全てをうのみにするのは自分の中で早いとも思っています。 ただ彼を送り出す際に「呼んでくれるのを待っているから、早く呼んでね。がんばってね」と言うべきか、それとも「私のことは気にしないで自分が納得するまでがんばってね」というべきか悩んでいます。 私の中で私を忘れないで欲しいという思いもありますが、同じくらいに、ずっと夢を見てようやくその夢が叶いそうな彼に負担をかけたくないとも思います。 なんと言って送り出すのが一番彼にとって良いのか?皆様の意見を教えてください。

  • 海外で仕事がしたい

    私は、大学で英語を専攻しています。将来は、英語を生かした職業に就きたいのですが、まだ漠然としていて、具体的になりたいものが決まっていません(><) 海外で仕事ができたら本望なのですが、一般企業に就職して、海外で仕事をするというのは可能なのでしょうか??どんな企業が海外への派遣をしているのでしょうか?? みなさんのアドバイス等を参考にして、これからの目標をきちんとたてたいと思います。よろしくお願いします。

  • 海外で仕事。

    去年の終わりから、就職活動をしてきて100社ほど、エントリーを終え面接もしましたが、内定をもらえません。キャリアの人に面接の相談もしました。友人にも相談したりして、いろいろ考えてきました。でも、面接がとおりません。なので、もう、いい加減、スパッと諦めたいと思います。 ですが、私の譲れない夢があります。 それは、海外で働くこと。海外で会社員になること。 これだけは、死んでもかなえたい夢です。 海外で働くにはどうしたらいいでしょうか? 日本の企業に勤めて、海外赴任になる、というのは論外です。 海外所在の日本企業に勤める、というのは、可能です。 どうしたら、海外で働くことができますか? 教えてください。

  • 海外挙式について悩んでいます

    彼と結婚が決まって悩んでいることがあります。私は以前からの憧れであった海外で挙式をしたいと思っていたのですが予算の関係で諦めなければならなくなりそうなんです。海外で挙式したほうが安いかと思っていたのですが、結局こっちで披露宴もしなければならなくなり、それならばすべて日本でやった方が安くあがりますよね。お互いの家族だけは同行してほしいと思うので、旅費を負担しなければならないのです。彼の両親は親戚の手前、すべて日本でやることを希望しています。なので海外でやるならば私たちが全部負担するならいいってかんじなんです。私たちに貯金がたくさんあれば問題ない話なのですが、あまりないもので・・・。もともと日本での挙式、披露宴には興味がなく、海外で挙式することが夢でした。でもやっぱり妥協しなければならないでしょうか?貯金がたまるまで式の日程を延期することは事情がありできないので困っています。どなたかいいアドバイスお願いします。もし海外で挙式し、日本で披露宴をなさったかたがおられたらいろいろ教えていただきたいです。

RD-88とFP-30xの調律機能について
このQ&Aのポイント
  • RD-88とFP-30xの調律機能について詳しく教えてください。
  • RD-88で調律を変える方法はありますか?また、FP-30xでは442Hzを430Hzに変えることができますか?
  • ローランド製品であるRD-88とFP-30xの調律に関する質問です。回答をお願いします。
回答を見る