• 締切済み

今年の宅建

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.2

平日2時間から、 土日がんばるときで5時間くらいです。 過去問は7割前後、 H24とH25の2回しかしてません。 宅建のHPにあったPDFをみながら解きました。 あまり古いと消費税違うし統計違うし、 単元別過去問を解いてますよ。 今は、それが中心です。 全範囲の過去問を1日ことにまわしてます。 用途地域と建築許可のあたりはラスト1週間で丸暗記できればいいかなと。 違う問題は手出ししてません。 不安になるでしょ。 過去問38、まったく問題ないと思います。 時間もトータル300時間くらいが宅建の平均時間といわれてますからクリアしてそうですし、 客観的に見て不安ないのと違いますか?

関連するQ&A

  • 日商簿記3級、直前期の勉強方法

    こんにちは。 今、模擬試験問題を中心に勉強しています。 11回分の模擬試験を解いてみて、90点台の時もあれば、75点位の時もあり、75点~90点台位です。 80点~90点位が多いです。 まだ解いていない模擬試験問題集が2冊あるのですが、 過去問の勉強ももっと時間を割いて、力を入れてやったほうがいいでしょうか? 過去問は2回分やり、事情があり、時間は厳密にはかれなかったのですが、一応できていました。 よろしくお願いします。

  • 今年の簿記2級と宅建受験について

    今年3月中旬から簿記2級の勉強を始め先日6月12日に128回本試験を受けました。自己採点結果は66点くらいでNGでした。 私の予定としては簿記はこの128回で一発合格し、すぐに宅建の10月本試験合格に向けて(初勉強)勉強をと考えていたのですが、予定がくるったのでこれからどういうプランにしようかと迷っています。 そこで以下のいずれが良いと思いますか?ちなみに仕事しながらです。勉強時間は一日平均2時間取れればいいほうだと思います。 1.これからは10月宅建試験に向けた勉強のみに絞り、宅建受験後11月の簿記2級の勉強に1ヶ月間集中する。 2.簿記11月試験合格に向け、忘れないように再度簿記の勉強をし続ける。 3.簿記と宅建を並行して勉強する。 以上よろしくお願いします。

  • 宅建試験について

    令和5年度の宅建試験を受験するために勉強をしています。 これまで過去問を中心に行っており、最近、過去12年分のうち3年分の過去問を試してみたのですが、3つとも正答率は6割ほどでした。 正解した問題については、他の選択肢が間違っている理由について説明できるほど理解はできています。 試験日までに8割くらいに正答率を上げるにはどういった勉強をするのがいいでしょうか? このまま過去問を中心に続けるべきでしょうか?

  • 夏休みに受けられる宅建の模擬試験

    今年の宅建試験を受けることになりました。 経験者の方に勉強のコツを聞いたところ ・過去問を中心に勉強 ・早い段階で模擬試験を受ける とのことでした。 説得力があったので実践したいと思うのですが、 インターネットなどで調べた公開模試は9月の最終週や10月がほとんどでした。 6・7月ごろに模擬試験を受けられたという方やご存知の方、 どちらで受けたのか教えていただけませんか? ちなみに私が話を伺った経験者の方は「受けておけば良かった」ということで、実際には10月になってから受験したそうです。 できれば通信やオンライン試験ではなく会場受験が希望です。 神奈川在住東京勤務ですのでその近辺でもしあればお願いいたします。

  • 宅建の勉強方法いついて

    今現在(9/11)「らくらく宅建塾」シリーズの「ズバ予想宅建塾」の模擬試験をやってみたのですが点数が24点でした!!平均点は28点合格点は35点の問題だったのですがこれから宅建試験まであと34日間どういった勉強方法で進めていけばいいでしょうか?今はらくらく宅建塾の過去問を2回繰り返しやり、間違えたところだけもう一回やってみてある程度わかってきたら模試偏をやってみるという形でやっているのですがこのやり方で大丈夫でしょうか?こんな感じでやっていて受かるか不安です。 とても個人的な質問で申し訳ありませんが、お答えどうぞよろしくお願いいたします。

  • いよいよ宅建初受験です。

    今週日曜日にいよいよ宅建試験です。来年合格を目指すつもりで6月から勉強を始め、過去問題を自己採点では25点程度(汗)。今日明日と詰め込み中です。初めての受験のため注意事項や、コツなどあればどなたかご教授願います(時間配分などなど)。ちなみに帰りには自分がチェックした問題用紙の方をいただけるのでしょうか?すぐに自己採点をして結果を知りたいもので、、。

  • 平成18年宅建試験に向けてアドバイスを下さい。

    私は17年10月16日(日曜日)に宅建試験を受けましたが全然合格できるような点数では全くありませんでした。次回は是非受かりたいと思っております。 今回、参考書(らくらく宅建塾ではありません。)、らくらく宅建塾の過去問3冊。らくらく宅建塾の分野別問題集、らくらく宅建塾の模擬試験を購入し、勉強をしました。 来年も今年のを使い勉強していいものでしょうか?平成18年版が出たら買いなおすべきでしょうか??また、是非勉強すべき問題集、模試などがあればお聞かせください。

  • 宅建追い込み

    こんにちは! 今年の10月21日に宅建の試験を受けます。 一応、楽学宅建の参考書に目を通しつつ問題集を一通りやりました。 範囲を多いため、一通りやったものの知識は、あいまいな状態です。 過去問を何度もとく勉強法がベストだと思いますが、宅建試験まで、あと、二ヶ月!仕事をしているので、充分に時間も取れいないので、残りの時間は、効率のよい勉強をしたいのですが、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 今までは、民法宅建業法などセクションにわかれた問題集で問題を解いていたのですが、試験のように50問いろいろなセクションの問題からなる問題集に切り替えようと考えています。 なにか、良い問題集はないでしょうか? 効率よく勉強できる方法または、問題集があったら教えてください。

  • 証券外務員の勉強方法について教えてください。

    証券外務員の正会員二種を受けることになりました。 模擬試験を5回分渡されて一ヶ月ちょっとで試験日を迎えます。 この手の試験は初めてなので勉強方法がよく分かりません。 合格した人に聞くとやはり皆さん過去問を中心に勉強されているそうです。 ただ意見が二つに分かれていまして、 (1)まずは一回分を解いて答えあわせをして一つ一つ問題を覚えていく。9割解けるまで繰り返す。それを五回分やる。 (2)10点問題がキーポイントになるのでまずは5回分の過去問の10点問題だけを解く。それを一つ一つ覚えていく。○×問題はそれが終わってからでかまわない。 という二つの意見があるのですがどちらがいいのでしょうか。 私的にはまずは10点問題を完璧にして200点中160点とって残りの○×問題で8割とって240点で合格。というほうが要領がいいのかなと思っています。 ちなみに集中力はないほうですし勉強は苦手です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 今からでも今年の宅建は受かる?

    もちろんだれだって必死に勉強すればなんとかなるかもしれません。 司法試験など難関の試験は別ですが。。 私が受けるわけではなく、友人から聞かれました。(が、私も興味あります) 知識は一般人程度。ただFP3級はもってるそうです。 あと数日でインターネットの申込期限ですが、 単純計算で試験まであと3ヶ月。 知識0ではありませんが、宅建に受かるでしょうか? もちろん学校のように一日中勉強していたら受かるかもしれないですよね。 彼は現在労働時間が少ない方のフリーターなので (私の中では普通にいけるんじゃない?・・・なんて思っています) ただ、私は普通に働いていますが私の場合は難しいかな? ここから私の個人的な質問です 2時間で50問。合格率20%以下ってことはかなり難しい?? 登録講習をうけた人は5問免除とのこと。 これはどういうことでしょうか?めんどうなのでしょうか、費用や時間など。 ちなみに私は会社の経営をしているので実務経験2年というのはできるかもしれません。 何か知っていることがあれば教えてください。 また参考になるサイト、合格者の方については特にお聞きしたいところであります。

専門家に質問してみよう