• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バカ丁寧な態度を良いことにするのはおかしくない?)

バカ丁寧な態度を持つ人はダメな人なのか

abbakioの回答

  • abbakio
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.6

こちらは金銭を払って、提供してもらう側ですよ。 そこは勘違いしちゃいけませんよ。 その考え方では、偉そうな客と同じレベルです。 かと言って、確かに全て悪いからと聞いてしまうのは、優柔不断ともとれると思います。

関連するQ&A

  • 店員に絶対にキレるなって言う人は媚びろってこと?

    店員に絶対にエラそうにするなって言う人は媚びろと言っているのか? 店員に対して偉そうな態度する人はダメとかいうけど、バカ丁寧というかスパッと断れない人もダメではないですか ? 店員の「こちらもオススメなんで…」みたいな興味のない余計な提案を長々と聞いたり、明らかに時間がかかりすぎてるのに文句を一切言わなかったり、「なんか悪いし…」みたいなことを言って我慢ばかりするのはさすがに主張しなさすぎだと思う。 ちょっとエラそうに見えようが、「うるさい、話しかけてくるな。」と突っぱねた方が良い。 タメ口で話してくる店員とか「なんだその言葉遣いは。話しかけてくるなよボケ」って言って適切な対応をこっちが求めているだけなのに、「そんなこと言ったら悪いよ」とかいうアホもいるし。客にタメ口きく店員とかクソなんだからキレた方がいい。 でもこういう言うべきことを言えない人って「良い人だから言えないだけ。」みたいな理由で何となく良いことみたいに言われますよね?実際は単なる間抜けなだけなのに。 こちらが金を出す側なのにバカ丁寧になったり、引け目を感じて言うべきことも言わないのは偉そうな態度することと同じようにダメではないですか? 「店員にえらそうなことをする人って普段エラそうに振る舞えないからやってるだけ。カッコわるい。」とか「謙虚さが全くない。」とか言う人いますが キレる理由があるから店員にキレているだけで、普段エラそうにしているかしていないかなんか関係ない。その場でムカつくことされたのが店員だったというだけ。 理不尽を我慢することが謙虚ではない。理不尽を我慢する必要は一切ない。 と思う。 店員に理由があってキレたりエラそうにすることの何が悪いのでしょうか? 店員に謙虚に振る舞うことを強制する人は店員に媚びろと言うこと?なぜこちらが金を払うのにさらに媚びなければいけないのですか? 理不尽なことでも我慢し、理由があるのにキレないのは謙虚ではなく媚びてるだけですから。 店員に媚びて何か得でもあるんでしょうか?

  • 店員の態度

    某コンビニの店員に凄いありえない態度を取られました あきらかに 不愉快なのがこちらに分かるように レジで目の前で物のをボンッて置いたり 上下に動かして出入り出来る台みたいなやつをドンって動かしたり、他にも色々と、 ありえないです とても不愉快な態度になりました。 その場で揉めても大人げないなと思ったので その場では何も言いませんでしたが 本社にクレームしてもいいですか? こんな些細なことで怒るのはくだらないですか? 他の店員さんは良い人達なのに 一部のこういう店員のおかげで その店が 悪いレッテル張られてしまうのに なんでそういう態度を取るのか理解に苦しみます その店員はバカなのでしょうか? バカなやつはしょうがない と こっちが大人になるべきでしょうか?

  • 店員の態度について

    先週に友人4人と最寄り駅前のカラオケ店に行きました。1階に受付があり、2階にドリンクバーがあるのですが、他の友人3人が前にいて私が一番後ろという形で階段を登って順番にグラスをとっていって、その時に私の分のグラスがなかったんです。それを見て店員さんがグラスを補充してくれそうでしたが、もう一人の先輩らしき店員さん(今時の女子高生)が私の顔を見てその店員さんに「出さなくていいよ」って言って僕の顔を馬鹿にした(口元が笑っていたので嘲笑したような)目(威圧的でもありました)で見てきました。そのせいでグラスは出されませんでした。いや…グラスがなきゃドリンク飲めないじゃん…と、私はとても腹がたちましたが、私はとても気の小さい性格で、私が何か言っても言い返してきそうな雰囲気の方でしたし、友人が近くにいたのでなんか気まずくなるのも嫌だなと思って何も言わずにその場を去ってドリンクを飲めずに過ごしてしまいました。 確かに私は不細工だと思います。しかし、いくら不細工でも店員さんとしての態度(威圧的な態度も含め)があまりにも酷すぎると思いました。ドリンクバーの料金も払っているのにお金が無駄でした。 不細工だからって理由でこういった態度をとる店員さんってどう思いますか? また、皆さんならこのような店員さんにどんな対応をとりますか?

  • バカになるにはどうすればいい?

    悪口でも何でもなく、バカってうらやましいなと心から思います。 バカって強いなとも思います。 ぼくは「難しいこと考えすぎ」と言われます。 バカになりたいです。 底抜けのバカになりたいです。 そのためなら、知識も論理も捨ててかまいません。 「知識も学歴もお金も人脈もない。でもやる気だけはあった」 そう書いた成功者の本を読むと、「やる気がなければ、すべてダメ」という風に聞こえてしまいます。 ぼくに欠けてるのは、まさにやる気、何でもやってみようという行動力、底抜けの脳天気さだと感じます。 また考えすぎてしまい、他人を分析してしまい、勝手に落ち込んだり、叱られた時に「人格否定されたわけじゃない」と頭ではわかっていても、心が痛くなります。 その点、バカな人はあっさり割り切れるし、慣れてるし、すぐに忘れられるし、うらやましいです。 なんかややこしい言い方しましたが、バカになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 同期の態度・・・・・

    4月から入社した同期と合わなくて悩んでいます。 理由は、何かとコソコソ愚痴や不満、悪口を言ってくる・自分のミスは笑って済ますのに私がミスをすると呆れた顔をして「何やっての?!」と確実にバカにしている態度をします。そんな態度や言動を気にしてさらに、ミスってしまってどんどん「私は何やってもダメなんだ・・・」ってものすごく感じて働く事さえ恐くなってしまっている気がしています・・・。私には会う仕事なんてないよなぁ・・・バカだし・・・。そんな事をいつも思ってしまいます。頭がいい人が羨ましい限りです。

  • お釣りの数えなおし

    お釣りでもらったお金を確かめずに財布に 入れる人ってかなりバカで不用心な人だと 思いませんか? 先日、知人と食事をした際に私が店員から 受け取ったお釣りを目の前で数えた直して いるのを見 た知人が 「何でそんなことするの?目の前でお札を 数え直すなんて店員さんに失礼じゃん。」 と言ってきました。 私は知人の言っていることが意味が分から なかったので 「店員がきちんとお釣りを渡すという保証 がどこにある。間違って金を盗られてない か確かめるのは当然だろ。」と言い返しま した。 知人はそれでも食い下がってきたので、「 お前は間抜けだな。それでいくらか店員に 金ぬかれてるぞ。」と言っておきました。 お釣りのお金をその場で数え直すのは普通 ですよね?

  • ダイエットなんてバカじゃないのか?

    ムダに食費を増やして、ダイエットにもお金をかける。 意味不明。 たくさん食ってたくさん走る。 そんなのが健康みたいにされてますが、 極めてふざけた行為です。 たしか牛丼一杯作るのに、2トンの水がいるのにね。 キレイな水が手に入らず、 ドロを飲んでいる人が見たらどう思うことか。 飢えている人が見たら、確実にバカだと感じるでしょう。 太るのが困るんなら、食わなければいいだろってハナシですから。 なんか中傷になってきましたね。 まぁ、実際憤慨して、中傷してるんですけど。 では、OKwaveらしく質問します。 食べ物のムダをなくす方法。 他人にムダをさせない方法。 残飯を捨てるという発想をなくす方法。 制度を変える方法。 残飯を手に入れる方法。 それを飢えてる人に届ける方法。 それから、食べ物をムダに捨てたり、食ったりする人を 合法的にぶちのめすか、減らす方法。 なんでもいいので、思いついた方、お願いいたします。

  • 『おバカさん』でいる事に疲れてきました

    『おバカさん』でいる事に疲れてきました といっても、基本的にその要素がない訳ではありませんが… 人間関係で、基本的に自己主張の強い人や自身を良く見せようとする人と一緒に居ると、つい一歩下がってしまうというか、相手の人を『主体』にして、自分自身は「大して重要ではない」というポジション(?)に身を置いてしまいます。ズルイなと自分でも思いますが、どちらかと言えば人間関係でゴチャゴチャしたりするのが面倒…っていうのもあります。 ただ最近、私自身至らない部分もありますが、そのキャラの所為もあるのか何かミスがあったり、ちょっとしたことでも「また〇〇(私)さんか」的な事を言われます。私自身の事でなくても、内容によっては「すみません」で済むのであればいいかと思い、謝ってしまうのですが…   急に『素』を出すのもどうかなとは思うのですが、正直このまま「出来ない人」「何も任せられない」というレッテルを貼られてしまうのは辛いデス。(何もバリバリ仕事が出来る訳ではないですが) いつもニコニコしてる『おバカさん』が急に態度が変わったら、余計に信用できないでしょうか?

  • 人にばかにされやすい、嫌われやすい

    30代前半男性です。 年上にも年下にも軽んじられやすくばかにされやすく、どうしていいのか分かりません。 もう少しふてぶてしくなったほうがいいと、言われています。人に愛想良くしようと、にこにこしているのですが、ニヤニヤしている、といわれます。 頼りなさそうに見られ、直したいと思っています。えらそうにするのは好きではないのでできれば人には下手に出たいのですが、それが返ってばかにされるようになっているみたいです。 30代前半ならば、人からも頼りにされたりすると思うのですが、私はそれがありません。自分には自信がないし、誉められるのも居心地悪いのです。誉められた経験が自分の自信につながり、人に尊大な態度をとったり卑屈に取ったりする態度もなくなると思うのですが、私は人にどう接していいのかよくわかっていないのです。本当に悩みです。 人に笑顔を見せなければ偉そうにしているといわれ、ニコニコしていればばかにされ、結局人に嫌われやすいようです。 今同棲している彼女がおり、私の作った料理など、ほめてくれたりするのですが、本当ならそういう小さなことから自信をつけていくのでしょうが、誉められると居心地が悪く話題を変えたくなります。 人に卑屈になることもなく、偉そうに見られることもなく、ばかにされることもなく自然に人と付き合いたいです。どういう風にすればいいでしょうか? 仕事でミスばかりしているので(やるべきことを上司と共有できていない、人とコミュニケーションがとれない、など、口数が少ない、話題が少ないことも社会人として自分の欠点だと思っています)ばかにされたりするのかもしれません。 仕事ができるようになればばかにされたりしないでしょうか? 頭のなかで色々な思いがごちゃごちゃになってしまっていて、考えるのをやめたい(=死にたい)と思うことが良くあります。 30代から変わるのは難しいのかもしれません。このままの姿勢でいき続けるのは、人と付き合い続けるのは非常につらいです。いつも自分が悪いと思ってしまったり、こちらから挨拶をしてもしてもらえなかったり(後輩などからされないことがある)することがあると、自分は人間として価値がないんだと思うのです。 いま一緒に仕事をしている上司は人間的にも仕事的にもできる人なので、そういう風になりたいと思うのに、怒られたりすることが多く、自分はやっぱり駄目なんだと再認識します。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 店員の態度の悪さ

    リフォーム店に服を取りに行った時、人をバカにしたような態度のおばちゃんが大切なリフォームしたばかりの服の上に領収書を書きはじめました。 書き終わった後、ボールペンをまた服の上に置いて、ペンの先が服についたのが見えたので、私が自分でボールペンをどかしました。そして小さな袋にろくにたたまずに服を入れました。服がはみ出ていたので、私は「もっと大きな袋に入れてもらえますか?」と言うと、隣で別のお客さんの対応をしていた店員の顔を見て、薄笑いしました。隣で別のお客さんの対応をしていた店員はカードがあるか聞いていたのに、おばちゃんは私には聞きませんでした。 大切な洋服を新しい服が買えるくらいのお金(2万円)を出してリフォームしたのに馬鹿にされに行ったようで悔しくて悲しいです。他のお客さんがいたので文句言うのを我慢して、直接大阪の本社にメールしましたが謝罪はありません。服を粗末に扱われたこととおばちゃんの接客の悪さ、謝罪が無いことについて、皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう