• ベストアンサー

文字式の計算順序

僕は中学生一年生です。 まだ習っていないところを予習勉強してます。 数学の問題集にこのような問題がありました。 (-49X)÷7×8=-28X 僕は -56X になってしまいました。 どこで計算を間違えてか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

計算の順序は乗除算を先に行い、その後加減算をします。 質問の問題では乗除算しかありませんので、頭から順番にしていけば良いです。 -49Xを7で割り、8で掛ければ… -49X÷7=-7X -7X×8=-56X ということで、問題か答え、何かが間違っているかと思われます ^^;

hayatopeko
質問者

お礼

販売されてる問題集の答えにも間違いがあるのがわかって良かったです。 計算が間違ってないと言うことのようなのでホッとしました。 ありがとうございました。

hayatopeko
質問者

補足

すいません、(-49X)の()を書くのを忘れてました。 (-49X)÷7×8でしたが、-56Xであっていますか?

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

数学に変わった最初に割り算や引き算は忘れたはずです。ここを飛ばして先に進んだら逆効果ですよ。 小学校の算数のとき ・小さい数から大きい数は引けない! ・計算には順番がある。   3個載っている皿が5枚あれば 3(個)×5(回加える) = 15個   5×3だと×   5-3≠ 3-5、4÷2≠2÷4 などでしたね。これはすべて正しい。 それが中学校(数学)になったときに、 ・負数(加えると0になる)の概念を導入することで、引き算は足し算に   5-3 ⇒ 5 + (-3) よって、5+(-3)=(-3)+5 ・逆数(掛け合わせると1になる)を導入して、割り算は逆数の掛け算   4÷2 ⇒ 4×(1/2) よって、4×(1/2)=(1/2)×4 ★だから、未知数だろうが定数だろうが自由に計算  交換の法則  a?b = b ? a  ?は+と×  結合の法則  ab + ac = a(b + c)  分配の法則  a(b + c) = ab + ac  移項 両辺に同じ処理をしても=の関係は変わらない。    a + 5 = 2 の両辺に(-5)を加えても、a + 5 +(-5) = 2 +(-5)⇒a = 3 など自由自在に計算できるようになった。  ここをすっ飛ばして『予習勉強してます。』してもだめですよ。 (-49X)÷7×8=-28X は、Xは紛らわしいのでxとする。  (-49)×x × (1/7) × 8 = (-28)×x  -49x × (1/7) × 8 = -28x と言う意味ですよね。あとは自由に -49x × (1/7) × 8 = -28x  両辺に(28x)を加える。 -49x × (1/7) × 8 + 28x = -28x + 28x -49x × (1/7) × 8 + 28x = 0 (結合則) (-49 × (1/7) × 8 + 28)x = 0 (-28)x = 0 (-28)は0ではないので、両辺を(-1/28)倍すると x = 0  その問題、違ってませんか?? (-49X)÷7×8=-28 でしたら (-49)x ×(1/7)×8 = -28 交換 (-49)×(1/7)×8×x = -28 (-56)x = -28  両辺に(-1/56)をかける (-56)x × (-1/56) = -28 × (-1/56)  x = 1/2  数学は、基本から正確に順番を追って積み上げないとだめです。予習と言う名目で飛ばしたらだめです。  正確に書き写す。読取らないと正解は出ません

hayatopeko
質問者

補足

丁寧にありがとうございます。 Xを求める式ではなく 問題は (-49X)÷7×8 で 答えが -56Xになってしまったと言うことです。 問題集の答えには -28X とありましたので質問させていただきました。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>(-49X)÷7×8=-28X これは間違いです。↑ >僕は -56X になってしまいました。 「-56X」で正解です。

hayatopeko
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 計算の順序について!

    以下の計算の順序がわからなくて悩んでいます。 計算結果は、%表示です。ご教示をお願いします。 [1 -(6 x 3) ÷ { 8 x ( 5 x 5 - 1 )}] x 100 =

  • 中学生の因数分解の計算方法を教えて下さい

    中学生の因数分解の計算方法を教えて下さい。 Xの2乗+10X-24=(X+12)(X-2) このレベルは解けるのですが・・・・ 12Xの2乗-4X-5 X2乗-y2乗-X+y この感じになるとタスキ掛けで頑張っても中々出来ません。 今手元にあるのは中学数学の教科書のみで計算の仕方が載っていません。 このような問題での基本的な計算の流れや計算方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 分数の計算と関数の計算とルートの計算

    今度試験があります。 数学の苦手な私は30年ぶりに受けます。 どんな問題が出るのが分からないけど 中学生の問題だと思います。 基本の仕方ってあるですか? あと6日です。 勉強の仕方分からない。教えてください。

  • 数学の計算

    閲覧ありがとうございます。 数学の問題でわからないところがあったので教えていただきたいです。 0.04=(x-1)~2/(x+1)~2 の計算のしかたが、関数電卓で計算しようにも、やりかたがわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • この計算の仕方を教えて下さい!

    この計算を簡単に計算せる方法を教えて下さい。 中学1年数学です。

  • 文章問題の文字式への置き換え

     はじめまして、自分は就職試験のために勉強をしております。しかし、学生時代も数学は苦手で殆ど知識等も忘れてしまい基礎から思い出さなければならない状況です。そして、いつも文章問題で不明な数値をXやYに置き換えて計算する方程式や不等式でいまいち何をどう置き換えれば良いのかという点で躓いてしまっていると言うことに気づきました。問題集を見て勉強をしているのですが、少し問題が変化すると戸惑ってしまいます。  このままではまずいと思うのですが、数学以外に裂かなければいけない時間を考えれば焦ってしまいます。やはり、中学生程度の問題から勉強し直さなければならないのかと思うのですが自分がどこから理解できていないのかすら理解できていない状態です。  質問として明確になっていないような気がするのですが、自分のような生理的に数学嫌いの自分がやり直すにはどこから手をつけたらよいでしょうか。わかりにくい質問で申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • 数学ができなすぎる私にピッタリの参考書。

    中学三年生です。 あまりにも数学ができなすぎて困っています・・・ 小学生の頃からまったく勉強していなくて、中学一年生のときは数学の先生にあきれられるほどまったく数学ができませんでした。(ほかの教科もですが・・) なので。中学二年生になってこのままでは行けないと思い必死に勉強しました。 その結果、数学以外はオール4。まで上がりました。(実技は違いますが・・・) しかしどんなに頑張っても数学だけは上がりません。 (一番数学が勉強してるのですが・・・) 私の場合、塾の先生から言われたのですが 計算力がなく簡単な計算でも途中式をずらーーって書いて(つまり暗算ができない。)しかもそんなに書いているのにミスが多い。 それに私は本当に図形感覚がまったくなくて・・・ 中学一年生の図形の問題がまったくできません。 ちなみにこの前受けたテストは 数学の偏差値は42.9でした。(ほかのは平均57ぐらいです。) まずこの夏休みに数学をとにかくあげたいです。 問題集を買おうと思っていますが どんなのを買えばいいか迷っています。 薄いものを選ぶつもりですが・・・いろんな種類の問題集があり今、迷っている状況です。 そして使い方とかも教えていただけるとうれしいです。

  • 文字の計算ができるソフト

    趣味で数学の勉強をしています。雑誌の問題を解いたりしているのですが、長い計算がありチェックに時間がかかっています。 受験、とかでしたら訓練の一環ですが、あくまで趣味ですので計算できるソフトを使うのもいいのかな、と思い始めました。 昔、もう○○年以上前、学生の頃、Mathematica を少し使ったことがありますがよく分かりませんでした。が、今になって使えたら、と思います。 買ってみようかな、と思ったのですが、40万!とかでとても手が出ません。 そこで質問です。 1.Mathematicaを趣味で使っている方はいますか? またおられましたら使い心地(?)はどうですか。 2.Mathematica を安く手に入れる方法はありますか(違法なのは除く)。 3.他に使えそうなソフトはありますか。やりたいのは、文字の入った計算(a+b)^4を展開(これは簡単すぎますが・・・)です。 ご助言よろしくお願いします。

  • 分数の計算(中学の数学)

    中学の数学をすっかり忘れて困っています。次の分数の計算を解く考え方 を教えて下さい。   2       3-x (1)-x-2 = --- → 4x-12=3(3-x)→ x=3   3        2  両辺に6を掛ける事で良いと思うのですが、間違っていますか?   7x+1     4x+1 (2)---- = ---- → 3(7x+1)=5(4x+1)→ x=2    5         3  (1)の考え方だと両辺に15を掛ける様に思ってしまいました。しかし、   左辺には右辺の分母の3、右辺は左辺の分母5を掛ける理由が分かり   ません。(別の計算なのかもしれませんが・・・) もう20数年前にやったことなのでどうも考えがまとまりません。宜しく お願いします。

  • 分母に文字の計算式がある方程式の解き方(中1レベル

    中学2年生の確率の問題で以下の問題が出ました。 「袋の中に白玉が20個入っています。この中に赤玉を何個か入れてよくかきまぜました。この中から玉を1個取り出し、取り出した玉の色が赤玉である確率が3分の1であるとき、入れた赤玉の個数を求めなさい。」 ここで以下の方程式を考えつきました。 x/(20+x) = 1/3 解答を見てもこの式でよく、解答の解説のところには「3x = 20+xより、x = 10」と計算結果も載っていました。 しかし、一番最初の等式から分母の「20+x」をどうやって計算して分数から整数にすればいいかわからなかったため、どうやって3x = 20+xからx = 10にしたのかがわかりませんでした。 お手数ですが、どのようにして計算すればいいか教えて頂けませんでしょうか。