医療保険からの扶養家族の脱退手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 医療保険から扶養家族の脱退手続きの方法と資格喪失日について調べました。脱退手続きは脱退証明書を提出すれば済むようですが、資格喪失日が早くなることにより、遡っての払い戻しが受けられない可能性があります。
  • バイトの収入が月10万円を超えたため、扶養の異動届を提出したところ、脱退証明書が7月末に渡されました。しかし、資格喪失日が3月1日となっており、3月から7月までの医療費の払い戻しを受けられないことが分かりました。
  • 手続きはきちんと行ったつもりでしたが、払い戻しが受けられない状態となることに疑問を持っています。なぜこんなことになるのか、詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療保険からの扶養家族の脱退手続きについて

現在共済保険に加入していて、大学生の長男を私の扶養家族としています。  今年3月から息子が始めたバイトからの収入が月10万円を超えるようになったため、5月に扶養の異動届を勤務先に提出したところ、事務担当者から収入明細などの提出を求められた後、7月末にようやく脱退証明書というのを渡されました。  これを持って国保に加入しろということのようですが、気になるのは、扶養家族の資格喪失日が3月1日になっていることです。 資格喪失が3月1日なら、3月から7月までの息子の歯科医療費は、本来は国保に払い戻してもらうところなのでしょうが、WEBで調べてみると、受診日から2週間以上経過していると遡っての払い戻しは受けられない、ということを知りました。 ちゃんと手続きしてきたつもりでしたし、国保の保険料も3月から払うつもりですが、肝心の払い戻しを受けられないのでは、3月から8月までは事実上の無保険と同じ状態と思われ、なぜこんなことになるのか、納得がいきません。  どなたか詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。

  • mawas
  • お礼率40% (2/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

>…WEBで調べてみると、受診日から2週間以上経過していると遡っての払い戻しは受けられない、ということを知りました。 はい、確かに「原則として」そのようなルールにしている市町村が【多い】です。 理由としては「特別なり理由なく届出を怠ることを防ぐため」です。 mawasさんの場合は、「特別な理由」があるので、まずはご自身がお住まいの市町村(の国保の窓口)に確認してみてください。 なお、言うまでもないと思いますが、問い合わせた際に(運悪く?)「新人の職員さん」などに当ってしまうと、「イレギュラーな対応に慣れていないためマニュアル通りの対応に終始してしまう」というようなこともありますので、その点はご留意ください。 --- ちなみに、なぜ、「届出を怠る」ことに厳しい市町村が多いのかと言いますと、「法令でそうなっているから」というだけではない事情があります。 「市町村国保の保険料」は、住民からの届出がなくそのまま「2年(ないし3年)」経過してしまうと、時効により「遡及賦課」ができなくなってしまいます。 つまり、「ケガをしたり病気にかかってから届け出ればいい」「ケガも病気もしなければ保険料はどんどん時効にかかっていくからお得」というような不法行為が成り立ってしまう可能性があるわけです。 ということで、「特別な理由なく14日以内の届出がない場合は保険給付を行わない」というルールの市町村が多いわけです。 (参考) 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html >>3.遡及賦課 >>国民健康保険への加入日は、加入届出をした日ではなく、加入要件を満たした日となります。 >>そのため、「保険料」についても、その日付まで遡及して賦課することとなります。 >>これが保険料では最長2年前までですが、保険税では最長3年前までとなります。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『被扶養者資格が遡及して取り消された(10)療養費支給申請の遡及』(2012/08/07) http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11323483216.html 『療養費とは|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/_1_36.html 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『行政相談|総務省』 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan_n/index.html --- 『「5つの交渉術」をマスターして欲しいものを手に入れる!|Lifehacker』(2013.01.29) http://www.lifehacker.jp/2013/01/130129minimal_negotiation.html ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

mawas
質問者

お礼

詳細なご説明、本当にありがとうございました。 どうにも釈然としませんでしたが、おかげさまで納得がいきました。

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.5

Q_A_…です。 ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます。 こちらの勝手で申し訳ありませんが、Q&Aを参照される方のために補足の回答を追加していただきました。 どうかご了承ください。 ***** >受診日から2週間以上経過していると遡っての払い戻しは受けられない についてですが、正確には、「(法律上)市町村国保の資格を取得した日(加入した日)から14日を過ぎて届け出た場合は、療養費の給付を行わない」というルールの市町村が多いということになります。 すでに届け出ている場合は、受診日から2週間以上経過しても(時効にかからず、なおかつ、きちんとした理由があれば)給付を受けられます。 (参考) 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >>国保へ「加入する日」…は、上記の「国保に加入するとき」や「その他」に該当する日からです。市役所窓口に来て、届け出をした日から加入するのではありません。 >>国保へ加入する届け出が14日以内の期限に遅れた場合、「加入する日」から届け出日の前日までの間にかかった医療費は全額自己負担となり、あとからも原則返還されません。保険給付を受けることができないなど、思わぬ経済的な負担を被ることになりますので、十分ご注意ください。… --- 『保険証の使い方―保険証がない場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html 以上となります。

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.3

後、この場合は医療保険でなく健康保険ですね。

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

たまたま、保険証がなくて10割払ったなどの状況とは違いますからまず、お住まいの役所で問い合わせされては如何でしょうか? 直に確認したわけではないんですよね? まずは直接聞くことですよ。

mawas
質問者

お礼

そうですね、確かにまずは問い合わせないと、ですね。 ありがとうございました。

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

3月から7月までの息子の歯科医療費は、本来は国保に払い戻してもらうところなのでしょうが ※ 窓口で支払う一部負担金の事でしょうか? 3月から8月までは事実上の無保険と同じ状態と思われ ※ 共済保険で歯科にはかかったのではないでしょうか?保険外診療になってますか?共済保険でも国保でも窓口の支払いは変わらないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 扶養家族から国保へ

    今回主人の社会保険の扶養から抜けて国保に入ります。 私自身の収入が年間170万前後になるからです。 私の会社に社会保険は完備されていますが、勤務時間を満たしていないため 社会保険には加入できないそうです。 そこで質問ですが、3月30日、3月31日、4月1日いずれかにに国保に加入した場合 保険料はいつ加入しても同じですか? その場合社会保険の脱退日はいつにすれば良いですか?

  • 任意継続からの脱退と健康保険の扶養について

    現在私は旦那の健康保険の扶養に入れてもらえず、健康保険の任意継続をしています。今回来月1月に健康保険の扶養に入れてもらえるという話しがあり(申請日不明)、旦那の会社から任意継続の資格喪失票の提出を求められました。 任意継続を脱退するには (1)任意継続被保険者となった日から2年を経過したとき。 (2)保険料を納付期日までに納付しなかったとき。(納付期日の翌日) (3)就職して、健康保険、船員保険、共済組合などの被保険者資格を取得したとき。 などがありますが、いずれも該当しません。 (2)の保険料を納付しないということで脱退できたらと考えておりまして、月初めに送付される納付書でその月の1日から10日までの支払期日までに支払わず、脱退し1月に健康保険の扶養にしてもらおうかと思います。 おそらく納付期日の翌日で資格喪失するかと思いますが、その日から健康保険の扶養認定日までは無保険期間になると思います。その間は国民健康保険に加入するような手続きをとったほうがよういのでしょうか? 以上のような流れで進めていこうかと思っておりますが、詳しい方、ご経験のある方、ご意見いただければと思います。

  • 健康保険の脱退手続きについて

    昨年の10月22日に出産をしたのですが 父の扶養で健康保険に加入していたので 出産育児一時金制度を利用しました。 産婦人科からは ・入院診療計画書 ・合意文書 ・入院診療請求書兼領収書 をもらいました。 先日、父から 分娩費用を保険会社に返金しないといけない と連絡があったので 保険会社に問い合わせると 分娩費用は確かに入金したのだが 私は9月22日に保険の脱退手続きをされており 分娩費用を全額返金してくれ とのことでした。 出産がすんだ1か月後の 11月26日に、父の会社から 保険証を返せと言われ、返しましたが どうやらその時、脱退手続きを されたようなんです。 しかも、「9月22日に脱退した」 という事にされてしまっているようです。 会社側からは、父も私も母も 何も聞かされておらず、突然のことで どうすればいいのか困っています。 この場合、 ・勝手に脱退手続きをした ・出産の前に脱退した。という事にした 上の二つは、違法でしょうか。 そして、出産一時金の支給要件という欄に <資格喪失後に出産した場合> 被保険者の資格を失った場合でも 資格喪失日の前日までに被保険者期間が 継続して1年以上あり、 資格喪失後6カ月以内に出産した場合は 出産育児一時金の支給を受けることができる と書いてあるのですが、どういうことでしょう。 結果、分娩費用は全額返金しなければ いけないのでしょうか。

  • 退職→扶養に入るまでの保険

    少し複雑かもしれませんが、教えて下さい。 今日付で退職したのですが (母子家庭で、子供は私の扶養に入っております。) 来月中旬に再婚し、正式に籍を入れる予定です。 今日まで勤めた会社が雇用保険資格喪失届けを ハローワークに提出すると、離職票・雇用保険資格喪失証が送付されるというのですが... 再婚したら夫の扶養に入るつもりです。 扶養に入るまでは短期間なのですが国民保険の手続きを したほうが良いのでしょうか? この離職票・雇用保険資格喪失証は どこへ提出すれば良いのでしょうか?←(とりあえず国保に入るのであれば市役所?、国保に入らず夫の扶養に入る場合は夫の会社に提出?) 詳しい方教えて頂けないでしょうか?

  • 社会保険加入と扶養家族について

    主人が転職のため、社会保険に加入する予定です。 今まで働いていました主人の会社には全く福利厚生がなく保険は国保でした。主人の収入は町には申告していません。しかし私が独身の時から親の自営業に正社員として働いてますので、その所得から国保税が算出されて支払っています。(月34000円)しかし、昨年出産をしまして現在は週3回程度、母に息子をみてもらい出勤していて実質月に10万ほどしか収入がありません。 今日主人が社会保険の手続き用紙をもらってきたのですが、私も扶養家族として入りたいと思っております。が用紙に記入をしていますと「扶養の状態及び理由」とか収入の金額を記入しなくてはいけません。 そこで質問させて下さい。 (1)収入はこれからの見込みでいいのですよね?それにあたり今までの収入を証明するものを提出しなくてはいけませんか? 源泉所得証明書はありますが(昨年12月発行分)すごく収入が多いので提出したら扶養に入れないので困っています。扶養に入りたい理由を一歳児の育児のため収入が少ないと書いてもおかしくないですか? (2)社会保険庁が私の収入について、現在国保を支払っている役場に照会などしますか?もし、私の収入が130万を超えた場合、これから入る主人の社会保険庁や会社に情報が行きますか?要するに役場と社会保険のつながりはありますか? (3)国保税は昨年の収入をもとに今年7月から1年分算出されますから、現在私の収入が少ないので月34000円はきついのですが、主人の社会保険に扶養として入れた場合、残りの国保税はどうなりますか?もう払わなくてもよいのですか? 早々に主人の会社に書類を提出しなくてはいけなくて困っています。長々と書きましてすいませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 国保→社会保険→国保への手続き

     数年前から昨年の5月まで兄の扶養に入って無給で自営業の手伝いをしていましたが、6月に外でパートを始め、11月に社会保険にいれていただきました。 月収は手取りで12万ほどです。 今年の2月29日に退社したのですが、社会保険に入ったときに国保脱退の手続きをしませんでした。 再び国保に加入手続きしたいのですが、まず脱退手続きが必要なのでしょうか。 また、社会保険に切り替わったときに扶養からは外れてしまっているのでしょうか? 外れてしまっているとしたら、再び以前のように兄の扶養に入って国保に加入するにはどのような手続き及び書類等が必要ですか? ちなみに辞める際会社から職安関係のものは郵送すると言われたのですが、まだ何も届いていません。 雇用保険に入っていましたが、加入期間が1年未満のため離職票は発行されないと思うのですが、そうすると何も送られてくるものはないのでしょうか‥‥。 明日も何も届かなかったら、会社に社会保険の資格喪失証明書の発行については聞いてみようと思っています。 色々調べたのですが、このようなことに疎く勉強不足のため、よく理解できませんでした。 どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 健康保険の扶養について

    本日、失業保険の支給が終了しました。今後も就職活動を続けていく予定ですが、とりあえず、主人の会社の健康保険の扶養に入ろうと思っていて、いくつか疑問があるのでお答えいただければと思います。 (1)認定日は今日3月5日でしたが、実際に支給終了日は2月25日で、雇用保険受給資格者証にも「2/25支給終了」と印があります。その場合、主人の会社に提出する健康保険被扶養者異動届の「被扶養者になった日」は支給終了日翌日の2月26日でいいんでしょうか? (2)ハローワークで支給終了印を押してもらった雇用保険受給資格者証のコピーを添えて、明日にでも主人の会社に健康保険扶養手続の書類を提出するつもりで、新しい保険証が支給されたら、市役所で国保の脱退手続をしようと思っています。ただ、国保の脱退手続きは被扶養者になった日から14日以内に行わないといけなくて、私の場合、2月26日から14日以内ということになると思うんですが、それまでに新しい保険証をもらえてない可能性が高いです。その場合14日を過ぎていても、新しい保険証が支給されてからすぐ市役所に行けば、2月25日をもって脱退ということで、受け付けてもらえるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、 ご回答いただければ幸いです。

  • 出産に伴う扶養手続きについて

    11月に出産予定の者です。同じような質問がある中で具体的に質問させていただきたいと思います。 8月30日付で会社を退職しました。主人は健保で私は社保加入でした。扶養手続きをしてもらおうと主人の会社から資料を取り寄せ提出いたしました。異動手続き関連の書類で今年の1月~現在までの収入を記入する欄があったので正直に記入して提出いたしました。 結果扶養できませんとの回答。私は出産後しばらく働くつもりないため、辞めた時点から向こう一年間に収入がなければ健康保険の扶養には入れる(国民年金第三号も)と聞いていたのに、なんだか主人の会社の回答に納得できていません。出産退職でなくて、ただの無職になるための退職であるなら再就職するまでは国保なり手続きするつもりではありますが。 もちろん8月退職なので所得税法上の130万以上の収入はあるのは分かってます。けれど健康保険の扶養はいけるのではないでしょうか? それとも書類に正直に記入しすぎたのでしょうか? 扶養できないとなると私は主人の健康保険組合ではなく国保に手続きしないといけないのでしょうか?出産一時金も主人の所で申請する気満々でした(付加金有りなので)が、それも出来ないのでしょうか? また前会社から管轄の区役所に提出する資格喪失届けみたいなのが届きました。14日以内に提出とのことなのですが、主人の会社に扶養手続き中でも行かないといけないんですよね? あと、今年の12月くらいに主人の会社で年末調整などがあると思うのですが、1月入ってから再度こちらから扶養申請をしないといけないのでしょうか?(私も産まれた子も) なんだか支離滅裂な内容で恐縮ですが、同じような立場状況を経験された方、またはご存知な方教えてください。

  • 国保の保険料について

    3月に骨折した為、規定の加入要件に該当しないということで6月末で現在加入している社保を脱退することになりました。その後の健康保険を(1)国保にするか、(2)家族の加入している社保に扶養ということで加入するか、(3)現在加入している社保の任意継続、の3通りあるのですが、一番保険料がかからないのは(2)の扶養に入り家族の社保に加入ということだと思います。しかし、現段階では(2)に切り替えが可能か確定ではないので、(1)の国保の可能性もあります。そこで質問なのですが仮に7月1日から数週間のみ国保になった場合、保険料は日割りということは可能なのですか?それとも7月分として1か月分を収めることになるのですか?国保は前年度の収入で保険料が決まるということなので、現在の収入よりも多いです。 現在は、傷病手当金しか収入がなく、いつ復職可能かも未定なので困っています。 全く保険についての知識がないので、お恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。  ※補足ですが、現段階では解雇されるわけではありませんし退職するということもありません。

  • 再就職後は国保脱退?

    いくつか保険関係の質問は読ませて頂いたのですが こんがらがってきましたので教えて下さい。 私は今年2月末に退職し(社会保険あり)、 すぐ国民健康保険の加入手続きをとり今まで毎月支払ってきました。 9月半ばに再就職し社会保険に加入、 今日資格取得11月1日付けの保険証をもらいました。 社会保険→国保→社会保険と移動できたつもりでいたのですが 私は今、国保の脱退手続き?か何かをしなくてはならないのでしょうか。また、手続きをするのなら会社通しでなく個人的にするのでしょうか。 (脱退手続き?をしないと二重に保険料をとられますか?) 前の会社に入ったときは国保の脱退なんてしなかったような気が するのですが、もしかして払い過ぎてたとか・・・ 健康保険はすごくややこしいし負担額もバカにならないので 気になります。よろしくお願いします。