• ベストアンサー

扶養家族から国保へ

今回主人の社会保険の扶養から抜けて国保に入ります。 私自身の収入が年間170万前後になるからです。 私の会社に社会保険は完備されていますが、勤務時間を満たしていないため 社会保険には加入できないそうです。 そこで質問ですが、3月30日、3月31日、4月1日いずれかにに国保に加入した場合 保険料はいつ加入しても同じですか? その場合社会保険の脱退日はいつにすれば良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x_o
  • ベストアンサー率81% (159/195)
回答No.1

3/30 3/31 に国保に加入した場合3月分からの支払いが必要 4/1に加入の場合は4月分からの支払が必要です。その月の末時点で加入しているかどうかで決まります。 扶養が居ても居なくてもご主人の保険料は変わりませんので外れるのは何時でもいいと思いますが、国保の加入日に合わせて外される方がいいです、外した日にちが合わないと後々面倒になる場合があります

paonpao
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国保から扶養内への切り替え

    来年から夫の社会保険の扶養内で働きたいのですが、現在は扶養を外れて働いています。 お給料は月末締めの1日払いなので、今年の12月から勤務日数などを調整すれば1月から収入が減り扶養に入れる、という認識で合っていますでしょうか。 私が働いてる会社は社保に未加入なため、現在は自分で国保を払っていますが、今年度分の支払いが来年の2月まであります。国保脱退の手続きを行い扶養内に切り替えたあと、来年1月以降分の支払いは無くなるのでしょうか。

  • 主人の扶養から抜けて国保に加入について

    主人の扶養から抜けて、国保に加入するか、扶養の範囲内で働くか悩んでいます。 昨年まで1日4時間のパートで、年間130万以内で主人の扶養範囲内で働いてきました。 1月から1日5時間に増やし、扶養からぬけ、会社の保険に加入し働こうと思っていたのですが、 担当の方に確認したところ、1日6時間以上、週5日以上でないと社会保険には加入できないので、国保に加入することになるとのことでした。 そうなると年間180万程の収入になるのですが、国保は月いくら位払うことになるのでしょうか? 社会保険よりも国保のほうが高いと聞いたのですが、どれくらい違うのでしょうか? 今、主人の会社から13000円、私の分の扶養手当がついていますが扶養からからぬけると、それもなくなります。それも考えて、扶養をぬけて働くべきか、日数を減らして、扶養の範囲内で働くか悩んでいます。本当は6時間働けるとよいのですが、子供が小さいので5時間が限界、でも収入を増やしたいので週4~5日は働きたかったのですが・・・。 保険について無知ですみません。悩んでいるのでどなたか詳しいかたのアドバイスがいただけたらうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 医療保険からの扶養家族の脱退手続きについて

    現在共済保険に加入していて、大学生の長男を私の扶養家族としています。  今年3月から息子が始めたバイトからの収入が月10万円を超えるようになったため、5月に扶養の異動届を勤務先に提出したところ、事務担当者から収入明細などの提出を求められた後、7月末にようやく脱退証明書というのを渡されました。  これを持って国保に加入しろということのようですが、気になるのは、扶養家族の資格喪失日が3月1日になっていることです。 資格喪失が3月1日なら、3月から7月までの息子の歯科医療費は、本来は国保に払い戻してもらうところなのでしょうが、WEBで調べてみると、受診日から2週間以上経過していると遡っての払い戻しは受けられない、ということを知りました。 ちゃんと手続きしてきたつもりでしたし、国保の保険料も3月から払うつもりですが、肝心の払い戻しを受けられないのでは、3月から8月までは事実上の無保険と同じ状態と思われ、なぜこんなことになるのか、納得がいきません。  どなたか詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。

  • 扶養削除→無保険数年→社会保険加入、脱退→国保加入→この場合の国保料

    2003年  親の扶養から削除 その後無保険(何の保険にも加入していない) 2005年  7月 派遣会社で社会保険に加入 2005年 10月 派遣会社を辞め、社会保険脱退 2005年 10月 国民健康保険加入 この場合、国保料は2005年10月からの請求となるのでしょうか? 無保険だった時期はどうなるのでしょうか。 知り合いが言うには、社会保険を脱退して国保に入るんだから、無保険時期の国保料は請求されないと言っていたのですが、本当でしょうか?? また、国民健康保険加入手続きのとき、それに関すること(無保険だったことはあるかなど)を何か詳しく聞かれたりするものなのでしょうか?

  • 国保の保険料について

    3月に骨折した為、規定の加入要件に該当しないということで6月末で現在加入している社保を脱退することになりました。その後の健康保険を(1)国保にするか、(2)家族の加入している社保に扶養ということで加入するか、(3)現在加入している社保の任意継続、の3通りあるのですが、一番保険料がかからないのは(2)の扶養に入り家族の社保に加入ということだと思います。しかし、現段階では(2)に切り替えが可能か確定ではないので、(1)の国保の可能性もあります。そこで質問なのですが仮に7月1日から数週間のみ国保になった場合、保険料は日割りということは可能なのですか?それとも7月分として1か月分を収めることになるのですか?国保は前年度の収入で保険料が決まるということなので、現在の収入よりも多いです。 現在は、傷病手当金しか収入がなく、いつ復職可能かも未定なので困っています。 全く保険についての知識がないので、お恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。  ※補足ですが、現段階では解雇されるわけではありませんし退職するということもありません。

  • 国保について

    私は6月初めに会社を辞め、その後国保に加入しました。 そして、6月中旬からまた働いて社会保険を取得しています。 その場合、国民健康保険料は支払うのでしょうか? 知り合いの社労士さんに聞いたら国保は1日でも加入していると 保険料を取られると言っていました。 それは、同月得喪ではない場合でしょうか? 例えば、7月1日まで国保に入り2日から社会保険に加入した場合 1日でも保険料は取られますか? 教えてください。

  • 国保入ったまま親の扶養にも入ってました

    明日市役所に相談に行くのですが明日まで待てずに不安なのでここで相談させて下さい。 社会人時代に自分で国保に加入していたのですが、学校に通うことなり、収入がなくなるので、親の扶養に入りました。国保の脱退の手続きをしてないまま一年半ほど経ってしまい、30万近く滞納の状態になっており、催促状は来ていたのですが、先日、財産差押予告書なるものが届いておりました。 半年くらい前に市役所から電話があり、2重に保険に加入した状態になっている旨を伝え、今は親の扶養で保険証を持っているから、脱退したいという話をしたのですが、一応ひかえておくが後ほど市役所に来て下さい、と言われたまま、ずっと行くのを忘れておりました。 その間国保の方の保険証は一度も使っておりません。 親からもらった方の保険証を使っておりました。 この場合、遡って滞納分を支払う義務はあるのでしょうか。あるいは、2重に入っていることが証明されれば払わなくてすむのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 扶養から外れて国保へ(負担額算出)

    国保負担額は「前年度の収入に対して計算」されるとのことですが、 私は平成17年9月まで会社員として勤務し、その後現在まで夫の扶養に入っており、収入はゼロです。 現在仕事を探しており、年末までにはフルタイムで働き始めたいと思っています。 仮に12月1日から扶養を外れて国民健康保険に加入する場合、私の平成17年1月~12月の一年間の収入に対して国民健康保険料が算出されると考えて宜しいでしょうか? 今年1年間が収入ゼロの場合、来年の6月?以降の国保負担金が最低金額になるのでしょうか?

  • 国保から、扶養へ・・・至急です!!!

     昨日31日迄、失業保険対象者だったので、国保に加入していました。  現在、就職活動中ですが、景気も悪くまだ決まっていないので、 旦那さんの社会保険の扶養に入ろうと思います。  1日になってしまいましたが、 手続きは間に合いますか?? 余計に国民年金は、国保のお金を払わなければいけませんか?  一応、扶養申請書は旦那さんが会社より持って帰ってきてくれたのであります。

  • 医師国保と扶養家族について

    今年結婚し、職場をかわり医師国保・厚生年金に入っています(それまでは社会保険でした)。夫は現在学生をしており、国保・国民年金に加入しています。 同一世帯なので、夫も医師国保に入るものと思っていたのですが、担当の方からは「そのままご主人は国保でよい」とのことでした。 夫の収入はほとんどないので、扶養家族にしたほうが良いのでは?と思っています。 お聞きしたいのは、 (1)夫を扶養家族にした場合、どれくらいのメリットがあるのでしょうか? (2)夫は本当に国保のままで良いのでしょうか? (ここで、他の方が『世帯分離にした』という内容の記載をされていましたが、そのような必要があるのでしょうか?うちはしていません。) (3)夫も医師国保に入った場合、年金はどうなるのでしょうか? (4)根本的な質問ですみません、扶養家族にする手続きはどこにすればよいのでしょう?

専門家に質問してみよう