• ベストアンサー

ギンリョウソウ

森林の中の湿り気の多い日陰に、高さが10~15cmほどで、体全体が白い草で、先端部分の花が垂れ下がっている植物で、確か、ギンリョウソウ(ユウレイタケ)とかいう植物を見たことがあるのですが。その植物は、葉緑体を持ってないのでしょうか。? 種子植物なのでしょうか。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.2

大変失礼しました,レベルの高いお話なのですね。 腐生植物といえども,色素体は持っているはずです。陸上植物で色素体を全く持たない植物は無いのではと思います。 正確には,腐生植物は「クロロフィルは持ちません」というべきかと思います。しかし,クロロフィルを合成できない場合には,その色素体は決して葉緑体とは呼びません。ですから「葉緑体は持ちません」でも正しいと思います。 一般の方にその違いを理解してもらうことは大変です。生物を知っている人には,「腐生植物等は始めから葉緑体を持たなかったのではなく,進化の過程でクロロフィル合成能を失ったと考えるべきだ。つまり,光合成能力を進化の過程で失ったのだ。」でいいと思いますが…

alsomitra
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。よく分かりました。クロロフィルのような葉緑素を持たない葉緑体はもはや葉緑体とは言わないこと。そしてギンリョウソウは、進化の過程で、クロロフィルのような葉緑素を作り出す遺伝子が欠落しているので、葉緑体のような構造物(?)は存在しても、葉緑体はありません。ということになる。でいいですよね。

その他の回答 (1)

noname#29428
noname#29428
回答No.1

葉緑体は持ちません。よって光合成は出来ません。動物と同じで,他の植物の枯れ葉等の栄養で生活します。立派な種子植物です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/ginryosou.htm
alsomitra
質問者

補足

ありがとうございました。HPでもよく分かりました。ただ、葉緑体がないのか、葉緑体中の葉緑素がないのか、ちょっと疑問に思いました。

関連するQ&A

  • 庭に生える雑草の事で、

    添付した写真の草ですが、植えてある草木の下、日陰の様な所にわっと生える草で 雑草なのでしょうが何とも頼りなく生えていてまとめて引き抜くほどの力も要らず ごっそり取れますので、簡単に処理は出来ますが広い範囲に生えるのでやはり いやらしく感じます。 また、これが花を咲かせたりするところを見た記憶も無く、どうやって毎年同じ所に生えるのかも 判りません? そもそもこれは何と言う植物で、生えなくする方法なないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 植物の名前がわからない

    6月ごろから庭に始めて見る変った植物がはえてるのに気がつきました。サトイモの様に地面の1箇所から数本の茎が伸び、大きく3つに切れ込んだような結構大きな葉(大人の手より大きいです)がついています。そしてその中心に生えてる茎の先端に、緑色の壺のような花(うつぼかずらに似ている)が付きその花の先端には穂と言うか,ひげのような細くて長いものがあるのです。生えている場所は日陰のちょっとじめじめしたところで,岩の陰になっているところです。あまりに花(?)が奇妙なので名前が知りたいのです。また,そう言う植物を探すサイトがあれば教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • この雑草の名前を教えてください

    写真の中央部分に写っている先端に白色の花を付けている植物の名前を教えてください。 この植物は、最近生えてきたものですが、何やら花を付けているので、抜くのは少し待とうと考えています。 この植物は、抜かずにおくとかなり大きくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 草本の茎部分の葉緑体

    草本の茎部分について教えてください。葉では葉緑体が存在している部分は柵状組織・海綿状組織・気孔の孔辺細胞と習いましたが、茎が緑色に見えるのは皮層に葉緑体が含まれるのでしょうか。茎部分の表皮系には葉緑体が存在しないとのことなので表皮系の内側になると思いますが皮層全体ではなく皮層の外側の一部分だけに葉緑体を含むのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 花粉四分子と胚のう細胞は胞子?

    よろしくお願いいたします。 種子植物で胞子体の花からでてくる花粉四分子と胚のう細胞は 胞子という事になるのでしょうか? なんか中学の時に胞子で繁殖する胞子植物→コケ、シダ 種子で繁殖する種子植物 と習ったので違和感を感じます。高校で世代交代を習ったら 中学のあの解説はなんだったんだと混乱してしまいました。 やはり、種子植物も単相世代の時は胞子と呼ばれる時期があるでよいですか? 逆にまた、シダやコケにも精細胞と卵細胞が受精した種子のようなものが できると思いますがこれは何と呼ばれているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • この植物の名前を教えてください。

    我が家のご近所の庭先で咲いている花について、 名前などを教えていただきたいのです。 初めて目にする花で、11月末から現在も開花しています。 チューリップやパンジーのような、植木鉢で栽培できる花、というよりは、 バラやアジサイのような、地面から幹や枝葉が伸びて、その先端に花を付けている、といった感じの植物です。 黄色と桃色の直径5mmくらいの小さな花が 20個くらい集まって半球形を作っています。 花びらの形状は違いますが、アジサイのような花のつきかたです。 植物の丈は30cmくらいの低い部分もあれば、 1mくらいの部分もあり、もしかしたら蔓があるのかもしれません。 画像が添付できればよいのですが・・・。 「もしかしてこの植物のことでは?」と察してくださる方がいらっしゃいましたら、この植物の名前を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 有名私立高校の入試問題(理科)

    中学二年生の孫に質問されて困っています。助けてください。 問題  遺伝子AAの種子を1つ。Aaの種子を2つ。aaの種子を1つをそれぞれ播いて育て、咲いたそれぞれの花の中で自家受粉をさせた場合、作られた種には、しわの種が全体で450個あった。作られた種子の中で遺伝子がAaの種子はいくつあると考えられるか。その数を答えなさい。一つの種子から育った植物からは同じ数の種子が作られるとする。 解説と回答  AAを自家受粉させてもAaやaaはできないので無視する。aaの種子1個によってできるaaの種子の比を4とすると、Aaの種子2個からはAA:Aa:aa=(1:2:1)×2                                      =2:4:2 となる。よって Aa:aa=(4:4+2) =4:6 =2:3 となるので、    Aa:450=2:3         Aa=300   答え 300個 以上のように問題集に付属している解説書には書いてあるのですがAa:aa=(4:4+2) の4+2のところがどうしてもわかりません。どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 室内で育てる花の咲く植物

    シクラメンをもらって、しばらく部屋に置いていました。が、部屋が北向きで日を当てて上げられないので、弱ってきてしまい職場に持って行きました。 部屋の中に花のある生活をしてみて、すごく気分がよかったので、また植物を育てたいと思っています。 かわいい花が咲いて、日陰でも育つ(できれば手入れが楽な)、部屋の中で育てられる、お勧めの植物を教えてください。

  • この植物の名前は?

    いつもお世話になっております。 今日、娘と散歩していたら面白い植物を見つけました。 背丈が20~30cmくらい、幅1mm、長さ3,4cmくらいの細長くてマメの鞘のような種がいっぱいついています。 熟してきたものは赤味を帯びていたり乾燥して黄色くなっていて、それを触るとパッとはじけてけっこう広く種が散乱します。 花は終わったのか、葉らしきものも全くついていません。茎と鞘だけです。 天辺に1つだけ花がついていたのがありましたが、白くて小さい花でした。5mmもないくらいです。 日向でも日陰でもあちこちに生えていました。 これは何ていう植物でしょうか。 説明が下手で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 他家受粉の場合の果実

    植物を他家受粉した場合、受粉した花からできる果実は遺伝子的にどういう状態にあるのでしょうか? AAにaaを受粉させると種子はAaになるのはわかりますが、種子ではなく果実、(リンゴでいえば果肉の部分)はAAなのでしょうか?それともすでにAaの状態になるのでしょうか?