• ベストアンサー

はしご転倒防止

こんにちは。 はしごを立てた時転倒を防止したいです。くの字に曲がっている時ではなく、 まっすぐに伸びている時のほうが不安定なんで、その時どうやって転倒を防止したらいいか 教えてください。なるべく器具を購入しないで済ませたいです。 あと、ハシゴの高さが足りない時はどうやって高さを補ったらいいかも知りたいです。 よろしくお願いします。

noname#203340
noname#203340

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

皆さんが考えるような安易な事はおやめ下さい。 本来2M以上の高所作業は禁止されています。 労働基準法 脚立の使用 で検索 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/tokyo-roudoukyoku/notice/kantokusyo/shibuya/pdf/kyatatu.pdf 脚立を立てて2本脚で使う場合には 先ず安定しないことを念頭に置くべきです。 何故なら 一番重要な個所、天板付近ではその幅が足元の半分しかないことに起因します。 ましてや本来の使用目的は 4本足を立てて使うためのもので有って、簡易に使うときのみ立て掛けることで不安定ながらも作業されている訳です。 長さが足らなかったら足場を組んで、完全に地面に固定したのちに脚立もその足い場に固定して、足場と脚立が一体化して初めて安全が確保されます。 机の上とか 安易な考えは絶対にしてはなりません。 机でさえも 脚立の垂直な力と 外へ押し出そうとする力で転倒が考えられます。 お偉い監督署のプロへの指針ですが、当然素人で有ればそれ以上安全を確保すべきです。 URLの他にも使用規則があります。 調べて戴いて 身の安全を第一に作業を行って下さい。 あなたの命がかかっています。 出来れば二段梯子をお勧めします、そして ロープなどでの補強です。 また、費用は掛かりますが足場を組む事です。

その他の回答 (6)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.7

くの字に曲がった「はしご」というのはありません。(多分脚立のいこと?) (瓦職人が使っているのは、荷物専用です) かかる力によっても違いますが、きちんとした構造のはしごを使って下さい。 脚立を延ばしてはしごの様に使うのは、本来の使い方ではありません。 (金具をしっかりとかけ、裏と表を逆に使わないように) はしご自体の継ぎ足しもお奨めの事ではないですが、上部に限って棒状の添え木を縛りつける事はやりました。 植木などの仕事では難しいですが、足場を十分に安全な方法で確保して行うこと。 転倒防止は、上からの補助ロープによる吊りで考え、自身の墜落防止は鈎付きのフックを 所定の方法で使用するのが原則です。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10825)
回答No.5

地面が軟らかい場合とか、高さが違うときは、下にいたなどをひいて、高さ調整をして、その上に梯子をかけています。 梯子をよく使うのなら、足の長さの調整できる梯子を買ってください。 足下が少しくらい悪くても、水平に設置できますので安全です。 下が坂になっていてもよいですし。 長さも伸ばしたときは、60センチくらい伸びますので、180cmの脚立でも、平屋の屋根に登れます。

noname#211894
noname#211894
回答No.4

ロープなどで引っ張るぐらいでしょうね。 高さが足りなければ、台を使って高さを稼ぎます。 ただ、十分な広さが必要ですよ。重さも。はしごプラスあなたの体重を支えなきゃならないから。 台が倒れるような大きさなら危険が倍増、怪我の度合いも倍増です。 高さが足りないときは、ヘタに無理をせずに十分な高さのはしごを購入するか借りてくるなどしてください。 http://www.darling.co.jp/item/1580 探せばレンタルしてくれるところもあると思います。 怪我で済むなら良いですけど、軽く死んじゃいますよ。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

家庭用の脚立にはないですが、業務用の脚立には側面に付けるステーと先端につけるU形のフックがオプションとして用意されています。 >ハシゴの高さが足りない時はどうやって高さを補ったらいいかも知りたいです。  梯子自体を延長はできません。テコの原理で接合部に大きな負荷がかかります。丈夫な台の上に立てる・・トラックの荷台に乗せたり---不安定ですよ。  脚立はあくまで脚立です。ちゃんと梯子を買いましょう。

回答No.2

>その時どうやって転倒を防止したらいいか はしごの頂上付近をロープでなにかと縛る。 はしごは左右にぶれてコケることが多いので、 縛るところがなければ、長いロープを左右から 地面あたりの何かに縛ってもいい。 >ハシゴの高さが足りない時はどうやって高さを補ったらいいか ほんの少しなら、台の上にはしごを乗せる。

  • main9
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.1

脚立の事ですか? それなら折り畳む場所に 伸ばした時に防止金具も付いてるし 滑り止めの為に 地面接地部分にはゴムが付いてるので 滑らない場所で使用すれば良いだけ 「ハシゴの高さが足りない時はどうやって」←これも簡単・・はしごの足より幅の広い台で丈夫な物の(机とか)上に はしごを架ければ良い事

関連するQ&A

  • 家具転倒防止器具の選択

    家具転倒防止器具について、どれを購入したらよいか迷っています。お薦めの品を教えてください。

  • 転倒防止金具(狭い幅用)はありませんか?

    地震等の際の家具の転倒防止についてアドバイス下さい。 マンションで,リビングや個室(床はフローリング)の,天井高が240cm程のところに,スチール製のキャビネットを壁際ですが沢山(部屋によって違いますが2~4個)並べて置いています。キャビネットの高さが220cmのため,キャビネットの天板と天井の隙間が15cmほどの状況です。 ●市販の突っ張りポールタイプの転倒防止器具をいくつも探しましたが,一番短くした状態でもせいぜい25cmが限度で,この様なタイプを使用することができません。 ●家具の天板と壁に穴をあけて,バンドやL字金具をビス等で固定するタイプもありますが,「スチールキャビネットなので天板に穴をあけて固定するのは困難」「賃貸なのでなるべく穴はあけたくない」ということもあり,ダメかなと思っています。 ●家具の下に挟む転倒防止ジェルの様なものは知っていますが,これだけでは不安です。 この様な,天井との隙間が狭い状況で,なるべく壁に穴をあけずに家具を固定できる様な転倒防止器具などありましたら教えて下さい。

  • 転倒防止グッズについて

    転倒防止グッズについての質問です。 1)転倒防止粘着マットは、下がじゅうたんでも使用することができるのでしょうか? 2)L字金具、粘着マット、伸縮棒、ベルトのなかで一番耐震性が高いのはどれでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 省スペースPCを縦置きで置くときの転倒防止策は??

    『KOUZIRO』というところで省スペースPCを購入しました。 縦置きで使うのですが、通常ついている転倒防止のプラスチック製のような器具がついていませんでした。 代わりとなるようなものが一応ついてはいたのですが、 それはその上にPCを乗せるだけというもので、 机に直接縦置きで置いたのと全然変わりないです。 このままでは横の動きに大変弱く、間違ってちょっとぶつかってしまった時に倒れて壊れてしまうことを心配しています。 転倒防止策はないですか?できれば、耐震シールとかではなくて本体PCを挟み込んで横の動きに強くしたいのですが。 どこかそういうものを購入できるところなど ありませんか?(本体に穴などはあけたくないです) うまく表現できませんが、どなたか助けてください。 よろしくお願い致します。

  • 転倒防止

    地震用のストッパーにネジ穴が付いています。 やはりネジを打った方がいいですか? 転倒防止ベルトがないのでナイロンロープでもいいんですか?

  • タンスの底への転倒防止クサビの入れ方

    地震などでのタンス転倒防止で、タンスの底にクサビ型の部品を入れることがありますよね。 我が家では部屋の角の壁2面に接するようにタンスを置いています。空にしてもかなりの重量のタンスです。さて、このタンスの底に転倒防止のクサビを入れたいのですが、タンスが壁に接しているので傾けて底を浮かすという事ができません。諸事情によりほかのタイプの器具が使えません。 何かいい知恵があればお願いします。

  • 食器棚の転倒防止

    囲碁板の足のような感じの直径5cm位の木製の球状の足がついた食器棚を持っています。その食器棚の転倒防止対策を考えています。その球状の足の下に耐震ジェルをひいてもいいのですが、それでは耐震防止効果が薄いように感じるので、球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具をつけてその下に耐震ジェルをひこうと考えています。しかし、その「球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具」がなかなか見つかりません。 すぽっとはまらなくとも接地面積が増す物でもいいので、ご存知の方アドバイスいただけますでしょうか。

  • ヤマハトリシティーバイク転倒防止について。

    ヤマハトリシティーバイクを前二輪で、転倒しにくいと思って購入したところ、通常の2輪バイクより転倒しやすかった。運転操作が悪いと思いヤマハの教習所で講習を受けたが、指導員は全くトリシテーのことが分からなく、ただ転倒しないよと言うばかり。何回も練習してくださいと悲しい言葉をかけられた。  トリシティーの転倒の原因は、前輪2輪が、減速時信号等で停止寸前に足をつく前、ハンドルで転倒防御のため左右に振って防止するのが2輪であるためタイヤ抵抗が2倍であるため、タイミングが合わないので足を着くのが遅れて転倒する。 バイクは、この遅れで少しの傾斜がどんどん進みやがて転倒する。指導員にこのことを話したが全く聞き入れなかった、それほど無知な指導員であった。  仕方がないので、子供の自転車のように補助輪をつけようといろいろ考えているが、走行中車輪が地に着くと、車輪にハンドルを取られそうで怖い。  どなたかいい方法があったら、教えてください。マイナスの回答は要りません。

  • ポータブルテレビの転倒防止

    パナソニックポータブルテレビ19インチを購入しましたが、本体軽量で前面液晶画面から転倒しそうです。転倒防止グッズがみあたりません。アイデアを、教えてください。

  • 家具の転倒防止用の安全板を入れるための器具?

    こちらのカテでよいのかどうかわからないのですが、よろしくお願いします。 家具の転倒防止に、家具と床の間の前面に安全板を挿しこもうと思っています。重い家具を傾けて安全板を挿しこむのは大変だなと思っていたら、ジャッキのような器具があるようなことを聞きました。名前をご存知の方おられましたらお教え頂けませんか。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう