• ベストアンサー

対象物の色による照度計の値について

LED照明を対象物に当てた時の照度を測りたいと考えています。 照明から対象物までの距離が遠くなると照度が低下するのは理解できますが、 同じ距離で対象物の色が異なっても測定値は変わらないのでしょうか? ネットで色々見てもあまり触れられていないし・・・ 素人考えだと、例えば対象物が真っ黒だと光を吸収するので見た目の照度は 低くなり、鏡のようなものだと見た目の照度は上がると思うのですが、それは 目で見た場合であり、照度計だと同じ値を出力させることができるのでしょうか?? 照度計の原理等踏まえてご教授いただければ幸いです。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199976
noname#199976
回答No.3

No.1 です。 >LED照明を対象物に当てた時の照度を測りたいと考えています。 「照度」とは、ある位置である光源がある位置に達する光の強さの度合いを示すものです。 照らされるものがそこにあるかすら無関係、従ってそれの表面状態は関係ありません。 照度計の構造を見ればわかると思いますが、照らされる方向からのみの光量を測定します。 照らされる「対象物」はセンサの反対面でもあり測定値に無関係です。 >同じ距離で対象物の色が異なっても測定値は変わらないのでしょうか? 「照り返し」の程度を測りたいなら、人に聞くまでもなく対象物の表面状態により異なります。 私が質問文をよく理解してなかったのが申し訳ありませんが、 つまり「対象物からの照り返しの程度を測りたい」のでしょうか。 すると「対象物からの距離」も関係しますが考えてますか。

yui_ayana
質問者

お礼

詳しいご説明をいただきましてありがとうございました。私の勘違いで、「照らされる方向からのみの光量測定」が正解でした。

その他の回答 (2)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3777)
回答No.2

>同じ距離で対象物の色が異なっても測定値は変わらないのでしょうか? 照度計の測定値は対象物の色によって変化すると思います。 まず、LED照明が発する光源の値を 「輝度」 と言い 「カンデラ」 と言う単位です。 対象物の照度は 「ルクス」 と言う単位です。 照度(ルクス) は  光源の輝度(カンデラ)に対し、そこからの距離の2乗に反比例する関係があります。 でも光源からの距離は同じであるので後は対象物からの反射光の量によって照度は変わってきます。 反射面は二次光源とも言われます。反射光の量はその色や表面の粗さなどで変わってきます。 白、黒、赤、黄、青、緑。。。。 又、乱反射、全反射(鏡面反射) などでも変わります。 つまり二次光源からの光が異なることから照度も異なりますね。 参考URL: http://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol10.html

yui_ayana
質問者

お礼

詳しいご説明をいただきましてありがとうございました。私の勘違いで、「照らされる方向からのみの光量測定」が正解でした。

noname#199976
noname#199976
回答No.1

>対象物の色が異なっても測定値は変わらないのでしょうか? 「照度」は「照らす度合い」であって対象物の表面状態や反射程度は無関係です。 なので測定値は変わりません。 ってか、「対象物」というかモノは関係なくて「その位置でその方向」という事です。 google画像検索 照度計 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%85%A7%E5%BA%A6%E8%A8%88&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=E0oAVIP7AYK8uASiz4CIBg&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=993&bih=779 対象の位置で、明かりが来る方向からそれを受けて測定します。 机かどうかとか色はセンサーの反対側だし無関係です。

関連するQ&A

  • 光害の照度に関して

     ホタルの発光数観察を続けています。  住宅内の公園にホタルが生息しており、照明による影響を危惧しております。  そこで、光の害、光害に関して照度計による測定を行う事にしました。  質問です。 1.明るさを測定指数値化はできますが、暗闇や暗さは、どの様に測定すればよいのでしょうか。 2.橋下0.01ルクスなどと書かれているのは、どの様に測定しているのでしょうか。 3.照度計を使わずに(高価で手に入らないので)何かで代用したいのですが、よいものはありますか? 4.ピンホール写真機などの利用は、可能でしょうか。 5.通常のカメラでは、単に相対値となると考えていますが、数値化はできますか。 質問カテゴリーが異なるでしょうか。宜しくお願い致します。

  • LED光による放射照度の計算方法について

    現在、赤外LED(SFH4546)を使用してある装置を製作しようと考えております。 その際LED光による放射照度[W/m^2]の値が必要になりました。 当方照度計等の計測器を所持しておらず、計算によって求めたいと思っております。 LED光による放射照度[W/m^2]の計算方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。 ※以下LEDのスペックです 放射強度 130[mW/sr] 全放射束 50[mW] Half Angle 20[°] 照射距離は1m、受光面はLEDと正対しているものを想定しています。

  • 平均照度(4点法)の計算方法について

    照明の勉強をしていて、公式 E=1(ΣE□+2ΣE△+4ΣE○) をもとに計算して                    4MN  注)4MN分の1です。          いるのですが、Σの意味が、知識不足でわかりません。問題は、4点法で計算した値を求めなさい。というものです。ぜひ、わかる方がいらしたら、教えてください。 1120 1320 1480 1550 1450 1330 1150 (左記は事務所の照度測定結果) 1220 1350 1500 1620 1490 1360 1210 (横および縦の測定寸法は同じ) 1210 1340 1510 1640 1510 1380 1220 1110 1300 1450 1540 1430 1300 1120 □隅点-照度E□ △辺点-照度E△ ○内点-照度E○ M-縦の照明と照明の間の間隔数(この問題では、3だと思います) N-横の照明と照明の間の間隔数(この問題では、6だと思います) 宜しくお願いします。

  • 照度計算について

    照度計算についてまったく素人なのですが・・・ 自分なりに調べた結果、多々疑問が生じました。 (1)計算手法について 照度計算の手法として、一般的に光束法と逐点法があると思いますが、 計算手法を変えることで得られる計算結果(照度)は異なるのでしょうか? 自分なりの解釈では、光束法は周囲の反射を考慮しているのに対して 逐点法は光源からの直接光のみの計算をしているということでしょうか? (これが正しければ、光束法の方が照度が大きくでる?) (2)逐点法について 客先の要望で使用するライトを指定されているのですが、そのライト メーカーに問い合わせたのですが、照明率のデータがなく、配光分布 だけはあるとのことです。 ですので、計算手法として逐点法しかありません。 参考URLに記載のHPを参考に計算を試みているのですが、 いまいち理解ができません。 計算対象を簡単にご説明すると 箱の中に光源(HPのO)と被照明物(HPのP)があります。 箱にはのぞき窓があり、その位置的はPを寸法dの方向に 延長したあたりです(うまく説明できず、ご理解いただけるか・・・)。 この場合、のぞき窓から見たときのPの照度とはEV0(鉛直面照度) を計算することで得られるのでしょうか? 実際に計算したのですが、EV0では計算結果の照度値が非常に小さく 感じます(素人の想像ですが・・・)。 非常に長文ですが、ご教授いただけませんでしょうか? http://www.iwasaki.co.jp/kouza/211/index.html

  • 光量子量と照度の変換は可能でしょうか?

    植物にどれほどの光が当たっているのかを測定する必要が出てきました。 どうやら、光量子量(マイクロE・m-2・s-1)を量らなければだめなようなのですが、見てみると光量子計は高価です。 一方、照度計(ルクスを測る)は、安価です。 そこで、照度を測り、その値を便宜的な式で光量子量に変換することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします

  • 自作LED照明作成の際の照度計算について

    水中で10m~15m先にある物体に可視光とUVを照射させるため,夫々自作でLED照射機を作成しようと考えています。 使用環境が「水中」ということで,勿論水中での光の消散などについても考慮しなければいけないのですが,先ずは気中での目安を決めてから考慮しようと考えています。 照射したい物体で凡そ20000~30000luxの照度があれば良いと考えているのですがその場合,照射機光度を幾つにすれば良いのか?というところで悩んでいます。 ネットで「照度,計算」で検索するといくつか照度計算ソフトが出てくるのですが何れも室内の照明計画用のもので今回の目的に即したものが見つかりません。 照度と光源から物体までの距離を用いて簡単に光源強度を求める式やソフトをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。 使用を考えているLEDは可視光照射機には「日亜化学」のNSPW500CS又は「Luxeon」 LXHL-PW03を,UV照射機には「日亜化学」のNCCU033,365nmの使用を考えています。 出来るだけローコストでの作成を考えていますので,「こちらの商品の方が良い」といった情報も併せて宜しくお願いいたします。 光学関係の素人ですので,必要な情報の書き漏れなどご指摘頂きましたら追記させて頂きます。

  • UV測定の波長と色の関係について

    UV測定の原理は、紫外線領域のエネルギー強度の光が分子内のπ電子を励起するために起こる、と文献にありましが、いまいち意味がわかりません。分子に光を当てると、その分子が吸収した波長の光が最大吸収となって現れるのでしょうか。例えば、その分子の見た目が黄色なら、黄色の光を反射しているから黄色に見え、UV測定を行ったときは、その分子が一番よく吸収する黄色と反対(補色)の色である紫の領域の波長にピークが表せるのでしょうか。

  • 太陽電池について

     太陽電池の開放起電力を照度をパラメーターとして測定すると、光の弱いところでは起電力は急速に増加し、光の強いところでは緩やかに増加する事がわかりました。pn接合のダイオードが関係していることはわかったのですが、いまいちよく分かりません。なぜこのようになるかのか原理をおしえてください。  それと、短絡電流を照度をパラメータとして測定したら直線性を示しました。なぜ直線性を示すのか原理を教えてください。 お願いします。

  • 照度センサー

    下記の照度センサを使用しマイコンのADポートへ入力したいのですが、 http://www.rohm.co.jp/products/databook/sensor/pdf/bh1600fvc-j.pdf 電流出力タイプというやつなんですが、 このセンサーの出力とマイコンとの間に 電流-電圧変換回路とか必要なんでしょうか? 4ページ目の図をそのまま組み、実験してみましたが、 蛍光灯の光と、手でふさいだ時の電圧に変化がありません。 H-Gainモードで、R1,C1の値を色々変えても 電圧の変化は見られません。 なにかヒントでもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 車の傷は見る角度により見え方が違う、照明で変わる?

    車などの傷などは、見る角度によって見えたり見えなかったりしますよね。 車に限らず、部品の検査をする場合、 だいたい蛍光灯の光の下で、 部品を手に持ち角度を変えてみたりしてますよね。 それにより、傷や汚れが見えたり見えなかったりします。 これって何が原因なのでしょうか。 光について色々調べてみると、 全光束(ルーメン)とか照度(ルクス)とか 光の色合いを見る色温度(ケルビン)とかあり、 値が高いほうがいいとか書いてますよね。 傷や汚れを見やすくするためには、 何をポイントに考えればいいのでしょうか? 色々調べてみると、 蛍光灯は無指向性の光があり傷に入り込みにくい。 LED証明だと指方向性のある光が発せられ 傷に光が入り込み、その反射が見られ傷を発見しやすくなると書かれていました。 一方LEDだとチラつきだったかな、何か目が疲れるとも書かれていました。 質問をまとめると、 1.傷や汚れを見やすくするためには、何をポイント(ルクス、ルーメン等)にしたらいいのでしょうか。 2.例えばまっ平らではなく多少形状を持ったもので、   影になり見えにくい傷などは、手に持ち角度を変えるしかないのでしょうか。   こういったものにも3.のLEDならある程度見やすくなるのでしょうか。 3.LEDだと目が疲れますか?   その他デメリットはありますか。 4.LED以外にも、よい照明があれば教えてください。 よろしくお願いします。