• 締切済み

死刑執行の人数変遷の差について

死刑執行されたのは1976年は10数人だったのに対して今は120人前後が年に執行されているようですね。ここ数年は凶悪犯罪が増えてきたのは実感していますがそれでもこの差は大きいと感じます。司法制度が変わったのでしょうか?

みんなの回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

法務大臣が死刑執行に判を押さない、業務遂行違反者が大臣になっていたからです。 死刑判決は刑期を終え、出所しても、また、複数の人を殺す可能性が大の人間対象の罪です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.2

刑未執行の死刑確定者数が増えているのは、死刑判決数に対して執行数が少ないからでしょう。 昔は年間2~3人しか確定者がいなく執行数も同程度なので増えません。 ここ10年くらいは年間十数人死刑判決出ているにも関わらず、執行数は年間6人くらいですから半分以上の死刑囚は刑が執行されずに待ち続けているので増える一方です。 死刑判決が増えているのは、凶悪犯罪が増えているという事もあるでしょうし、裁判所が出す判決は市民感情に照らすと刑が軽すぎるという批判が以前からあり、厳しい刑が科せられるケースが増えているという事もあるでしょうね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.1

1970年代頃の死刑確定人数は年間2~3人に対して、ここ10年くらいは年間十数人と死刑判決が増えている事が一因でしょうね。 死刑執行数はここ10年を平均すると年間6人くらいですよ。

takitakityan
質問者

補足

死刑確定者でした、すみません。死刑判決が増えた理由は法制度にあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 死刑執行について

    死刑制度について質問です。前回死刑制度の本について投稿させていただいたのですが、死刑制度についての方法が書いているものがあまりありませんでした。 自分で読んだ本も簡潔に死刑までの執行がかいているものがなく、初心者としては分かりずらかったです。どなたか、どのように死刑は執行されるのかを簡潔に教えてください。最後に、法務大臣が印を押せば五日以内に執行させるとだけわかりますが、それまでの経緯について知りたいです。 お願いします。

  • 死刑執行について

    素朴な疑問です。 死刑においては、確定後半年以内に執行しなければならないと聞いたのですが、 期間以内に執行されていないケースが多いような気がするのですが・・・ 期間内に執行させない法務大臣に罰則等はないのですか? 今回の法務大臣は死刑制度に反対の方と聞いたので死刑囚がストックされていきそうな気が。

  • 死刑執行の問題は何?

    法相の死刑執行について話題になっているようですが、死刑執行の問題について何も知りません。教えて下さい。 死刑判決が確定された後、法相が書類サインしないと執行されないそうですが、なぜサインしないのですか?可哀想だからですか?判決確定なのに?死刑制度の是非があるからですか?でも現行法では死刑ですよ?法改正までの時間稼ぎとか?サインしないのは違法行為というか職務怠慢ではないのですか? 死刑制度の是非も問題視されているようですが、私は執行そのものが保留されている理由を知りたいのです。人でなしと言われるかも知れませんが、決まった以上はさっさと執行すれば?と思うのですが。。。

  • 死刑執行の公表について。

    宮崎勤その他2名の死刑が執行されたと報道がありました。 いろんな意味で世間を騒がせた犯罪者ではありましたが、死刑が執行されたという報道はなんともいえない後味の悪さがありました。 死刑執行の実名公表は被害者遺族だけではいけないのかなと思います。 どう思われますか?

  • 死刑執行について

    裁判所で死刑判決が確定すると半年以内に法務大臣は死刑執行許可をしなければならないという法律があるそうです。 これは法務大臣なのに法律に従っていないことになりますよね? 過去に「執行の許可は出さない。」といった大臣がいたそうですが、法律家として恥ずかしい発言ではないのでしょうか。 それに執行しないのは行政が司法にたてついているのではという気がします。 再審の可能性がないこともないとはいえ、執行を否定的に騒いでいる人たちは(最高)裁判所と法律を軽視していると思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 死刑執行

    死刑執行が遅いのはなぜ? 疑問に思う事が多々あります。 死刑が確定しても何十年も執行されずに待っている奴がいる。 この期間を生かしているのに税金もかかっている もう死刑と確定したのなら1週間程度や、裁判終了後にそのまま 連れて行き執行すればいいのではないか? 死刑なんて相当な事がない限りはならない刑ですよね。 いちいち大臣が死刑執行を指示なんて言ってないで どんどんやってしまえと思います。 完全に確定したら変えようがないのだから何人も死刑囚を 生かしておくのはおかしいと思いません? 昨日、死刑囚の書いた本を読んだのですが腹の立つ記事がありました。 「もう死刑確定から8年、毎日がこれほど幸せな独房生活はない」 死刑囚だからなにか作業もしなくていい、本も読める、食事も普通に 出されるなどなんかバカバカしい感じがしました。 もし死刑確定後、週間以内に実行なんて事が決まったら死刑に 匹敵する事件は減ると思いません?

  • 死刑の執行について

    死刑が確定しながら、なかなか実行に移されないケースがあります。 例えば、昭和47年の浅間山荘事件その他で死刑となった連合赤軍幹部などは、死刑確定から30年以上も経っていながらまだ執行されていません。 方や、大阪池田小学校の児童殺傷事件の犯人はわずか1年で死刑が執行されてしまいました。 この違いは何でしょうか? 何でいつまで経っても執行されないんでしょうか?

  • 死刑が確定してから執行されるまで

    こんにちは。先日池田小学校事件の詫間被告の死刑が執行されました。通常死刑が確定してから執行されるまで4年前後かかるそうですが、今回は1年ほどでのスピード執行だそうです。そこで素朴な疑問なのですが、なぜ通常は4年もかかるのでしょうか?その間何をしているのしょうか?生かせているだけでわれわれの税金が投入されているのに。手続き上のことなのでしょうか?どなたかご存知の方お願いします。

  • 死刑廃止論者の死刑執行

    死刑廃止論者の死刑執行 千葉氏は死刑制度の廃止論者だったと言われていますが、法務大臣として2名の死刑執行を命令しました。省内からの圧力だったか、あるいは自らの選挙戦敗北から次期への布石が働いたのか、誰も真意は読み解くことはできません。 みなさんは、死刑制度の是非について、どのようにお考えですか? これは質問と言うより、「見方」をお聞きするものです。 このテーマはあまりに重く、簡単に何が正しいとか、おかしいとは言えない話題です。 人の普遍的な問題を含んでいるからです。 かつて、鳩山邦夫法務大臣は死刑囚をパッカパッカと13人も執行を命令しましたが、私は法務大臣の死刑執行の"命令"の有無はあまり大きな問題でないと思っています。なぜなら、最高裁など国の司法機関で法律に基づいて判断した以上、法務大臣がこれを否定するのもおかしな話ですから。 本当の論点は、「法的」な死刑制度そのものです。つまり、本当に国の機関が「人の死を決めていいのか」です。例えば、アメリカの大統領は、アフガンやイラク、ベトナムでも何万人という民間人を殺害してきました。しかし、その戦略を支持した大統領や国務長官などは有り余る報酬で老後を優雅に生活しています。そう言う歴史はよくある話で、日本でも起きています。「大量殺戮すれば免れ、数名でも個人だから死刑」という矛盾を含んでいます。 一方、自分の愛する子供を突然、殺されて心のやり場のない苦しみにある家族がいっぱいいるのも事実です。なぜ、最愛の家族を亡くしたのに、殺人者が刑務所で生きながらえているのかという絶えがたい憤怒が家族に湧き上がるのも必然です。全国犯罪被害者の会が今も立場を主張しています。 一方で、我々は、自分の「意志」でこの世に生を受けてきた訳ではありません。また、人を殺すために生まれてきた人もいません。近代の哲学者カントの認識論には、人間の思考にある後天的なものを明確に取り上げています。例えば、鳩山邦夫氏の両親が、小さい頃に離婚し精神的に情緒不安定になり、非常に生活にも困窮していたとしたら、場合によったら、窃盗や、生きるための非人間的な行動に陥ったかも知れない。これを100%、否定できないでしょう。人は誰も社会で育ち、規制改革などの失敗も含め、国の制度や施策の影響を受けています。自殺者が多いのも、ある意味、国の施策の原因が何パーセントかあるでしょう。 では、もし、刑務所内で飯を食って長らえているのは許せなくて、なんとか、死をもって償うこと以外、家族にとって許容できるものが無いという考えだけが優先されるとしたら、上記のような後天的な国が作った要因はどうなるのだろう?死刑を執行する国そのものにも遠因があるはずである。 さらに、死刑執行が本当の意味で、被害者家族に、苦しみを乗り越えられる安息を与えることになるだろうか?殺された愛する家族が戻ってこないという事実は、未来永劫、決して消えないし、結局、被害者自ら運命を乗り越える以外に無いのも事実である。 果たして、怨念と敵(かたき)によって、残された人間は苦しみを乗り越えることができるのだろうか?何も生まないと私には思えてしようがない。例え、国家であろうと、死刑制度は、人が人を殺すことに変わりない。冤罪の問題もあり、凶悪事件の抑止に直結するとも思えない。 内閣府の死刑制度に関する調査によると、最近は85%ほどが容認となっているようである。ここ何年か増える傾向にあり、秋葉原殺人事件のように「誰でも良かった」とするような理解を超えた残虐性が増えていること事にも原因があるのかもしれない。 一方、世界的には死刑制度は廃止の流れが強い。 みなさんも、是非一度、感情論だけではなく、人はなぜ生きてきて、何で苦しみを乗り越えられるのか、また、社会制度を果たして絶対的なものとして受け入れていいのか、自問して欲しい。

  • 【死刑制度】死刑囚が犯罪を犯したらまた裁判ですか?

    【死刑制度】死刑囚が犯罪を犯したらまた裁判ですか? 仮に死刑囚が刑務官に暴行したり、脱獄して犯罪を犯したりしたとするならどうなるのでしょうか。再び裁判なのでしょうか。 仮にそうなら執行の延長につながり「やり得」かな?と思ってしまいますし… お詳しい方、よろしくお願いします。