• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語がはなせるようになりたい)

英語のスピーキングとリスニングを上達させる方法は?

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.3

推測にしかなりませんが、たぶんリスニングが圧倒的に少ないのではないかと 書けるといってもたぶん何ページも書けない、いや、A4一枚も難しいでしょう 論文読めると書いてますが、1時間で何ページ読めます? 飛ばし読みできます? ある程度のリスニング力はあると言っても、2,3の英文ぐらいはついていけても、5分、10分、20分と続くと、たぶんspaced-out状態ですよね TOEICでのリスニングなんていいとこ1分ぐらいだし、要点をしぼっているからわかりやすいようになっていますが、長い時間かけて話す講義とかプレゼンになると、集中力が途切れてしまったり・・・ リスニングはとにかく「大量に」がアドバイスですが、「集中して」も必要です 「集中する」ためには、シャドーイングなどは有効です ただ、結果してもっとも大事な"全体の意味把握"という面では「メモをとる」をおすすめします 最初はうまくいきません 全部書きとめようとしてしまうから そして、慣れないとポイントだけを書けない つまり、メモをとるためには、短時間で聞いたことを要約する能力が必要です (この点が、言語習得に非常に大事な点と考えます) 日本語でもそうですが、メモというのは要点しか書かないはず そして、あとから書きとめたものを頭の中でつなぎ合わせて"意味"というものを自分なりに作り出します 大学での講義、学会などの発表では必ずメモが必要になるはず レベルが追いつかないとメモというのは非常に難しい作業です どう略して書くかという"スキル""能力"が必要になるからです 書きながら聞き取るということもできなければいけない ただ、ここであえてメモを提案するのは、「集中する」練習です そして大事なところだけ選択して聞くことの練習です 全部聞こうとするから全体がぼやける だから必要なとこだけ聞く練習をするわけです 話す人は聞いてほしいところでは"スローダウン"して、"イントネーションも大きく"、音量も大きく話すはずです そういう話し方で大事な点を把握するというのも大事な言語能力です まだまだ伝えることはありますが、さしあたってメモをとってみてください(日本語であっても) そして英語を聞いてのメモは英語が理想ですが、英語を聞いて日本語でメモするというのもありです ただし、日本語変換にとまどり大事なポイントを逃すことはよくあるので、書けるとこだけ書いてみるというところから始めて続けてみてください レベルが上がってからやっても、今始めてもたぶんメモの難しさは変わらないと思います メモはそんなに簡単ではないので、とにかく早めに始めて、慣れることが大事です TOEICではメモが禁止ですが、頭の中でメモすればいいわけですし、大事なとこだけ聞ける能力が身につけば回答に役立つはずです ちなみに私はメモができるようになってから受けたTOEICでは、問題文と選択肢は全く見なくなりました リスニングの"意味"だけに集中することができるようになり、当然、意味把握も容易になりましたので、聞き終わってから問題を読んでも間に合う時間的余裕ができたからです そんなに簡単なことではないというのはくどいですが、後々必ず役に立つことなので、ここでは「メモ」の練習を提案いたします 大学生であり、学会などの話しが出たことから、なおすら必要なスキルであることをお伝えします ※ ただし、習得には半年、1年とかの単位で時間がかかるので、ご自分の学習環境などを考慮しながら試してください ※ あと、要約のプロセスには、repetition(聞いたことの繰り返し)やrehearsal(自分の言葉で文を作る)が必ず頭の中で行われるので、speakingとwritingにも役立つはずです 結果して、言語習得に必ずつながるものと考えます

関連するQ&A

  • 英語学習方法

    英語の勉強してます。英検2級、TOEIC 500点位です。 学習方針で悩んでます。特にリスニングです。目標は外人と日常会話が出来ればいいです。でも何喋ってるかわかりません。日本人が喋る英語は聞き取れるんです。 シャドウイングという勉強方法があるというんですがただ喋った後唱えるだけですよね?本当に出来るようになるの…? 現実的にTOEIC公式問題集がいいと聞いたんでそこからやってます。リスニングの後半を丸暗記するといいと聞いたんで、携帯に音入れて何回も聞き直し空んじれる様になればいいかなと思ってます。あってますか?700点以上になればいいと思ってます。 ネットで英会話というのがあると聞いたんですが金は払いたくないです。 金払わなくてリスニング向上目的の外人と会話できるサイトないですか?

  • 英語のテープ(CD)

    市販の教材で、60分ぐらいの英語だけ録音されていて日本語が一切入っていないテープ(CD)で僕のレベルよりやさしめのものを教えてください。ただし、テープの内容は、TOEIC、TOEFL、英検など、ニュースもののリスニングテープは除きます。希望は、長めの日常会話がいくつか入っているものや簡単な物語の朗読ものなどです。 僕の英語のレベルは、TOEIC655点、TOEFL495点で、今壁にぶつかっているところです。リスニングとスピーキング能力を上げるため、新しい学習法を模索している最中です。

  • 英語の総合学習方法

    グローバル化が巷で叫ばれる昨今では、英語の地位が益々上昇し、日本人も英語の学習がさらに重要になっていくことだと思います。 小中高大学生と何年にもわたって英語の学習は続けてはきましたが、ネイティブレベルで意思疎通ができるわけでもなく、ライティングとリーディングの力だけは人並み以上になりました。多少の学術書、英字新聞レベルならば辞書片手にあれば、すらすらとはいきませんが、問題なく読むことは出来ます。いかにも日本人的な英語教育のたまものだと思います。 とまあ、日本の英語教育について苦言を申したいわけではなく、本旨としましては、英語の力を総合的に伸ばしたいということです。そのためには何をしたらいいのかを皆様にお伺いしたいと思いまして、この場を借りて質問させていただきました。 英語のコミュニケーションに関して、何不自由なく (1)リーディング(読めて) (2)ライティング(書けて) (3)リスニング(聴けて) (4)スピーキング(話せる) ところまで力を着けたいと思っています。 留学という手段が一番適しているのかもしれませんが、あいにく、時間、金銭上の都合からそのようなわけにはいかず、できるだけお金をかけない方法が知りたいです。 高校の時の英語の先生に相談したところ、英語の学習にお金をかけるようだとバカみたいだと言われ、まあそうだなと思いまして、皆さんの知恵をお借りしたいです。 英語の学習法に関して、皆さんはどのように力を着けましたか? そのあたり、具体的に何を使ったなどもお教えいただけると大変助かります。 それではよろしくお願いいたします。

  • リスニングとスピーキングを上達させるにはどうしたら良いでしょうか。

    ロンドンへの海外赴任(6月下旬)が急に決まり、語学に非常に不安を感じて、胃が痛くなっています。 これまで、中学、高校、大学で英語を学んできましたが、リーディングばかりでリスニングやスピーキングは全くといっていいほど経験がなく、たまたま外人さんと話をする機会があっても聞き取れないことが多々あります。 TOEICでもリーディングでは成績が良いですが、リスニングは平均点よりちょっと上ぐらいです。(至近の結果は710点です) 英会話教室も急遽申し込みましたが(週3回)、他にリスニングやスピーキングを鍛える効率的な学習方法やテキスト等ありましたらアドバイスをお願いします。

  • 理系の英語論文を読みたいのですが・・・

    理系の英語論文を読みたいのですが皆さんはどうやって読むことが出来ましたか? つまり論文を読む際の勉強法とか教えてくれると嬉しいです、また役に立った参考書とかも教えてください。 またそういう論文のリスニングテープもついてる教材などあったら教えてください。

  • 英検、TOEIC・・・・・総合的な英語力をつけるには?

    私はTOEIC500点くらいなのですが、 英検は持っていません。 今後、英検とTOEICどちらを目指すべきか悩んでいます。 今は英検よりTOEICの時代だろうとは思うのですが、 資格そのものよりも英検の勉強をすることは 自分の英語力アップにつながるように思えます。 両方の資格を受験していくという方向がいいのかなと思うのですが、 たとえば英検の勉強をしながらTOEICを受けるとか、 そういうのはどうなのでしょうか? もちろん出題傾向は違うとは思うのですが。 スピーキングやリスニング、リーディング、ライティングなど 総合的な英語力をあげるための勉強法とは どのようなものがよいのでしょうか? 英検やTOEICの勉強をすることで総合的な英語の力はつきますか?

  • さらなる英語力の向上へ

    さらなる英語力の向上へ 英語を本格的に勉強し始めてから半年、(といっても仕事片手間ですが) 4か月英語圏内へ留学していたこともあり、 TOEICは100点近く上がり、700弱まで達しました。 さらなる英語力向上をめざし、新たに何か問題集や本を読もうと考えています。 今までの学習方法としては、 1.英単語帳DUOを何度も読み直し、文章も暗記するくらいになった。 2.毎日TOEICの問題集をリスニング、リーディングごとに解いている。 3.毎日30分フルハウスを英語のサブスクリプト付きで見ている。 目指すところは、全体的な英語力の向上です。(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング すべて) 質問は、 今のTOEICの点数から考えて 1.お勧めの単語帳は? 2.お勧めの文法の問題集は?(文法はある程度マスターしているので、TOEICのあらゆる文章に対応 できるようなものがいいです) 3.これからどのような勉強法をしながら英語力をつけていけばいいのか? です。 特に、1と2は現在何か買おうとしているところなので多くのご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 英語のスピーキングの能力を身につける教材について

    英語が話せる様になるスピーキングのおすすめ教材を教えてください! 初めまして。 現在、外資企業でいているものですが、最近まで社内のTOEICipテスト資格の為に約一年程、TOEIC公式本と DUO3の教材を反復練習を繰り返し勉強してたのですが、英文の読解力やリスニングなどはそれなりに解る様になってきたと実感するのですが、スピーキングが全然です…。 TOEICにスピーキングは不要なのですが業務で英語で話す事も増えてくるので、すぐに英語を話す能力をつけるのに適した教材はないでしょうか? 英会話教室に行く時間もお金もなく、今話題のネットでのオイライン会話などもありますが、当方パソコンを所有していないので何かTOEIC教材のようなCD付きのもので本当に力が付くオススメのやつがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 英語学習について。

    現在、理系大学院の学生をしている者です。 学会参加や論文執筆等を通じて、自分の英語能力の無さを痛感しました。 英語は今度必要であるがために、出来ないのはほんっと恥ずかしく思います(T_T)。 学生のうちに、英語能力を鍛えよう!と、一念発起したのは良いのですが、英語教材はたくさんでまわってて、どれを使えば良いのやら<(@_@)> 悩んでしまいました。 そこで、英語学習におすすめの本(教材)やHPを、是非教えて頂きたいと思い、投稿しました。 ちなみに英語は大学2年の授業以来勉強しておらず、今では超初心者レベルに戻っているかと思います。 以下に簡単に条件を書いておきます。 (1)英会話、特にリスニング能力を鍛えたいのでCD付きのもの。 (えーっと、出来ればお手ごろな値段のものを・・・) (2)英語論文を書く方法に関しての本はたくさんあると思いますが、これは必読書!というものがありましたら、是非教えて下さいm(>_<)m。 宜しくお願いします。

  • 英語の勉強におススメの映画

    英語のスピーキング力とリスニング力を上げるために洋画を見ようと思っているのですが、おすすめの映画などを教えていただきたいです。 日常生活で使えるフレーズが多いのと、あとストーリーが面白いものを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします(^^)