• 締切済み

賃貸に出す店舗の火災保険。

飲屋街に店舗を持っていてそれを賃貸に出す事に成ったのですが、火災保険はどのようにするのが良いでしょうか? 借り主は賃貸契約書で原状回復義務を負いますが、建物が古く、建物自体の評価額がとても低いです。 建物の代わりに金銭で返されてしまうとゆう事はありますか? そもそも火災保険の受給額で立て直す事は可能なのですか?? また、借り主も貸し主もが火災保険に入っていた場合はどうなりますか? ダブル受給等できますか? 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

火災保険の基本は、建物の価値に対してです ですので再建築価格で加入します 例えば、1,000万円の価値のある建物に500万円しか加入しないと (半焼ぐらいで消火されるだろうと考えて) 半焼の場合は500万円の半分緒250万円しか保険金が支払われません 新築以外の保険金額は、保険会社(代理店)と再調達価格を調査して 保険金額(建物の評価)を決め保険料(掛け金)を決めるのが一般的です。 火災保険は、所有する建物以外に加入しても保険金は受け取れません。 (生命保険ですと契約者以外に受け取れますので事故(保険金目的殺人)が発生し易いと言われています) ですので、借り主は火災保険には加入できません(加入できでも保険金は受け取れません) 加入できる保険は「借家人賠償責任保険」と家財や什器備品などが対象となる家財を対象とした「火災保険」です。 ですので二重に支払われるという事はありません。 なお、借り主の責任で火災が発生した場合は、一旦貸し主が加入した火災保険が支払い その後に、その保険会社が借り主が加入している保険『借家人賠償責任保険」に請求するのが一般的です。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 再建築価格で保険に入ればいいのではないでしょうか。もちろんそのぶん保険金は高額になりますが。  借主は契約上、借りたものを返還する義務を負います。  また、原状回復義務も負いますので、合わせ技で「(古いものは古いなりに建てて)返す」べきです。  しかし、例えば名誉毀損をしても、「全国紙に謝罪広告を出して実際に名誉を回復させろ」とか言ってもなかなか認められないのと同じく、建物を建て直せと言っても認められないと思われます。  何事も詰まるところ金銭による「損害賠償」になりますね。  つまり、おそらくはということですが、損害(賃貸時の建物価格)を金銭賠償して終わりということになるのではないでしょうか。  再建築価格で入っていて、満額降りれば、建て替えできるはずですよね。もっとも、満額が下りることは少ないようですし、物価上昇で、加入した時の保険額では再建できないとかのこともあり得ますが。  借主は、建物を対象とする火災保険には入れません。借家人賠償保険とか店舗総合保険とかいう名称の、火災保険とは別な保険に入ります。  借主が店舗総合保険等に入っていた場合でも、大家は基本的に自分が掛けていた保険会社から保険金をもらって終わりです(もちろん、再建築に足りない金額しかもらえない場合は、借主に請求できますが)。  大家に払った保険会社が、借主が掛けた保険会社に「求償する」という形になるものと思います。ダブル受給の「焼け太り」はできません。  

関連するQ&A

  • 賃貸住宅の火災保険に付いて教えて下さい。

    賃貸住宅の火災保険に付いて教えて下さい。 借家任賠償特約1000万円と家財保険300万の火災保険は、一般の損害保険会社で6000円程度、全労災で3200円です。 保険料が倍も違うのですけれど、保証内容が大きく違うのでしょうか? 賃貸住宅の大家さんは、自分でも保険に入っているので、借主が火災を起しても保険が降りると思います。 しかし、賃貸住宅の借主に火災保険を義務つけています。 2重に保険に入っている事になるので無駄と思うのですけれど、どうでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 賃貸でも火災保険に入るのは常識?

    賃貸物件探しで、火災保険に入ることが義務付けられている物件と、 そうでない物件(書かれていない物件)がありますが、 書かれていない物件では火災保険に入らなくてもいいのでしょうか? それとも、大家が入っているのか、あるいは借主個人で自主的に火災保険会社を探して保険に入るのが当たり前なのでしょうか? お教えてください。

  • 貸し店舗の場合、貸主と借主両方火災保険に入った方がいいのでしょうか

    貸し店舗を経営しています。火災保険は現在貸主である私のみ加入しています。ただ、借主に過失があった火災の場合私の加入している保険が適用されるのかが心配です。万が一の事を考えて借主にも火災保険に加入してもらった方がいいのでしょうか。

  • 借りている建物の火災保険

    皆さんよろしくお願いします。 今まで借りていた土地(倉庫付)の火災保険なんですが、借主である私がかけるものなんでしょうか?契約書には火災保険の事は書いてありません。 ・契約の締結 ・契約の目的 ・使用目的 ・借地期間 ・賃料 ・保証金 ・負担の帰属 ・借地権の譲渡、転貸の禁止 ・底地・建物の譲渡 ・契約の解除 ・原状回復義務 ・遅滞損害金 ・協議 ・管轄裁判所 ・特記事項 以上が契約書に載っていました。火災保険はどちらがかけるのでしょうか? 分かりにくい所があるかと思います。補足しますのでよろしくお願いします。

  • 火災保険の借家人賠償責任保険について

    現在大阪のUR賃貸に住んでおります。賃貸ですので家財のみの火災保険に加入しております。最近では火災を発生させた場合、貸し主より賠償を迫られる(原状回復処置)ことがあるとよく耳にします。。。賃貸契約を結ぶときにUR側からはなにも言われませんでしたがやはり加入しておくべきなのでしょうか?UR賃貸にお住まいの方はどうされいらっしゃるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 原状回復義務による求償と火災保険

    自分が所有する不動産を賃貸した場合で、大家は被保険者かつ契約者として火災保険(または共済)に加入しているとして、賃借人の不始末で建物が滅失した場合、損害保険金の請求と賃借人に対する原状回復義務の履行請求は同時に行えるのでしょうか。 賃借人が借家人賠償保険には加入していた場合は、損害保険の焼け太り禁止の原則により、保険金は片方にしか請求できないと理解しています。しかし、借家人が上記保険に入っていない場合でも、借家人には原状回復義務があるはずであり、それと大家が自分の負担で火災保険に入っている事とは独立した事象に思えます。

  • 社宅での火災保険

    会社の社宅に転居しました、30歳代・4人家族です。 今までの賃貸住宅では、強制的に火災保険に加入していたのですが、 社宅では自分で入っておかないといけないようです。 5階建て鉄筋コンクリートの1階(17坪)ですが、 火災時に相場としてどの程度の保険金(建物・家財)で加入していれば いいものなのでしょうか? また、社宅ですので、 自然災害時の被害等は、 不可抗力のため、原状回復義務は会社にある気がするので、 その面の保障は自分としては必要ないかと思いますが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸の火災保険について

    現在、あいおいニッセイ同和損保保険の賃貸住宅居住者総合保険という商品に加入しております。 保険証書に同封されている説明書のような冊子に「ハイパー家財」と書かれており、それと別の紙に「ハイパー家財」「すまいの火災保険(家財専用プラン)」ご契約の方へと書かれています。 保険金額の欄が ・個人賠償3億 ・借家賠償1千万 ・借用住宅修理費用3百万 ・類焼損害1億 とあります。 例えば火事を起こして、大家(物件)に対して2億円の賠償が確定したときに、保険からいくら支払われるのでしょうか? 個人賠償って賃貸での火災時に適用されるのでしょうか? 私が調べたサイトでは「大家さんから借りている物件を火災などで原状回復して返還できなくなった」場合は個人賠償保険の対象外となっています。 賃貸での火災って、入居者の過失、設備の老朽化、天災、もらい火ぐらいしか思いつかず、入居者に過失がある際に個人賠償が使えないのであれば3億円の保険を掛ける意味がないし、その分借家賠償を増やす方がいいと感じています。 保険に関して知識がなく申し訳ないのですが、ご回答を頂ければと思います。

  • 店舗賃貸物件の原状回復について

    このたび、店舗をたたむことにしました。 私の前の借主は、学習塾で、部屋の一角に木製の囲いを作ってコピールームに使用していました。 私は、居抜きでその部屋を借り、木製の囲いも、スタッフルームとして使用していました。 先日、貸主から電話があり、貸主が文化教室を開くから、木製の囲いを私に撤去するように言ってきました。私は、原状回復なのだから、撤去の義務はないはずだと、反論しました。 貸主は、「それはあなたが、撤去しないでほしいといったから、あえて残しただけで、本来は撤去すべきものだったのだから、あなたが撤去して下さい。」と言います。 借りる当初の契約に、解約時に撤去する等の約束があったわけでもありません。 契約が切れる直前になっていきなりこのようなことを言われました。 かといって、スケルトンにしてほしいなどということでもないようです。 単に、自分が文化教室を開くに当たり、邪魔だから撤去してほしいだけだと思います。 私は、あくまで原状回復ということで、借りた当初のまま、それ以上でもそれ以下でもないと考えています。 私は素人ですので、よく分かりませんが、居抜きという形をとった場合、原状回復というのは借りたときのままではないのでしょうか。スケルトンにしなければならないのでしょうか。 参考までに、私があんまり強く拒絶するものだから、貸主は、「もういい!!」と言って、電話をガシャンと切ってしまいました。果たして、「もういい!!」で済ませてよいものなのか、それも疑問です。

  • 店舗にかける火災保険について

    飲食店店舗にかける火災損害保険はどこの保険会社がよいのか、大体掛け金は年いくらくらいなのか知りたいです。店舗の大きさ、木造なのか鉄筋なのか、建物によって掛け金が違うとは思いますが、例えば木造で建坪20坪、席数30、築10年、、、一般的な一戸建て店舗を例にすればどんなものでしょうか。ちなみに現在某共済組合の火災保険で年7万円位の保険料を支払っています。