派遣?請負?私の仕事上の身分が分からない

このQ&Aのポイント
  • 派遣で6年間勤めていましたと言ったところ「派遣で6年はありえないので請負ですかね」と言われました。
  • 確かに給与も登録会社から貰っているし、登録会社の社員も現場で同じように作業はしています。
  • 請負って派遣先から指示は出しちゃだめなんですよね?私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら業務実態とは違う気がします。私の立場はなんなのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣?請負?私の仕事上の身分が分からない

今月末に6年間弱勤めていた仕事先を派遣元の現場撤退により解雇されます。他の仕事先も紹介してくれましたがとても遠く通えそうにありません。 なので他の仕事先を見つけるべく求職中です。 それで他のバイトの面接に行ったさい「派遣で6年間勤めていました」と言ったところ「派遣で6年はありえないので請負ですかね」と言われました。 確かに法律上、派遣の勤続年数には上限があります。 でも「請負」かと言われれば、勤務実態とかけはなれているような気がします。 確かに給与も登録会社から貰っているし、登録会社の社員も現場で同じように作業はしています。 仕事を休む時も早退する時もその登録会社の社員に相談しますし、仕事に関しての指示もその社員から出されることも多いです。 でも、業務の指示は派遣先の会社からも直接出されることも多いんです。 というよりその現場のトップは派遣先の社員であり、その社員から、各スタッフに指示を出すというのが普通の流れだったりします。 請負って派遣先から指示は出しちゃだめなんですよね? 私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら業務実態とは違う気がします。 私の立場はなんなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

派遣法が頻繁に変わっていますので、タイムスタンプも参照する必要があるのですが、3年以上継続して派遣を受け入れる事ができない場合と、同じ労働者を継続してはいけない場合と、最近変わって、期限が撤廃された職種などもあります。 また、違法行為をする派遣会社はあとをたちませんので、法を無視していれば何年でもやるでしょう。 また、同じ労働者を継続する場合に義務化されているのは、雇用申し入れ義務であり、労働者が拒否すれば派遣を継続できます。 また、クーリング期間、通常は3ヶ月以上とされていますが、それを空ければ、また、派遣契約を結ぶ事もできます。 また、特定派遣であれば期限の上限は特にはありません。 契約内容や実態など、詳細不明なのではっきり言えませんが、要するに法律の規定を無視していただけでしょう。 派遣社員である事に違いは無いように思います。

kuronekoyukino
質問者

お礼

ありがとうございます。私は派遣のようです。でも社会保険もまともに入れてくれない会社なので法律なんて守っていないのだと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら… 今までずっと「給与」をもらい、年末に「源泉徴収票」が交付されていましたか。 これがイエスなら、給与所得者すなわち派遣社員です。 「請負」だというのなら、原則として、支払われるお金から所得税は天引きされず (職種により例外あり)、源泉徴収票は発行されません。 年末調整もありませんので、自分で仕事にかかった経費を計算して、毎年毎年、自分で確定申告です。 これで答えが出るでしょう。

kuronekoyukino
質問者

お礼

ありがとうございます。源泉徴収票は出されていました。ということは私は派遣として行っていたのですね。下の方の言うとおり法律を守らない派遣ということのようです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣と請負

    2ヶ月ほど前に働いていた派遣会社が、お金や保険の件でいい加減だったので、色々調べようと思い、ハローワークなどにも問合せをしてみたら、その派遣会社は派遣の登録はされておらず、請負の方で登録してあるとの事でした。 実際には、派遣会社から派遣先へ行き、派遣先で業務指示を受け仕事をしていました。仕事内容は一般事務です。これは派遣でしょうか?請負でしょうか? 派遣だとしたら、派遣の登録をしてない会社なのでどうなりますか?

  • 派遣と請負

    僕の思っている派遣と請負の違いは、 派遣が、派遣される労働者が派遣される会社の指示に従い 請負は、業務を丸ごと請負い、業務を委託した会社の指示には直接従うことがない という認識です。 サラリーマン金太郎29・30巻やこの現実世界でも派遣と請負の違いで問題が起きているらしいのですが、二つの業務形態によってどのような問題が起きるのでしょうか?

  • 派遣から請負化

    私は約5年間、派遣会社の正社員として派遣先の工場に派遣スタッフの常駐管理者として派遣されています。 今年7月から請負化することが決まり、現在私を含めその工場で働いている派遣スタッフと面談をしている最中です。 スタッフの面談内容は、請負化してもそのまま派遣スタッフとして働くか、派遣先のアルバイトとして直接雇用になるか、他の事業所に派遣先を変えるか、退職か、です。 正社員である私には請負化してもそのまま常駐管理者として働いてほしいと言っていますが、正直どうしようか迷っています。 迷っている理由は…今までもこれからも残業代が出ない、タイムカードがない、長時間労働等負担だけ重くなる可能性、詳しい説明がない等です。 派遣会社の上は派遣先の工場での業務内容等まったくの素人です。 法律の問題で書面上請負化しなければいけなくなったから、請負化する感がかなりあります。 ですが、派遣先の工場は請負になるということで、ありとあらゆる責任や問題を派遣会社すなわち私に押しつけてくと思います。 ですが私の派遣会社には、それに対応するサポート体制も工場の専門知識を持った人も何もありません。 これから体制を作っていては遅すぎますよね。 私のほうが詳しいようでは役にたちません。 何かこれらの内容について知っていることや、私と同じ立場ならどうするか等教えてもらいたく質問させてもらいました。 請負化する事によってどうなるか、まだまだ私の知らない危険問題があると思います。 もし知っていればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 業務請負先に派遣

    派遣会社に登録しました。業務請負をしている会社の、某大手企業の請負先を紹介されました。登録先の派遣会社から、別の派遣会社に派遣されるのは、違法だとわかるのですが、登録先の派遣会社から、別の業務請負会社に派遣されるケースというが、問題あるのかどうかということが、分かりません。 最近、ニュース等で騒がれているので、気になり、質問してみました。よろしく、お願いします。

  • 業務請負は派遣ですかバイトですか?

    職務経歴書に書く時「派遣」と書いていいものかどうか 迷ってます。僕としては業務請負の元で働いたどうのこうのやアルバイトと書くより他の「派遣」と一緒にまとめたいのです。 業務請負会社 (A) 相手先 (B) AとB はもちろんまったく別会社です。 現場での指揮はもちろん A です。直接こっちに言えばいいのにわざわざ B は A に指示を出してから a から僕らに 命令を出すということになっている状態です。 ごくまれに B から激が飛ぶこともありますが。 ただし今回、雇用契約書がない、1日毎の給料日、という条件です。契約書・給料支払日どうのこうのは関係ないですよね? それとも契約書アリ、給料は月払いじゃないと「派遣」や 「契約社員」などと書いたらだめですか? 派遣法に詳しい方お願いします。 今勤めているところの社員に聞いても 「どうなんだろうなあ」と言われ困ってます。

  • 4月から派遣契約から請負契約になったのですが。

    自分が派遣切りされた会社ですが、業務が全然変わらないのでに派遣から請負になったのですが、これは正社員になってしまうのを防ぐためですか? あと、自分は請負として働いていたのですがフロアは正社員と違ったのですが正社員に指示されてやっていたのですがこれって偽装請負ですか?

  • 偽装請負、偽装派遣について

    改めて、偽装請負と偽装派遣について教えてください。 特に、スタッフにとってのデメリットを。 A社の仕事を派遣会社Bが請け負っている(AとBが業務受託契約締結)。 派遣会社Bのスタッフとして、A社に勤務。 仕事の指示は、A社の社員から受ける。 派遣会社Bの上司=A社の上司という状況。 派遣会社Bがスタッフへ交付した契約書は、 「雇入通知者 (兼) 就業条件明示書」ではなく 「パートスタッフ雇用契約書 (兼) 勤務通知書」で、 労働者以下の欄は、 「業務種類・雇用期間・就業場所・就業時間・休日・就業料金・残業・  給与支払・更新事項・退職関連事項・その他」の項目があり、 労働者の署名欄と雇用者 (派遣会社B) の記載があります。 パートスタッフという表現と、 派遣元の上司が就業先 (派遣先) の上司、 契約書に「派遣先」という文言がない事はどういうことなのでしょうか。 「派遣会社BがA社の仕事を請け負っていて、受託契約を結んでいる」 という派遣元の言う意味もいまいちわかりません。 (腑に落ちないと思いながら既に勤務は始まっているのですが) 派遣先であるA社と派遣元Bとの間では 「労働者派遣契約」を結ぶのではないでしょうか。 AとBが業務全体を請負う契約→ →それを請負った派遣元BからA社へ派遣されるスタッフの立場は…? 偽装請負は、請負契約を交わしながら実際は派遣契約で (逆?) 派遣会社がスタッフの雇用元としての責任を逃れる、という狙いがあり 仕事現場では、派遣先が直接業務の指示を出すというのが違法 (請負は直接雇用、派遣は間接雇用で、 請負は雇用元から指示を受け、派遣は派遣先から指示を受ける)、 と認識しています。 ややこしいですが、確か会社側は、社会保険や労災関係の責任逃れ、 現場の指示系統に問題があると認識しています。 偽装派遣はあまり考えたことがなかったですが、 上記の契約・スタッフは、どうとらえたらいいのでしょうか。 問題ありますか。スタッフとして不利でしょうか。

  • 派遣なのに請け負い状態

    このたび、初めて派遣会社というものに登録し、「派遣」として案内された会社で就業していますが、完全な請け負い状態で、現場を監督する人もいなければPCも派遣元から配布されたものを毎日持って派遣先へ行っています。スキルについても、当初は社員から教えてもらえると聞いていたのですが、実際には社員もいなければ、周りは別の会社から請け負いとして働いている人なので聞きにくい状態で、スキル不足について現場からクレームがあがっています。 この状態は精神的にもつらいので、辞めたいと話しているのですが、営業がのらりくらりとはぐらかして、辞める時期が先延ばしされてしまいました。 先延ばしは困ると話しているのですが、どうも先方にもきちんと営業から伝えていないような感じで、いいように使い回しをされているような気がしてなりません。この場合、我慢して先延ばしされた時期まで終業するしかないのでしょうか?派遣ってこういうもめ事が多いのでしょうか?

  • 派遣と請負について

    当方、運送会社です。 取引先に従業員を常駐させて、取引先のトラックを借りて配送をしている仕事があります。 いちおう派遣の免許は持ってはいますが、今年の4月の派遣法改正で対応できないため派遣業から撤退しようと考えております。 本件の仕事が派遣業に当たるのではということで請負に変更をしないといけないのではないかということになりました。 取引先に 直接雇用もしくは運送の請負に変更できないかの相談をしたところ 「請負にして、トラックはうちのをリースという形で配送できないか」と提案がありました。 請負としての契約料金は現行の値上げとなるが、トラックのリース料を差し引いて今までと同等の料金でという話でした。 この場合、請負として成立しているのでしょうか? その他、何か妙案ございませんでしょうか。 派遣や請負という仕組みに疎く、質問も的を射ていないかもしれませんがお力を借りたく投稿させていただきました。

  • 請負と派遣

    私は現在、派遣社員として製薬会社で働いていますが、来月から契約が請負契約になると派遣会社のほうから言われました。請負契約に関して何が変わるのかで派遣会社vs派遣社員でもめたのですが、とりあえずの方向は、いままで、(1)派遣先企業のチームに点在していた派遣社員をまとめて1つの島に座らせる、(2)派遣元会社から社員が一人SVとして常駐する、(3)とりあえずいままで派遣されていたチームでの仕事をそのまま継続する、(4)半年後から本格的にチームから離れ、請け負った仕事をこなしていく、というように半強制的に決まりました。ここで疑問に思ったのは、当面、席は移動するが今までと同じ仕事内容なのに、これを請負契約してしまっても良いのかということです。本格的に半年後から始まるのであれば、そのときから請負契約にして、それまでは派遣のままでの契約ではないと、これは偽造請負にならないかということです。 私自身派遣と請負の違いの認識不足がありますので、分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう