労働時間12時間、残業代なし。労働条件に関して疑問があります。

このQ&Aのポイント
  • ネイリストとして都内で働いていますが、労働時間が12時間であり、残業代が支払われていません。
  • 勤務時間は拘束時間12時間(多いと13時間)で週に4日あり、8時間で終わる日はほとんどありません。
  • 雇用契約書や給料明細がなく、雇用保険や労災、健康保険もなく、給料から差し引かれるのは所得税のみです。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働時間12時間、残業代なし。

こんにちは。 現在都内でネイリストとして勤務しております。 *10時~23時の営業時間サロンで働いております。(お客様の希望があれば朝8時から) 早番遅番などの制度はなく拘束時間12時間(多いと13時間)が週に4日程あり、労働時間が8時間でおさまる日はほとんどありません。 残業手当はなく、お休みは月8日いただけています。 *勤務するにあたって、雇用契約書を書いておりません。 *給料明細をもらったことがありません。 *雇用保険や労災、健康保険はなく、お給料から差し引かれるものは所得税のみです。 オーナー夫婦がよく長期休みで旅行に行くので、有給などのお休みはしっかりいただけます。 が、やはり労働時間が長いことと、お給料が見合わないこと、お給料明細がないことから不信感と不安が募るばかりです。 こじんまりとしたお店なのですが、こういうものなのでしょうか。 以前働いていたお店では、完全時給制だったので働いた分の給与はしっかりといただいていましたし、雇用契約書や給料明細もありました。 法律的には問題のないことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.6

労働基準法第15条第1項で、労働契約の締結に際し、基本賃金の額、賃金の締切日及び支払日、始業及び就業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇などについて、書面によって明示しなければならないことになっています。 ここでいう所定労働時間は、当然のことながら1日8時間以内でなければなりません。 仮に、1日10時間働いて日給10,000円を支払うという労働契約があった場合、その労働契約は無効となって1日8時間働いて日給8,000円を支払うという労働契約として扱われます。 ですから、1日10時間働いた場合には、最低でも8,000円+2,000円×1.25=10,500円の支払いがなされなければなりません。 この例は、違法ではあっても、一応所定労働時間が10時間であることは明示されています。 しかし、今回の場合にはそもそも所定労働時間が明示されていないので、当然1日8時間働いた場合の給料だとの解釈が成り立つものと思われます。 また、所定労働時間を1日8時間以内とすることと併せ、1日8時間を超えて働かせる場合には、事前に所轄労働基準監督署へ届け出ることも必要になります。 労働時間と賃金の問題、雇用保険(一部のパートタイム労働者を除いて強制適用)と労災保険(強制適用)に未加入の問題については、いずれも所轄労働基準監督署にご相談されることをお勧めします。(労災保険料には自己負担分がありませんので、労災保険だけに加入している可能性が全くない訳ではありませんが…。) しかし、所轄労働基準監督署による指導がなされた場合、特に従業員数が少ないと、オーナーが「誰が労働基準監督署に言ったんだ」と、「犯人捜し」のようなことをしないとも限りません。 ですから、従業員全員が不満を抱いているとの意思統一を図っておくことが必要で、決して質問者の方だけが悪者扱いされるような事態は避けなければなりません。 そして、労働基準法第104条第2項で、労働基準監督署に相談(法律用語は「申告」)したことを理由として、解雇その他不利益な取扱をしてはならないことになっていますので、たとえ勤務しづらい状況になったとしても解雇は無効であり、また退職する必要もないのですが、従業員全員が不満を抱いているとの意思統一を図っておかないと、結局は仲間外れになってしまう心配があります。 所得税についてですが、もしもその額が適正であるかどうかと、さらにはそれがきちんと納められているかどうかについての疑問があれば、所轄税務署にご確認ください。 給料明細についても、所轄労働基準監督署と所轄税務署にご確認ください。 健康保険は、任意適用のようなので、未加入であれば国民健康保険に加入しなければなりません。 この手続きは、居住されている市区町村で行うことになります。 給料から、所得税が差し引かれているのに、住民税が差し引かれていないのは釈然としませんが、このままでは住民税が未納の状態ですので、これについても居住されている市区町村にご相談ください。

im34mi
質問者

お礼

とても分かりやすいご説明ありがとうございます。 労働基準監督署や税務署の前に、1度オーナーと話してみたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#215361
noname#215361
回答No.5

「以前働いていたお店ではきちんと管理されていたのに、何故このようないい加減なところに勤めてしまったのでしょうか」と言いたいところですが、これでは回答になりませんからね。 給料の額も分からずに働くことは有り得ないので、雇用契約書はなくても、最初にどのような説明があったのかについてもっと詳しく補足してください。 給料から所得税が差し引かれているのであれば、労働者として位置付けられているものと思われますが、それならば住民税も差し引かれる筈なのですが…。 おそらく税金に関する法律で、給料から税金を差しい引いた場合には、その金額を明示することが義務付けられているのではないでしょうか。 つまり、これが給料明細になる訳です。 そして、給料明細を出さないということは、本来納めるべき金額を上回るものを給料から差し引いているので、その証拠を残さないためだと考えられないこともありません。 また、これは補足で触れて頂きたいことでもありますが、「所得税だけを差し引く」と最初に明言したのでしょうか。 住民税と保険料が差し引かれている可能性は全くないのでしょうか。 もっとも、健康保険に加入していれば、当然に被保険者証がある筈ですが…。

im34mi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 正社員としての雇用で、ボーナス有り。有給有り。月給18万から所得税のみを差し引くとの説明でした。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 法律的には問題のないことなのでしょうか? 通常の雇用契約でなくて業務委託契約になってるとかなら、問題ないと思います。 だとすると、有給出てるってのはラッキーですが。 問題にするとしても、まずは契約の確認からって事になると思います。

im34mi
質問者

お礼

正社員として雇用とのことだったのですが… 回答ありがとうございました(>_<)!

noname#199520
noname#199520
回答No.3

 法的には問題です 争いますか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

その手の業界で、なおかつ個人事業だとかなりいい加減なところも多いようですね。 ほぼ、違法でしょうけど、では、訴訟を起こしてどうなるかというのも微妙なところです。 請負というような形が認められてしまうと負けですし、雇用だと立証できれば一定の時間外賃金ぐらいは取れるかもしれませんが、訴訟費用に見合うかどうかは微妙です。 先の方のように、実際の収入額との兼ね合いでしょう。

im34mi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198909
noname#198909
回答No.1

月収によります。 30万円以上ならコミコミで考え、以下なら不当労働、違法残業だと思います。

im34mi
質問者

お礼

ボーナスは有りとのことでしたが、月給は18万です。 せめて残業代がつけばと思うのですが…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1年単位の変形労働制

    今の職場は1年単位の変形労働制です。 勤務時間は早番・遅番などがあり事前に勤務シフトは決まっています。当日、私は8:30~5:30までの勤務だったのですが、遅番の勤務の方が、急にお休みになってしまったので、上司から7:00まで残って遅番の仕事をしてほしいと言われました。その場合5:30~7:00までの勤務時間は、時間外になるのでしょうか? 教えて下さい

  • 短時間労働者と一般社員の違いは?

    今回、請負(週2~3回、3時間程度のスポーツインストラクラター)でお願いしていた方(主に社長の持つ団体で働いていて、そちらでもお給料を貰っているが、保険等は入っていない)と雇用契約を結び、社会保険・雇用保険に加入させる事になりました。月給は10万位になると思います。 社会保険・雇用保険共、基本的には加入ということになってますが、勤務時間がこれだけ少ないと、短時間労働者という雇用形態になってしまうのでしょうか? また、同じ様に各保険に加入している一般の社員と短時間労働者とでは、給料・勤務時間の他に何がちがうのでしょうか?

  • 郵便局勤務の方にお聞きしたいのですが。

    タイトルの通り郵便局に勤務されている方に質問させて下さい。 知人が郵便局に勤務しておりますが、 外務なので、暑さや雨でへとへとです。 その上、勤務が大変きつく精神的にまいっています。 基本的に早番・遅番と交互の勤務になり、その勤務が3回くらい続きます。 (早番→遅番→早番→遅番→早番→遅番→休みOR普通勤務) 早番・・朝6時30分~夕方4時 遅番・・昼12時~夜9時 となっていますが、 帰宅時間が 遅番では夜12時~1時、早番でも夜11時になります。 遅番の勤務の後は早番なので夜12時ごろに帰宅し、 食事して、お風呂に入り、早くても深夜1時に就寝、朝5時には起きなくてはいけません。 遅番の日も、朝「1~2時間早く出勤してもらえないか」と電話がかかって来たりするそうです。 もちろん残業時間は1日2時間と決まっているので付きませんし、 その2時間も付いているかは分かりません。 休みも少なく、給料も悪いじゃ良いとこありません。 こんな勤務が普通なんでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 契約時間外の勤務をしなければシフトを削る!

    飲食店のパートをしている者です。 お店の営業時間は10時から23時までで早番と遅番があります。 そして面接の時に早番しかできないと言ってあります。 しかし遅番に入れる人がいなくて、逆に早番が大勢います。 それでもまた早番の人を採りました。 そして早番を削って遅番に入れようとしているのです。 遅番に入れないならシフトを削る。 と、脅しのような事を言われました。 私の他にも主婦がいて、やはり遅番には入れません。 この場合経営者がそう決めたらどうする事も出来ないのでしょうか? アルバイト・パートの人間は雇用の際の契約は関係ないのでしょうか? 私は働き始めてから1年経って仕事も一通り覚えたし、職場にも慣れたし、 何より他の飲食店よりも時給がいいので出来ればこのまま続けたいと思っています。 何かいい案はありませんか?

  • 正社員の労働について。

    はじめまして。私は販売業正社員の販売スタッフです。 私の勤務している会社は、店長と言っても肩書きだけで、 シフトや事務などはすべて本社の人間が勝手にやっています。 店舗では平日2~3人程度で営業しています。 早番が10時から7時、遅番が12時から9時で1時間程度の休憩があります。 しかし先日、他店舗でアルバイトが辞めたからといっていきなり、 2人体制になりました。 シフト上では早番、遅番と別けられているのですが、 私が一ヶ月まるまる早番、 新人スタッフが遅番になっていて、当然新人なので遅番でもお店を閉められません。 本社に確認したところ、暗黙の了解かのように私は「1日通し」を強要してきました。 まる一ヶ月通し、私の公休は9日休みです。 シフト上では早番、遅番と別れています、 通しならシフトとシフトに入れれば良いのに、会社的に組み込めないとの事でした。 これは従う必要がありますか? 改善する方法ありますか? 質問ばかりですみません。

  • アルバイトの休日労働について

    アルバイトの休日労働について教えてください。9時から14時までの早番と17時から22時までの遅番があります。私は早番で週5日シフトに入っています。 ・早番に働いた後に遅番の人が仕事にでれなくなったので変わりに働いた。 ・仕事の当日に「2時間早く来て欲しい」と言われて、2時間多く働いた。 ・休日に他の人がでれなくなったので出てほしいと言われて働いた。 以上の3つのケースでは、休日労働に当てはまらないのでしょうか?

  • 22時以降

    現在パチンコ店に 勤めています。 早番1100円 遅番1200円 勤務時間 週5勤務 16時~23時まで 月2回くらい 残業 株式の会社なのですが 雇用、社会保険に 入っていません。 22時以降も遅番の時給なのですが この場合は25%アップにならないのでしょうか... 労働基準法違反にならないのですか?

  • 労働契約書

    6月から新しい仕事(歯科助手)を始めたんですが、労働契約書をもらってないことに給料明細をもらってから気づきました。 今日は院長が休みだったのでその話ができなかったんですが、 私より前に入った衛生士に聞いてみたら「何それ?もらってないよ」 と言われました。 私より後に入ったバイトの子も何ももらってないそうです。 試用期間が終わって社員扱いになるときに誓約書を書いただけと言ってました。 面接時に給料は前職を参考にするけど、詳しくは入ってからと言われただけです。 お休みの曜日とか勤務時間は、直前に私が電話して聞いたから決まったみたいでした。 今から「契約書ください」と言ってもらえるものなんでしょうか。 1か月経ってるから無理? それとも、誓約書が労働契約書なんでしょうか・・・? 入るときに貰えるものだと思ってました。

  • 毎日10時間労働(残業代なし)は普通ですか?

    こんばんは。 今働いている会社が、朝10時~夜9時まで(休憩1時間)の10時間労働なのですが、残業代が出ません。 接客業ですが休みは多く、月に10日あります。 ちなみに正社員で、お給料は17万円です。 ボーナスは出る年と全く出ない年があるようです。 この条件は普通でしょうか? 友人に聞いたら、10時間残業して時間外つかないなんてありえない、休みも祝日の事を考えたら普通だからブラック会社だと言われてしまいました。 (彼女は基本きっちり8時間勤務で、残業代も出ます) ブラックあれば、事務所などへの転職も少し考えてしまいます。 皆さんの客観的なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • アルバイトの労働時間等について

    アルバイトの勤務時間について質問させてください。 自分の婚約者のアルバイト先の話なのですが… とても有名な居酒屋チェーン店です そこはまず労働(雇用)契約書がありません。 労働規則みたいなものもありません。(従業員10名以下だから要らないのかもしれませんが) アルバイトの募集は店頭の張り紙のみで、ハローワークや情報誌に載せているわけではありません。 研修期間があるとは書いておらず時給は850円と書いてありました。 しかし、給料が初めて支払われた時に、初めて研修期間の存在を知らされ、時給800円の計算がされていました。 そしていざ勤務が開始になると、シフトを組まれるのですが、入り時間(勤務開始時間)は定められているのですが、退勤時間が決まっていません。 「今日は暇だから」と言う理由で2時間で帰らされてしまったり逆に「帰っていいよ」と言われるまで帰らせてもらえません。 帰りが遅くなる分には一応25%増しの計算はされているようなので構わないのですが、短い時が多すぎます。 これでは生計が成り立たたず困っています。 転職しろと言われればそれまでなのですが…(実際に現在探し中です) ちなみに給与明細もいい加減で ~22時=○○.○時間 22時~=●●.●時間 としか書いていません… 一日のうちの労働時間と言うのは使用者は事前に定めなくても良いものなのでしょうか? また、労働契約は口頭でも成立するとは思うのですが、事前に研修期間や労働時間等の取り決めをしないのは何かしらの法律等に抵触していないのでしょうか?