• 締切済み

将来女優になりたいけど…

niwabotanの回答

回答No.13

ほかの人たちの回答にも目を通しましたけど、私をふくめて誰も、あなたに女優になるのを諦めろとは言っていないと思いますよ。 それに、私が前に答えたときにアルバイトと書いたのは、さいしょに注意しているように「極端な話」です。別にそのことを推奨したわけではありません。 まして一生フリーターをやれとは言っていません。ですから、もし女優をあきらめる決心がついたならば、今はなおのこと普通の私立大学をめざしてください。むろん、短大や就職を検討してもよいと思います。 先生からは「今からだと就職はムリ」と言われたようですが、中小企業を探せば可能なところは多いと思います。あきらめないでくださいね。 あとそれから繰り返しになりますが、プロの女優になれなくても、アマチュアの女優になることはできます! たとえ大きな舞台に出られなくれも、演技の楽しさを味わえるので、ほんとうに好きならば頑張ってみてください。

関連するQ&A

  • 女優になりたいんです。

    私は高校1年生です。 最近、将来について考えてみたのですが、女優になりたいという夢があるので、成功させたいと考えています。しかし、ただの漠然とした目標であったので、実際にどんなことをすればよいのか、何をしたらよいのかまったく考えずに、今に至ってしまいました。 現在わたしは県内ではかなりレベルの高い公立の進学校に通っています。そこでは大学に行くのはあたりまえで親もわたしの大学進学を考えているとおもいます。ですがわたしは勉強が大嫌いでほんとうにつまらない高校生活をおくっています。 このまえ学校で大学について考えるとゆう機会があり、具体的にどのような大学に進もうか考えましたが、女優になる、演技を真剣に学びたいとなると専門の大学に行った方がよいのかとよくわからなくなってしまいました。 もう大学進学のことなんか考えないで、オーディションを受けたり、劇団に所属したりと高校生のうちにできることはあるのでしょうか。できればいますぐにでも演劇の世界に行きたいです(高校を辞めるわけにはいきませんが) 部活も演劇部に入ろうと考えていたのですが、演劇部がなく、同好会だったので他の部との両立がキツく諦めました。 大学は外国の大学に行ったり(オクスフォード大など?)してとゆうほかの質問者さんへの回答もありましたが、そうすると実際にどんなことが学べるのでしょうか。 いまなにをしたらよいのか、これからどうすればいいのか、真剣に悩んでいます。 でも夢は諦めたくありません。大変なことなのは十も承知です。いままで適当に生きてきたので、これではいけない!自分を変えたい!そう思えるのは今だけです。 だれか私に教えてください!

  • 将来について。

    こんにちわ。僕は今高校3年なのですが将来の夢は警察官になることです。 卒業後の進路についてなのですが、警察官になるためには、専門学校と大学、どちらが適していますか? 両親は昔から大学に進学して欲しいと言っているので、その意見も尊重したいと思っています。警察官に適している大学もあれば教えて下さい。 また大学を卒業してから専門学校に通う人とかもいるのでしょうか?

  • 音大に行きたいです…。

    すごく行きたいです。 でも、音楽は中学の吹奏楽しか経験ありません。笑われてしまうかもしれませんが。 中学のころから、音大に行くのが夢で、一生音楽やっていけたらいいと思っていました。 しかし、私が入った高校は吹奏楽部がなく、しかも工業高校で、親に工業高校から音大に行く人なんかいないと馬鹿にされました。確かに馬鹿かもしれませんが。 そのころから、音楽は好きだけれども、これから趣味でやっていけばいいと思っていました。 今高3なんですが、大学受験に失敗し(工業系の大学です。)、専門学校に内定をもらったのですが、学費のことや環境のことで親と喧嘩し、専門学校の内定も取り消しになってしまい、もう親は勝手にしろ、就職して家から出て行けと言われました。 それから、住居付きアルバイト制の専門学校を探しまくったり、浪人しようかと考えたりしたのですが、なぜかある日突然、音楽やりたい、音楽学びたいと。(日本語おかしいいですが;)なんかすっごい音楽学びたいんです。 でも、中学の吹奏楽程度しか経験がないような人が音大に進学していいのだろうか、ってか進学できるのか。 どこの大学を目指したらいいのか。まったく分からなくて、途方にくれています。 本当に、本当に音大に行きたいんです。でも、どうしたらいいか分からないんです。 何ができるか、教えてください。

  • 将来の進路について

    私はこの四月で高校3年生になるものです。 今、私立大学進学か専門学校へ進学するか悩んでいます。 大学へ行くなら一人暮らしをしなければなく お金がすごくかかってしまいます;; 専門学校へ行くなら歯科衛生士の専門学校が 家から通える距離にあり授業料も安いです。 最近その職業に興味を持ち始めましたが その職業を一生続けれるか不安です。 (手先があまり器用でないので;;) 家庭があまりお金がないので 専門学校のほうがいいかな?と思っているのですが みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。 長文すみません(;_;)

  • 大学受験経験者とか進路関係者の方へ相談があります。長くてすいません。

    こんにちは。私は宮城県内の私立女子高に通う高校二年生です。今回は進路の相談をしたくてここにきました。 相談というのは私は動物看護師になりたいのです。なるには専門学校に行くのが一番よいと進路資料に書いてありました。なので専門学校の資料を取り寄せたり色々調べたりして親にもその旨を伝えました。そしたら「専門学校行ったなんて情けなくて言えないから」とか「専門学校は馬鹿でもいける」とかヒドイことを言うんです。私はちゃんとした理由があるからこういうことを言ったのに。。。親はどうしても大学に進学してほしいみたいです。それに自分で言うのもなんですがうちの学校は進学校なのです。だからそういうのもあるみたいですが。でも自分の夢をあきらめたくないし散々なやんでやっと見つけた夢なんです。でももし仮に大学行くとしてもどの大学にいってどの学部にいくかとか全然決まらないし・・・どうしたらいいんでしょう。それに去年から自分で次の学年で勉強する教科を選択しなければいけないので、文系理系も決めなきゃいけないんです。できれば早く回答ください!!ちなみに私の苦手教科は理系教科です。特に数学が苦手です。

  • 自分の将来に関して(教員志望)

    こんにちは。現在私立に通う高1の者です。 最近は大学受験に向けて勉強を始めているのですが、将来に向けてどのような学校を選べばよいのかわかりません。 自分は高校の教員を目指していて、将来は教員養成系の学校に行きたいと思っています。 自分の学校の先生に聞いたところほとんどの先生が自分の専門分野を勉強しそこから教員免許を取得していて教育学部卒の人は少ないようです。 確かにそういう道もありかなと思っているのですが、どちらにも長短所がそれぞれあると思います。そこでどちらがどういう点でよいor悪いを教えていただけないでしょうか? 進路の参考にさせていただきたいので。 自分は東京学芸か筑波を志望している(駿台・河合ではどちらも志望順位15位以内をキープしています)のですが、この2つの大学に関しても知っている方がいたら教えてください。違いや長所などを HPを見る限りでは学芸大は中高教員になる比率は非常に低いように思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 将来の夢が見つからなくって困っています!

    どうすれば将来の夢って見つかるのでしょうか? 私の友達は皆、高校を卒業した後【専門学校に行く】とか【大学に行く】とかそれぞれ夢があるのに、私にはそれが無くって困っています。 いちよう親に相談したんですけど、『専門学校に行きなさい。勉強が嫌いな子が大学に行ってもお金の無駄でしょ!』っと言われました。 でも私は将来の夢が見つかっていないのに、専門学校に行っても無駄ではないのかと思うんです。 こういう私みたいな人がいたら教えて下さい(><)

  • 中学卒業後の進路

    現在、地方の中学校に通っている、中3です。 今、卒業後の進路に関して悩んでいます。 考えているのは大きく分けて3つです。 一つ目は、地元の学校に進学するということです。 この進路だと、一番お金もかからず、楽だと思いますが、地方の高校ですので、高校卒業後に困ることがないか心配です。 二つ目は、航空関係専門の高等学校へ進学するということです。 それほど願いは強くないものの、航空関係の職業につきたいと思っているので、その夢実現には一番良いと思っています。 そして三つ目は、東京の難関高校に進学するということです 難関高校→難関大学という進路ですと、将来幅広い職業に対応することができ、有利になると思います。 どの進路にも長所や短所があって、すごく迷っています。 どの進路に進むことが僕にとって一番いいのか、アドバイスお願いします。

  • 将来は音楽にかかわる仕事がしたいです。

    この春から高校生になります。 将来は、音楽にかかわる仕事がしたいです。自分で演奏活動とかしたいです。 経済的に音楽大学には、進学はムリそうです。 音楽大学にいかずに演奏活動なんてできるんでしょうか? ちなみに、中学は吹奏楽をやってました。 高校は普通の進学校ですが、部活にもすごく力を入れている学校です。 吹奏楽部に入るつもりだし、個人レッスンも受けてるんですけど、それもやっていくつもりです。 どうすればいいのか教えてください。

  • 将来、消防士になりたいのですが

    今、私はある都内の大学(私立)に在学しています。しかしセンターで受かった滑り止めの大学だったもので、とても自分には合っていませんでした。 そこで体を動かす事が好きだった私の昔からの憧れだった消防士という仕事につきたいと思ったんです。 でも、調べていくうちに消防学校に行くにはまず地方、または東京消防庁などで試験をうけなくてはいけないことがわかりました。 その試験はとても難易度が高く、上位国立並みの試験だと聞きました・・。 自分は高校(インターハイ出場)で、柔道をやっていて体力、力には自信があるのですが・・勉強には自信がないです・・ 一応大学に(私立)受かるだけの基礎はあると思うのですが・・ 試験は、そんなに難しいものなのでしょうか? 後、大学を辞めて専門学校で勉強するつもりなのですが、大学中退だとはじかれるってことはないでしょうか?