• ベストアンサー

国内原発のユーザー

原発は東日本大震災の前も国内電力の2割程度しか使われていなかったと言いますが それでも産業/経済界ではいまだにコストの観点から原発への需要は非常に高いものがあります。 そこで思ったのですが、上記の国内電力の2割程度しか使われていなかった原発は 家庭向け電力に使われていたのではなく専ら工場向けだったのではないでしょうか。 もしこの考えが合っているようでしたら何かそれを証明できるような データとか資料とかあればご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • dopenK
  • お礼率74% (234/314)
  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.2

それは迷信ですよ。送電線は発電所ごとにあるわけではありません。火力も水力も原子力も太陽光も全部ごちゃ混ぜで同じ送電線に乗っています。そのうち火力だけを使うとか原子力だけ使うなんて器用なことは出来ません。工場も家庭もそのごちゃ混ぜ電気を使っているのです。原発反対派の連中だってそれを使っているのです。他の発電所の発電量は変動がありますが、原発は常時一定量を供給できるので、ペース電源として使われていました。2割しか使われないのではなく、常に2割を供給していたと言うことです。それがなくなってしまったので、今の電力会社は大あわて、軒並み自転車操業です。そんな無理がいつまで続くことやら。そちらの方をお調べになったら如何ですか。

dopenK
質問者

お礼

混在して使っているということが知ることができた上に後半部分は原発の良さについて理解を深めることができました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>もしこの考えが合っているようでしたら 合っていません。 東日本大震災の前の原発依存度は40%ほどありました。 とくに、夜間など、総需要が減少する時間帯では、火力を止めたりするので、50%になることもあったようです。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

発電所を出れば全部送電線で混ぜられて一緒になります 発電所からご家庭に https://www.chuden.co.jp/ryokin/information/chishiki/mame_hatsuden/index.html?cid=ul_me 【契約内容】で発電所(電力会社)を選べる場合もあります http://new-ele.net/ 固定電話も同じように電話会社が違っても途中の回線は同じなのです http://www.denwa-kaisen.jp/kaisenhikaku/

dopenK
質問者

お礼

教えていただいたURLの図は発電所からの送電ルートが分かりやすくまとめられていてありがたいです。 契約内容で発電所を選べるというサービスもあるのですね。 ありがとうございます。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

銀行振り込みで送金するようなものです。ATMに入れた現金は瞬時に遠くの口座に入金できますが、実際に紙幣を運んでいるわけではありませんよね? 工場だろうが家庭だろうがトータルの電力需要が増大すればその管内全体の電圧が下がります。電圧を維持するために発電所の出力を増大させます。

dopenK
質問者

お礼

たとえが非常にわかりやすいです。ありがとうございます。

回答No.1

資料とかじゃないけど、元々電気には色も匂いも付いていません。 昔、原発反対の人は原発で発電した電気を使うな!なんて言う人がいましたが、それと同じ発想です。 比率はあっても、それは別にどこ向けとかはありません。 仮に2割であったなら、それぞれの家庭や工場の使用量の2割は原発で発電した電気であることになります。

dopenK
質問者

お礼

混在して使っているのですね。了解です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 再生可能エネルギーが原発を代替すると実質GDPは?

    脱原発依存で、原発の担っていた電力を再生エネルギーに替えると新しい産業が起こって経済成長にプラスという主張がありましたが、電力というアウトプットが同じなのに経済成長につながるという理屈がいまひとつわかりません。 再生可能エネルギーにすると電気代が高くなるので、名目GDPは高くなるというのはわかりますが、値上げを調整した実質GDPでは変わらないのではないでしょうか? もちろん、再生可能エネルギーの機器や電気などを輸出して需要増になるというなら、それはわかります。でも、国内需要に限定して電気需要が増えないとしても、再生可能エネルギーにすると実質GDPは増えるのでしょうか?増えるとすると、どういうメカニズムで増えるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • なんで原発を再稼働しなくても日本国内の電気供給は出

    なんで原発を再稼働しなくても日本国内の電気供給は出来ていたのにまた東日本大震災の福島第1原発事故が起こるかも知れない危険な橋を渡るのですか? 原発電力じゃないと電気料金が高騰して日本人が払うことが出来ない状況になったわけでもないのに。普通に代替エネルギーの高騰分の支払いも出来てるのになぜ?

  • 原発に変わる発電方法って本当にあるのですか?

    東日本大震災の影響で福島の原発が危ない状況になっているようです。 一昨日頃からこのニュースで持ちきりなのですが、気になったのが、原発反対派の声が大きくなったという事です。 というのが、「反対は良いけれど、じゃ、他に何があると言うの?」 という疑問です。 火力や水力は地球温暖化や自然破壊の観点から、真っ先にボツだと思います。 それどころか、環境保護団体の主張を聞いていたら、一日でも早く火力や水力発電を止めなければいけないような感じがします。 では風力ですか? 風が止まれば発電量がゼロになるので、小さな村ならともかく、日本全体の膨大な電力需要には全く意味が無いように思います。 あとは地熱とか潮力ですか? これで本当に日本全体の電力が賄えるのでしょうか? という事で、原発反対派の人たちは、他の発電方法として一体何があると考えているのか教えて下さい。 原発1ヶ所に問題が発生した程度で首都圏の交通もマヒして、計画停電とかしないといけないのに ・・・ と感じています。

  • 東日本大震災時の浜岡原発停止について

    東日本大震災の時に、管総理大臣が記者会見して、中部電力に対し浜岡原発の停止を要請した場面が記憶に残っています。 ところが、電気事業法では経済産業大臣の管轄であるとされています。 どうしてあの時、総理大臣だったのでしょうか? 私の回りでは、いろいろな意見が出ているのですが、正解はわかりません。 法律に詳しい方、よろしくお願いします。 ・経済産業大臣の上位者だから要請できる。 ・本当は経済産業大臣の管轄だが、総理大臣がスタンドプレーで会見した。 ・電気事業法は平常時の規定で、東日本大震災の時は非常事態でそれに関する法的な権限は総理大臣にあったから。 ・そもそも命令ではなく要請だから権限など関係なく、誰がやってもいい。

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 甘利明経済産業相、柏崎刈羽原発の安全が再確認されるまで運転の見合わせを指示。

    「甘利明経済産業相は17日未明、経産省に東京電力の勝俣恒久社長を呼び、柏崎刈羽原発の安全が再確認されるまで運転の見合わせを指示した。」(日経) 原子力発電が止まってしまうと、 どうやって、電力需要を賄うのでしょう。 夏場の、電力需要期を乗り切れるでしょうか。

  • 脱原発の人間は日本の経済や産業を考えているのか?

    最近福岡市の九州電力の本社を通った際によく「原発反対」のテントをよく見かけたりします。更に行動で道路許可を取っていないのにある中年の女性が「原発反対」と叫びまくって迷惑だと思って #9110(県警の相談)に電話すれば「110番で直ぐに読んでください」110番で警察官を呼んでもらったのですが、なんと3人の警官と1時間の問答の始末。最近「脱原発」の馬鹿騒ぎに呆れてものが言えません(震災瓦礫も同様)彼らは利害関係を考えているのでしょうか? 実際九州電力と関西電力では稼働がゼロの場合は、電気料金を30%以上上げる必要があるとのこと。以下が新聞の記事。 (時事通信) 2012年12月12日 10時58分  九州電力は12日、家庭向け電気料金の値上げを審査する経済産業省の電気料金審査専門委員会(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)で、原発が全く再稼働しない場合は、企業と家庭向けの電気料金全体で35.64%の値上げになるとの試算を明らかにした。九電は家庭向け料金の8.51%値上げを申請中で、保有する原発6基のうち4基の稼働を前提としている。  一方、家庭向けで11.88%の値上げを申請中の関西電力は、稼働中の大飯原発3、4号機を含む4基の稼働を見込む。稼働ゼロの場合について明らかにしていないが、3割程度の値上げになるとみられる。  (以上) 脱原発など馬鹿な事を言っていますが、はっきり彼らは「電気料金の値上げ」「電気料金の値上げに伴う産業の空洞化⇒唯でさえ日本の経済が停滞(特に製造業)しているのにそれを更に悪化させるのでしょうか」馬鹿みたいに「即刻原発反対」と言っている連中は利害関係(日本の経済や産業)を考えているのでしょうか 私は思うのですが、福島の原発に関しては原因と他の原発の事故防止を徹底して、安全な原発は稼働して、同時並行して再生可能エネルギーを作って原発を廃炉にする。今すぐ原発を廃炉なんてあまりにも安直すぎるし、日本の産業や経済の崩壊⇒雇用の不安定などになります。 はっきり言って電力会社の前でテントを引いて再稼働反対等いったり、今回の選挙で「脱原発」等言っている連中ですが、日本の将来を考えているのでしょうか?お前えらが、日本の経済や産業を駄目にしている超馬鹿右翼と思いますが皆さんはどう思いますか?

  •  天草に原発?

     天草に原発が出来るという報道がありました。 近くには大きな工場もありませんし都会もありません。一番電力を消費する近くの都会と言えば福岡市ですが原発からそこまで電力を送るコストを考えればそれこそエネルギーの無駄になります。  そこで疑問なのですが原発が必要であり安全であるのなら何故、東京に原発を作らないのでしょう?東京に土地がないといっても公園はたくさんありますので公園に安全なミニ原発をたくさん作れば東京の電力事情は一気に解決すると思います。  なぜ原発は都会でなく田舎に作られるのでしょうか?  原発推進派の皆さんのご回答を待っております。

  • 未熟な地震学と原発

    阪神大震災や東日本大震災を予測できなかった地震学の学者たちを原子力規制委員会の委員に任命し、不確かな予測に基づいて、日本経済の根幹である原発を止めさせることによって、利益を得るのは誰なのでしょうか。

  • 南海地震と原発

    今年の東日本大震災と同じレベルの南海地震が発生した場合、 津波や停電などの影響で、東京電力福島第一原発のような事故が 発生する危険性がある原発はどこどこでしょうか?