• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛してるけど離婚)

愛してるけど離婚

lotus_exigeの回答

回答No.1

簡潔明瞭にお答え致します。ご質問を拝読していて感じたことは、ご主人様は以下のパターンのいずれかだと思われます。 (1)ご主人様に親しい女性が居て、奥様との離婚を望んでおり、その手段として悪しざまに奥様に暴言を吐いている。奥様が息子さんを連れて実家に戻り、離婚が成立するのが目的。 特に、お子様に「成人式には帰ってこいよ」と言ったのが本音かもしれません。奥様とお子様が実家に帰ったきりになればしめたもの、と考えての行動かもしれません。 (2)ご主人様が職場の環境で強度のノイローゼ状態に陥っており、昇進が遅れたり、仕事を上手にこなせずに上司から厳しく叱責されたりしており、その不平不満を奥様にぶつけている状態。  (3)ご主人様が奥様に隠れて飲酒量がかさんで、アルコール中毒の状態に陥っている状態。アル中も精神病患者に似た症状が現れます。 奥様がご実家に戻っておられますのであれば、ご主人様の日頃の行動を思いだしてみて下さい。(1)(2)(3)以外にも何かあるかもしれません。

suzuhara331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚成立が目的だとしたら、残念ですが素直に受けいれないといけませんね。 それならはやく気持ちを伝えてほしいですね...。 仕事面では子供も産まれたので次の昇進試験は受かりたいと燃えているようでした。 ほとんどお酒を飲まなかった夫が妊娠中期から浴びるほど、お酒飲むようになりました。夜中に何度か迎えに行くほどです...。なにか関係があるかもしれませんね....。 回答を見て夫にも変化があったことに気が付けました。なにか抱え込んでいるかもしれません。

関連するQ&A

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 離婚までの金銭面

    カテゴリーちがいでしたらすいません 離婚することになりそうです 子供のことを考えると 私は、出来ればしたくないのですが 夫は、私とは合わないから どうしても無理だと言います 私が、整理や整頓、掃除が 他人より苦手なこと 何でも夫のせいにする ヒステリックで声が大きい その他にも不満があるらしいです 私だって 夫の浪費が酷く 以前は暴言も多くて 家事や育児、犬の世話の協力もしてもらえず ノイローゼのようになり 何年も苦しみ 今も通院しています 今は、浪費で足りない生活費を 借金してしまったので 私も、正社員で働き 返していっています ところが、ここ数ヶ月落ち着いていた 浪費が、またはじまり もう、4~5年くらい良い続けているので 最終的手段の提案をしたのですが そこまでしてまで 一緒にはいられないみたいです 本心かは分かりませんが 私に迷惑かけて申し訳ないからとか… そこで、残っている住宅ローンや 私の車のローン 生活費のために借りたお金などの返済は どうすべきですか? 悔しいので 明日からの生活費や子供費は折半したいのですが 早いでしょうか? 義父母は敵に回すとややこしくなるタイプで 金銭面だけでなく、親権争いも大変そうです 何かアドバイスをよろしくお願いいたします(>_<)

  • 育児ノイローゼ経験者の方、2人目作れましたか?

    10ヶ月の息子の29歳の母です。 息子が6ヶ月の時、育児ノイローゼになり、精神科にかかり、現在は安定剤を服用中です。症状はよくなってきていると思います。 2~3年後、息子に兄弟をつくってあげたいと強く思うのですが、また育児ノイローゼになったらどうしよう、と思い不安です。その時は子ども2人の面倒を見なくちゃいけないから更に大変そう・・・。でも「2人目は育てるのがラク」と聞くときもあり、また「1人だけだと煮詰まるけど、2人だとそうでもない」とも聞くときがあり、そうなのかなぁとも思います。 また、安定剤を1年弱服用するであろうと医師に言われたので、その影響が胎児にでないかなぁとも思い不安です。 (今度、医師に聞こうと思っているのですが) できれば、一人目で育児ノイローゼにかかり、2人目を作られた方に、ご経験を聞かせて頂けたらと思います。

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 離婚に有利に持っていくには?

    身内に離婚を考えているAがいます。 理由は夫の女性問題・夫の暴言でAがノイローゼ(不眠など)に陥った為です。 Aは29歳専業主婦。夫は30歳マスコミ関係者、結婚3年で2歳の男児がいます。 夫はAより頭がいいのをかさにきて「お前を話して得るものは何もない・俺は絶対に悪くない」と傷つく事をわざといい、Aが歩み寄ろうと話をしても、全く取り付くしまがありません。育児も放棄していて「SEXできる家政婦がいればいい」ともいいます。 例えば車中に子供が残されて泣いていたりすると、「車が火事になれば面白い。子供が死んでも親が悪い」といったり、「戦争は俺のところでやらなければ先進国が儲かるんだから、やったほうがいい。」などと、血の通った人間とは思えないようなことを平気でいいます。Aがたしなめても反省せず、人の悪言もとても多いそうです。 そのうちAと話が合わない為か女性を作り、その女性にはいい顔をして携帯の利用料が5倍以上になるほど話したり、仕事に行くふりをしてホテルで女性とあっていたりしています。それがばれても開き直って「俺は何も悪くない」の一点張りです。 Aは何とかやりなおしたいと周囲に(義母や両親など。義父は死別)相談していましたが、義母のことをバカにしている夫は、逆に義母を怒鳴りつける有様です。 Aは不眠などで体調を崩しましたが、それに対しても「何を一人で盛り上がっているんだ」の一言。やむを得ず子連れで実家に帰りました。 Aも離婚を考えていますが、夫はAの口から離婚を言い出させ、離婚を有利に持っていこうと計算している感があります。マスコミ関係の仕事柄、法律に明るくコネもある夫に、Aは騙されそうで不安だといいます。八方塞のAに有利に離婚を進める術を教えてほしいので、どうぞよろしくお願いします。(夫がこの文章を目にするのも時間の問題かもしれません)

  • 離婚するべきか悩んでおります

    夫と別れるほうがいいのか悩んでいます。 20代半ばの夫婦で結婚して2年目です。4年付き合って結婚しました。最近夫とこれからやっていけるのか、一緒にいて2人が幸せなのか悩んでいます。 去年体調を崩しパニック障害と診断され仕事も辞めてしまいました。 夫は仕事上あまり家にいない事や体調がだいぶ悪い時期で大変だったので夫にも相談して、実家に帰らせてもらっていました。体調が良い時は家事をしに帰ったり、夫と一緒に出かけたりもしていました。現在は自宅に帰っています。夫には色々迷惑や寂しい想いをさせてしまいましたし、働かなくても大丈夫なようにしてくれてて感謝しています。 ただ、出先で体調が悪くなる事もありそんな時に夫が嫌な顔をして冷たかったり、病気のことで暴言やきつい事を言われてしまった事があり、あまり病気を受け入れられないようでした。自分が迷惑をかけているし夫もイライラしてしまうのはしょうがないので何も言えないのですが、そんな夫を嫌いになってしまいそうになります。私の病気に耐えらないなら離婚になっても仕方がないし、私も暴言いわれたりストレスだと病気も治らないと話したこともありますが、夫は離婚はしたくないと言って言葉には気をつけると言ってはくれましたが、、、。夫はよく愛してるなど言ってくるのですがあまり実感できずにいて、逆に聞かれても即答できない自分がいます。これから先、生きてく上で色々な出来事があると思いますが、夫と乗り越えていけるのかな?とか一緒にいる意味が分からなくなって今悩んでおります。病気になる前も少し価値観が違い、相談できないこともあったりしましたが、こうなってみて心から気を許せてないんだと思いました。 読んで色々な厳しいご意見もあると思いますが、結婚されている方や離婚経験がある方、相談というかご意見いただきたいです。宜しくお願いします。

  • 離婚後の不安

    離婚を考えている者です。 夫とは以前から離婚について話合ってはいるのですが、なかなかOKを出してくれませんでした。 こちらがお願いしていることもやりもせず、これからの自分をみてほしいと言ったきりでした。 離婚の原因は夫が作った借金・共働きなのに育児・家事に非協力的(育児はまったくしないわけではありませんが・・・)・夫婦間の会話があまりないなどです。 借金に関しては一本化すると約束をしてから3ヶ月経ち・・・私に催促されやっと審査をしました。結果・・・審査は通らずでした。 今日の夜にでも話し合いを再度しようと思っています。 ただ2歳の子供と2人での生活に不安があり少し迷っている自分もいます。ただ・・・金銭面で苦しくなる以外(今も苦しいですが)は普段とあまり生活は変わらないんだろう・・・と思ったりもします。 借金のある夫から養育費をもらえるかも不安です。約束したところで払わない人がいるとも聞いています。私も働いてはいますが今はまだパートなので収入もそんなによくはありません。 いざ2人になったらやっていけるものなのでしょうか?

  • モラハラで離婚を考えています

    結婚8年目、私35歳、夫39歳、子供が8歳5歳3歳です。ここ2年くらい夫の暴言や態度が酷くなりました。家族に対してはすべて命令形です。私が日常的に言われることは、 「何をやってもまともにできないな」 「役立たず」「おい、ババァ」 「無能」 「俺の言うことを聞いておけば間違いない」 「人間失格」「母親失格」 初めて言われたときは傷つき腹が立ちましたが、何を言っても謝らない、罪を認めない、それどころか「お前が全部悪い」と言われます。なので諦め、聞き流すようにしてきました。私が携帯に出なければ、「携帯を解約しろ」と捨てられたことも何回かあります。 こんな夫ですが、真面目で生活費はきちんと入れてくれます。文句は言いながらも少ないお小遣いでやってくれています。手先も器用で、生活の中で助けてもらうことはたくさんあり、自分の思い通りになってる時は優しく楽しい人です。暴言と夫の我儘さえ我慢すればいいと、この2年間やってきました。しかし、最近では育児にも参加しなくなりました。子供が寄って行っても「うるせー」と追い払い、子供の運動会さえも「面倒くさい」と言います。勿論こんな夫に子供も全くなつきません。私の負担だけが増えていきます。子供への暴言も増え、私が口を出すと、「お前が甘やかすからこんなダメな子供に育ったんだ」を言われ、私の精神状態がおかしくなりました。義母に相談しても「(息子は)疲れてるんじゃないの?そういう父親結構いるんじゃない」と言われる始末。私が何か意見するごとに夫には「お前がおかしい」と言われ、何が良くて、何が悪いかが分からなくなり、ストレスだけがたまりました。子供にも優しくなれず、だめな母親だと自分を責め続けました。あるとき、NHKで「精神的DV」の特集を見て、これだと気づきました。モラハラについてもたくさん調べましたが、モラハラは治らないと書いてあります。夫にも思い切って「貴方のやってることはモラハラです」と言いましたが、答えが返ってくることはなく3週間ほど家庭内別居状態です。。話し合いにも応じてくれまん。もし夫が改心しなければ離婚を考え、今は弁護士相談などで情報を集めています。モラハラは治るのでしょうか?モラハラが原因で離婚した方、またはモラハラ夫と修復した方、お話を聞かせてください。子供のためにも今の状況から脱したいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園に入れるか入れないか

    今二人目を妊娠中です。1歳8ヶ月の男の子がいます。生まれるころは2歳になっています。専業主婦です。 義父が「上の子を保育園にいれたほうがよい。二人も家でみれるわけがない。この家に姑はいないのだから。育児ノイローゼになってしまうよ。」といわれました。田舎なので、保育園には入りやすいです。私は周りの人は大体4歳になる年から保育園や、幼稚園にいれています。共働きの人はもっと前からですが。また、4歳の年までおばあちゃんに見てもらっている人もいます。 私は二人目が生まれたら、大変だけど、それは今も大変だけど、なんとかなるのではと考えていました。4歳になる年からと考えていました。それに、子供が友達を噛むことがあるので、保育園に今の段階で通わせることに心配です。また、私は保育園に送り迎えをするほうが、時間に縛られてかえってストレスを増大させるのではと考えています。義父が育児ノイローゼを心配するのは、わたしはホルモンのバランスが崩れると、イライラしてしまうのです。子供が噛んだなどと日常のことも重なるとなおつらくなります。それを心配しているのでしょうが、なんだか、育児ノイローゼのレッテルを貼られたみたいで、母親失格のようで保育園に預けることに納得できません。 夫は4歳になる年から入れることの考えです。親である自分たちが、保育園でみてもらうということに順応していけるかどうかわからないとのことでした。 保育園にいれたほうがいいかどうか、皆さんの意見をお願いします。どちらの選択を選ぶにしても、納得のできる結論をだしたいので、ぜひ参考にさせてください。

  • 離婚調停中の子供の監護権について

    初めて質問させていただきます。 5月半ばに私が娘を連れて実家に帰って以来、夫とは離婚に向けて別居中で、調停の第一回目の日程も決まっています。 前にあった肉体的暴力(かなりひどく、通院歴あり)によるフラッシュバックと、書ききれないほどの毎日の暴言による精神的暴力やモラハラによって精神的に限界がきてしまったのが私が離婚を決意し家を出た原因です。 その頃すでに喧嘩をしても二人での話し合いは不可能な状態になっていたため、なんとか誰かに間に立ってもらおうと、夫婦共通の頼れる男性の友人に相談を持ちかけた所、夫はそれを 「不貞行為」や「育児放棄」だと言っています。 (もちろん彼とは男女関係は一切ありませんし、夫も不貞の証拠を持っていません。育児放棄した事実もありません。) 家を出て数日後、私が娘を実家に預け外出している間に、夫が娘を連れ帰ってしまい、それ以来約1か月半娘には会っていません。 夫は私と娘が会うことを上記の理由をつけて頑なに拒否していて、母が説得しても全く応じません。 夫は物事がうまくいかなくなると自暴自棄になり物や人に当たりやすいので、娘になにかあったら。。。と思うと心配でならないです。 しかし離婚が成立しておらず親権が平等である以上、無理やり引き離すこともできず悩んでいます。 このような場合、調停中の子供の監護権を私にする、という方法はあるのでしょうか。 ちなみに娘は現在7か月です。