• ベストアンサー

裁判官はいきなり裁判官になれるのでしょうか?

弁護士などを経てなるのでしょうか? 大学卒業→裁判官と言うルートではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

地裁家裁高裁の裁判官は 大卒(大卒でもなれるが、ほとんど大卒)の後 司法試験合格し(司法試験は法科大学院卒業するか予備試験合格しないと受験できない)、 弁護士志望・検察官志望と共に、司法修習所に入学し、卒業しないと。なれません。 司法修習を終えると、判事補となり、十年後に異常なければ判事となり、以後 十年ごとに、再任されます。 最高裁の裁判官は、 判事の他に、弁護士検事、また法学者や外交官・行政部元高官などからも選ばれます。 簡裁判事(簡易裁判所の裁判官)は 法曹資格のない 裁判所書記官などが選抜試験に合格し任命されたり、 定年が70歳なので、判事定年退官した人が任命されたりもします zzzzzzzzzzzzzzzzzz

dsagvgmwgokx
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

法科大学院修了(法学部出身は2年、それ以外は3年)を修めてから、新司法試験(一応昔ながらの法科大学院を出なくても受けられる予備試験がある)で、面接まで全部合格したら、そこから、司法の大きな3部門(裁判所・検察官・弁護士)の司法修習をして、初めて配属されます。 配属といっても、裁判官と検察官は国家公務員としての採用ですし、その枠を外れたら各地の弁護士会に登録して弁護士を名乗る、というだけのことです。裁判官がエリート、検察は公務員給与も仕事もきつい、だったら弁護士になっておこう、という序列です。 そして、選ばれし枠をくぐり抜けた裁判官の道を通る人は、着任すぐ判事補として、たとえば着任半年で、 「・・・今年1月に任官したばかりの森判事補だった。 森裁判官は、被疑者の人定質問の後、勾留理由の説明に入る。 「逃亡のおそれ」については、「被疑者の身上関係に加え、本件の性質等も考慮に加えますと、本件強制捜査を受けて一時その所在を隠すなどして逃亡すると疑うに足りる相当な理由があると認められました。」と述べた。 :」 というような、先輩裁判官が言いにくいケースで裁判官としての容疑者の勾留延長(保釈却下)もできるのです。 現職市長に「逃亡のおそれあり」として勾留決定をした任官後半年の新米裁判官 | 郷原信郎 http://www.huffingtonpost.jp/nobuo-gohara/minokamo_b_5559527.html そして、ひどいときには、3人の裁判官での合議で最年少の判事が死刑回避と述べたが、多数である先輩が死刑としたことにもとづいて、後輩は自分の意志と反する死刑判決文をしたためる、というようなことを経験したり、それがいやで裁判官をやめて別の職やまたは弁護士としての側からの活動をされることもあるのです。 『裁判官の良心』 袴田事件 えん罪 ~熊本典道 Blog~ http://kumamoto.yoka-yoka.jp/

dsagvgmwgokx
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

裁判官は、ます司法試験に合格して、司法修習生となります。 その後のなり方は、こちらをご覧ください。 http://careergarden.jp/saibankan/naruniha/ しかし、司法試験を受けなくても裁判官になる方法があります。 裁判所に就職するという手段もあるのです。 事務官であっても、その後書記官になることができます。 一生懸命頑張れば、定年前位に、簡易裁判所の裁判官となることができます。 試験を受けてなる方法もありますし、試験を受けなくても優秀な人はなることができます。 高齢になってからね。

dsagvgmwgokx
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判について

    お世話になります。 調停の事でも質問させていただいているのですが、この質問では裁判の事をお聞きしたいです。 相手は弁護士を立てているので、調停で話し合いがつかないのが目に見えています。 裁判にしなければならない場合に、こちらも必ず、弁護士さんを立てなければなりませんか? 弁護士さんをお願いする費用がないのですが、やはり素人が弁護士さんに立ち向かうのは無理ですか? 裁判所も、弁護士さんを立てられない人間より、弁護士さんの見方ですか? 弁護士さんを立てずに裁判をした前例なんてあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 裁判員制度はなぜ志願制ではないのか?

    裁判員制度は無作為抽出方式ですけど 志願制にすれば良いのでは? 法学部や法科大学院学生などで卒業してから司法試験を受けて合格して弁護士など法曹業界で働きたいという人も大勢いるのでは? その人が法曹業界の前哨戦という形で本当の裁判に裁判員として関わるのが一番良いし、法律を全く知らない一般国民が暴力団の組長等を裁いて恨みを買って復讐されるのが嫌だとかいう意見もなくなるのでは?

  • こういう裁判ってあり得ますか?

    私の知人の知人の…という方がかなり困っているので、 ご質問させていただきたいのですが。 その方は債権回収の裁判を弁護士を通じて起こされてるそうです。 その裁判は結審したとの連絡があったそうですが、そのことに関する、 裁判所からの通知書や、確認できる書類などは一切発行されないそうです。 というよりも、この裁判は事件番号を付さない特別な裁判なので、 原告であるその知人ですら、裁判に関する問い合わせなどを、 裁判所に起こしても裁判所では一切応じられないので、 必ず弁護士だけを介して問い合わせをすることと、 勝手に裁判所に問い合わせたりすることはしないようにと、 弁護士から言明されているというのです。 お聞きしたいのは、このように事件番号がつかない裁判、 原告が裁判にかかわってはいけない裁判というのは、 どのような場合なのでしょうか。 そもそもそのような裁判てありうるのでしょうか。

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 裁判すると…

    裁判すると… すみません教えて下さい。妻の不倫により弁護士を通して交渉中ですが相手の弁護士から返事が来ない為、私の弁護士が裁判しないと相手の弁護士は動かないと言って来ました。 私と相手の弁護士ではもう2年、お互いに弁護士を通しての交渉でも一年たちますが相手の弁護士は『待って下さい』のままです。互いの弁護士で金額の交渉などもすんでいますが いざ確定書類になると『待って下さい』になり、現在に至ります。 そこで質問です。裁判になると、裁判所からの書類(告訴状?)は何処に送られるのでしょうか?たぶん相手の自宅だと思います。 そしてもし、相手の男の妻が私の妻を訴えた場合は私の自宅に裁判所からの告訴状が来るのでしょうか? 私の妻は以前にこの事で自殺未遂をした為、妻宛で自宅に告訴状がくるのは避けたいです。 弁護士同士で話がまとまってる?為、このまま待って解決するのか心配です。 詳しい方教えて下さい。アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 裁判について

    痴漢の裁判で、国選弁護人は無料でつけれることを知ったのですが、他にどのような裁判で使えるのですか? 内定取り消しで裁判を起こした場合、国選弁護士を使えば、無料で起訴できますか?

  • 裁判所

    裁判所の事件番号について 訴訟起こすとカタカナの事件番号が付きます。平成23年(ヨ)とか、平成24年(家ホ)とかつきますが、何か意味があるのですか。あるビデオみていたら(ワ)が付くと 和解対象だと言っていました。最初から和解というのもおかしなことですが。このほかにも一般的に知られていない、裁判所の仕組みありましたら教えてください。裁判所って象牙の塔て気がします。司法試験に合格すると、弁護士になるか、検事になるか、 裁判官になるか、進路を決めるそうです。 ですから裁判官上がりや検事が弁護士になれるのですね。では弁護士辞めて裁判官や、検事になりたい。はできるのですか。裁判官が少なすぎてまともに審査する時間もないと聞きますし、若い弁護士は仕事がなくて年収100万なんても聞きます。それなら裁判官になったらどうかなとも思いますが。ただ経験も知識も薄い裁判官に判決出されるのには抵抗がありますよね。

  • 裁判官が裁判を開いてくれない

    個人で医療訴訟を起こしてますが、6月に答弁書を提出して以来、裁判官がなかなか裁判を開いてくれません。 書記官に電話しても、「なぜ相手の弁護士が困ることを言うの」と言われるだけで、そりゃそうでしょう、裁判ですから。 どうすれば裁判を開いてもらえますか。お願いします。

  • 日本の裁判について

    刑事事件で(実際に罪を犯した・犯していないは問題としないで)警察に捕まり裁判となり、 その裁判で弁護士を立てないで、自分で自分を弁護することは可能ですか? 民事裁判で弁護士を立てないで訴え、裁判を起こすことは可能ですか? 民事で訴えられて、弁護士を立てずに裁判をし、自分で弁護することは、法律的に可能ですか? 以上のようなことは過去に今までありましたか?

  • 簡易裁判所か家庭裁判所か

    親戚と土地の買取りと、共有物分割請求で話し合いがつかず 弁護士さんに相談したところ調停で第三者をまじえて話 したらといわれたのですが、簡易裁判所なのか家庭裁判所なのかよくわかりません。 ある弁護士さんは親族(叔父ですが)なので家庭裁判所 がいいだろうというのですが、他の弁護士さんはどちらでもよいようなことをおっしゃるのですが、何か大きな違いがあるのでしょうか? この親戚とは特につきあいもなくまた今度のことで今後も 決裂するしかないのですが。

専門家に質問してみよう