• ベストアンサー

雇用保険の特定理由離職者に該当するかどうか?

以下の条件で雇用保険の特定理由離職者に該当するでしょうか? 雇用保険加入期間 12ヶ月未満 退職理由は、結婚し、今の労働時間(7.5時間/1日)、通勤時間(往復4時間/1日)では2人での生活が困難になるため(家事など)労働時間と通勤時間を短くしたところでの再就職を希望している。

noname#256908
noname#256908

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

要するに「結婚に伴う住所の変更により、通勤が不可能または困難である」に往復4時間が認められるか否かということですよね。 ハローワークで相談してみるしかないと思います。 正直、微妙な範囲だと思います。 2時間かけて通勤しているという人は、いないわけではありませんが、平均時間や中位時間は大幅に上回っていることは確かですから。 家事をしなければいけないというのは理由にはならないでしょう。 それよりも、公共交通機関を使用なさっているなら乗り継ぎの便の悪さ、車やバイクをお使いなら長時間の運転による負担を説明なさる方が受け入れられやすいと思います。

noname#256908
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足です。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 独身の時にも通勤時間が往復4時間でもちろん乗り継ぎや発車待ち時間を含めて困難だったのですが... 会社都合での異動だったため、仕方なく通勤していました。 結婚をして生活環境が変わり、同じ往復4時間でも、独身の時のように無理はきかず、生活が困難な為、という理由では厳しそうでしょうか...

その他の回答 (5)

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.6

通勤時間を考えると特定理由離職者に該当する可能性がありそうですが、その場合離職から住所移転日までの期間が概ね1ヶ月以内を要するなどの条件がありますので、やはりハローワークに問い合わせした方がいいと思います。

noname#256908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。週明けに問い合わせてみようと思います!

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

期間の定めのない雇用契約の場合で 特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000042710.pdf (5)次の理由により、通勤不可能又は困難になったことにより離職した者 i) 結婚に伴う住所の変更 通勤困難(通常の方法により通勤する為の往復所要時間が概ね4時間以上であるとき等) 持参する資料:離職者の通勤経路に係わる時刻表等 結婚に伴う住所の変更 離職から住所の移転までの間が概ね1ヶ月以内であること。 持参する資料:住民票の写し 被保険者期間は離職前1年間に最低6月は必要。 離職日から逆算して一月に賃金の支払い基礎となる労働が11日以上あるとき1月とカウントする。 特定理由離職者の2の範囲で被保険者期間が12ヶ月未満なので 所定給付日数は全年齢で90日で受給制限期間は無い。

noname#256908
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そちらの内容に該当するのかどうか?を知りたかったので、週明けに問い合わせてみようと思います!

回答No.4

ハローワークに電話で聞いてみたらどうですか? 電話なら個人が特定されませんし、そういう状況で転職を考えているが、自己都合の退職なのか、特定理由になるかどうか。 特定理由のいいところはすぐに支給が始まることであり、自己都合だと3カ月後から支給だったと思います。 それによって家庭の収入が変わるので、辞める前に知っておきたいと話せば教えてくれると思いますよ。

noname#256908
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かにその通りですね!週明けに問い合わせてみます!

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

noname#256908
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ?ってなんでしょう(笑)週明けに問い合わせてみようと思います!

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

???????ん 自己都合だな

noname#256908
質問者

お礼

回答ありがとうございます!週明けに問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 雇用保険(特定理由離職者)の受給資格について

    短期契約の派遣で、契約満了での退職だと、特定理由離職者に当たると思うのですが、 この場合、離職日から1年以内に6ヶ月の雇用保険加入があれば、受給可能ですよね。 これって例えば10月15日から翌年3月末までの契約で働いた場合、加入期間は6ヶ月ですが、労働期間自体は6ヶ月未満になります。 10月は労働日数が10日程度になるかと思いますが、 6ヶ月の加入期間があれば、月何日の労働日数が必要というような条件は特にないのでしょうか? あと雇用保険は2ヶ月以上の契約であれば加入するのだと思うのですが、 例えば10月30日からの契約だと、加入は10月からになるのでしょうか?11月からでしょうか?

  • 雇用保険の特定理由離職者について

    雇用保険の特定理由離職者についての質問です。 派遣社員が、次回の契約の更新を望んだにも関わらず、契約更新がされなかった場合には 特定理由離職者となりますよね。(6ヶ月以上の雇用保険の加入期間がある場合) では、最初から6ヶ月のみの短期の仕事(短期のプロジェクト)である場合は、上記の 特定理由離職者となるのでしょうか? 回答をおねがい致します。

  • 雇用保険(特定理由離職者)について

    教えて下さい。 今年の6月1日から派遣で働き始めたのですが、主人が転勤になり11月25日で今のお仕事を終了することになりました。 (主人はすでに転勤先にて生活を始めているのですが、急な転勤のため、私の契約が終了する間は別居中です。) この場合私は雇用保険の被保険者期間が6か月に満たないので特定理由離職者には当てはまらないのでしょうか?特定理由離職者の規定を読むと、「特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。」となっているので、私は5ヶ月と18日被保険者期間があるのですが、この例には当てはまらないのでしょうか?わかりにくい文章ですいません。お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 雇用保険の特定理由離職者について教えてください。

    雇用保険の特定理由離職者について教えてください。 私は今の仕事をして1年3ヶ月になりますが、入社直後からの長時間の残業と仕事のストレスで胃炎になってしまいました。 今は何とか頑張っていますが、相変わらずの長時間業務で頭痛や胃痛が治りません。 退職を考えていて、失業保険について調べていましたが良くわかりませんでした。 ハローワークのHPで特定理由離職者の範囲を調べていましたが、私のような場合も「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」に対象になるのでしょうか。 対象になった場合、30歳~35歳に入り、被保険者であった期間が10年以下になるので、雇用保険は180日支給されると考えていいのでしょうか。そして、この場合でも待機期間3ヶ月はやはり必要になってしまうのでしょうか。

  • 特定理由離職者

    親が交通事故にあい介護と通院で退職しました。 1ヶ月後に会社から離職票が届きました。 今は介護も必要なくなり働ける状況です。 雇用保険手続きをするのですが特定理由離職者に該当するのでしょうか?

  • 雇用保険法第13条不該当印

    被保険者期間が12か月未満でしたが、予めハローワークに相談したところ、特定受給資格者及び特定理由離職者等に当たる可能性があるかも知れない、と言われたため窓口を訪ねました。 退職理由を話したところ、場合によっては再度会社と話し合い離職区分を変えてもらうことが出来るかもしれない、という話になりました。「改めて提出します。」と窓口担当者に話しましたが、「雇用保険法第13条不該当印」というのを押されました。 改めて提出する、と話したのにも関わらず、この印を押されてしまったことで、会社と話し離職区分が変わった場合も何か不利なことが起こることはあるのでしょうか?

  • 特定理由離職者に該当するか教えてください。

    今回の震災と原発の影響で、実家(農家)の今年の収入が見込めなくなりました。 そのため、実家に戻って同居し、両親の生活をサポートしようと考えています。 私の現住所からから実家までは車で5時間程かかるため、 現在の職場への通勤は不可能ということで退職、再就職は必至です。 このような場合、特定理由離職者に該当しますでしょうか? 実家は昨年までは農業による収入があったため、 収入が無くなったことの証明は現時点ではできません。 (少なくとも1年後の確定申告後でないと証明はできないと思われます) 収入に関する必要書類が提出できないとなると 特定理由離職者には該当しないのかな、と思いまして… 記載に不足がありましたら都度追加させていただきます。 ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

  • 雇用保険=離職理由と所定給付日数について

    5年以上勤めていた会社を退職したのですが、その離職理由から推察される所定給付日数とハローワークからもらった雇用保険受給者資格証にある所定給付日数が違うようなのです。 そこで安定所(ハローワーク)の担当者と話をしてみたのですがなんだかおかしいと感じています。 以下に経緯などを書いてみます。 (1)五年以上勤めていた(雇用保険加入も同期間)会社を45歳以上60歳未満で退職。 (2)離職理由は労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことによる。(この点は会社も認めており、離職票にも明記してもらっています。また安定所も会社に確認したと言っていました。) (3)以上のことを踏まえて安定所からもらった『受給資格者のしおり』を読むと、特定受給資格者に該当し、所定給付日数は240日となる計算です。 (4)しかし、安定所からもらった雇用保険受給資格者証では離職理由が33となっており(この番号の意味はよく分かりません)、所定給付日数は90日となっていました。 以上のことを疑問に思ったので安定所(埼玉県のA市です)に赴き、「特定理由離職者の扱いになっているのですか?」と聞くと 最初は「そうではなく、労働条件が相違する過程が徐々に変化したのが所定給付日数が90日になった理由ですね。」と言われたので、 「いえ、徐々に労働条件が変化したのではなく、ほんの数ヶ月の間に急に労働条件を変えられたのです。」と説明しました。 すると、受給資格者証のコピーをとられ、「後ほど連絡しますので連絡先を教えてください。一週間以内には返答します。」と言われたので、携帯の番号を教えました。 そこで安定所を後にすると、数時間後に連絡があり、「雇用保険法のコンメンタールによると就職してから一年以内に労働条件が変わらないと特定受給資格者でも所定給付日数は90日になります。ただ、三ヶ月の待機期間はなくしてあげます。」と言われました。(コメンタールという言葉はここで始めて聞きました。) 聞きなれない言葉もあって実際はどうなのか分かりませんでしたので「それは見せていただけるのですか?」と尋ねたところ 「ちゃんと明文化されたものです。来てもらえれば見せますよ。」と言われ、 「その内お伺いします。」と返答しておきました。何でもその方は次の月曜日には窓口にはいないらしく、出来れば月曜以外に来てほしいそうです。 どうも担当者の言っていることと『受給資格者のしおり』に書いてある事が違っているだけではなく、説明された理由も最初と携帯で聞いた時とで変わっているのもおかしい気がします。そもそも特定受給資格者に該当するのであれば所定給付日数が理由によって違ってくる事はないと思うのですがどうなのでしょうか? いろいろ探してみたのですが同様のケースはついに見つけることは出来ませんでした。再度安定所を訪問して話をしてみるつもりですが、電話時の印象も含め威圧的ですし、このまま行くと難解な文章のコピーを見せられて丸め込まれてしまいそうな気もします。 アドバイス、解答をお願いいたします。 また、こういう疑問が出てきた時に不服を申し立てる機関などご存知でしたら教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 「特定理由離職者」に該当するか教えてください

    こんにちは。御存知の方教えて下さい。 36歳女性です。15年働いていた会社を12月末で退職します。 理由は、今年の冬に主人が地方へ転勤となったのですが、 当時私の仕事の事情で、 その時すぐに退職して一緒に地方へ行くことができず、 暫く主人と離れて暮らすこととなりました。 ちなみに理由は、丁度自分の部署内で他の者の異動があり、 担当先の引継ぎをしている最中でした。 そこでまた担当者が変わるとなると 担当先に失礼だということを上司に言われたりし、 私自身もそう思ったのと、もう少し仕事を続けたかったので 様子みて暫く残ることとなりました。 その間、主人とは空いてる毎週末は可能な限り会う様にし、 主人が私のところへ来たり、私が主人宅へ行ったりしていました。 しかし、最速で電車で片道4時間、 時間もお金もかかって心身共にお互い疲れてしまい、 夏頃から上司に事情を話し 仕事が落ち着いてきた来月末で退職ということになりました。 先日、自分の勤務先へ「一身上の都合で退職する」旨 退職届を提出しました。 しかし、今日市販の退職の手続きガイドを読んでいると 「特定理由離職者」という項目に 「正当な理由のある自己都合により退職した人」という項目があり、 ●配偶者または扶養すべき親族と別居生活が困難となったことにより  離職した人 が該当するとなっていました。 もし私のケースが 上記に該当するのであれば、失業給付は240日 該当しなければ、失業給付は120日 となるかと思います。 そして、該当すれば給付制限(待機期間)もないかと思います。 来年からは新たな地で仕事を探し、 自分に合う仕事が見つかるまでは失業給付を受けたいと 考えております。 ただ、土地柄新たな希望の仕事を見つけるのは難しい様子です。 以下、上記をふまえた質問となります。 (1)事業主(現在勤務している会社)と私自身が離職票に  その旨を書くことがまずは条件となるかと思いますが、  事業主が書いてくれるかどうかですよね。  もし、会社が書いてくれない場合は  「特定理由離職者」に該当しないということに  なってしまうのでしょうか。 (2)退職届に書いた「一身上の都合」とは  特定理由以外の自己都合という扱いになり、  「特定理由離職者」に該当しないとみなされるのでしょうか。  (勤務先の人事課より雛形を頂き、そのままそっくり書きました。) 質問が分かりづらかったら申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • このケースでは雇用保険受け取り条件に該当しますか?

    雇用保険を受け取る条件のひとつに 「退職日以前の2年間に雇用保険加入期間が通算12カ月以上ある」 というのがあります。 私の場合、昨年10月20日から今年3月24日までの短期雇用で契約満了となりました。 「2年間」には該当していると思いますが、「雇用保険加入期間が通算12カ月以上ある」の点についてよくわかりません。 これについては 「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1カ月として数えます。ただし、特定受給資格者や特定理由離職者については、退職日以前の1年間に、雇用保険に加入していた月(賃金支払いの基礎となった日数が11日以上)が、通算して6カ月以上ある場合も可。」 とのことですが、私の場合、該当しますか? 以下が全勤務期間の月あたりの勤労日数です。 10月➡8日 11月➡15日 12月➡15日 1月➡12日 2月➡15日 3月➡14日 また「特定理由離職者」についてお伺いします。 今回、期間が決められた雇用でしたが、勤務中に契約更新の意向を聞かれ、引き続き勤務したい旨を伝えました。 結果、更新はされなかったのですが、この場合「契約更新を希望したのに更新されずに期間満了となった人」に該当しますか?