• ベストアンサー

中国語文法: 「他到公司去,是下午一点的」 について・・・

pekopon7の回答

  • pekopon7
  • ベストアンサー率41% (25/60)
回答No.1

その節は大変お世話になりました。pekopoko7です。 おかげさまで「是~的」は頭スッキリ理解できました。 私がtennnouさんの質問に答えられるはずも無いのですが・・・、改めて、いただいた回答を読み返して気付いたことを少々。 「是~的」強調構文は、ある動作がどのように(時間・場所・方法など)行われたかを強調する表現だそうなので、だとすると、「下午一点」だけには使えないのでは?と思ったのですが、いかがでしょう? ただ、そうだとすると、tennnouさんが挙げてくださった他の例文も違うということになってしまいますので、なぜ「他到公司去,是下午一点的」だけが指摘されたのかが分からなくなりますね。 やっぱり私では無理みたいです~(初めから分かってますが・・・)、お役に立てなくてスミマセン。 私が回答を締切るのが早すぎたみたいですね。失礼しました。esmeraldaさんが気付いてくださるといいですね。

tennnou
質問者

お礼

pekopon7さん、ご回答有難うございます。沢山書くとgoo規約に抵触するので手短に書きます、あしからず。ご本人さんからの回答を待ちましたが、無さそうなので・・・。まず、前回のご質問に対する私の回答は、'A'としたので辛うじて合格ですね(汗)。いつも書き過ぎて墓穴を掘るtennです、更に'掲出された単語のみ'で造句を並べました。其のうちの「他到公司去,是下午一点的」と「他到公司去,不是下午一点的」は決定的に文法的誤りであったことをお詫びして訂正します(泣)。「是~的」構文に挟んでもよい言語は名詞・動賓結・形容詞・動詞・小句です。時間詞の「下午一点」と介詞含み「在下午一点」などは不可能です(是~的の特殊用法の場合は除外)。何故このような'造句'を書くに至ったかのか、以下。毎日使用している本件と同じ言語とは言え、書面にすると私もちょっと違和感があったので複数の華人(福建・潮州・客家出身)と口頭で時間をかけてシミュレションしました。全員一致で問題無しでした。口頭では'標点符号'は見えませんね、実は。『他到公司去。是下午一点的(or是在下午一点的)』。と聞き取っていたんです彼らは。後日、書面で訊ね直したら「他到公司去,是下午一点的」は、awayuki_chさんと全く同じ回答で意味不明になるそうです。蛇足で他は全て問題なし、可能であることをお知らせします。なお例句『他到公司去。是下午一点的(是~的の特殊用法)』を仮に書き換えるときは『他去公司是(在)下午一点』が最適です。つまり是~的構文は無用ということです。蛇足で中文初学者のbible『現代漢語八百詞』(中国語版)はお勧めで、本件の記載もあり。また別建てで質問されたらいかがでしょうか・・・。tenn.

関連するQ&A

  • 中国語”是~的”構文で強調しているのは?

    ”是~的”を使った強調構文を習いました。 「~」の部分にふたつ以上のフレーズがある時、どちらをより強調しているのか分かりません。決まっているものなのか、文脈で判断するものなのか、教えてください。 特に、否定文の時が、よく分かりません。 例)他不是下午一点到公司去的。 訳)彼は午後一時に会社に行ったのではありません。    ↓  A(午後1時ではなく)○時に会社に行った。  B(会社ではなく)午後1時に○○へ行った。 A,Bどちらの意味になるのでしょうか?

  • 中国のems追跡。中国語がわかる方翻訳お願いします

    中国からemsで荷物を送ってもらいました。 追跡サイトで調べたところ 2014年5月10日 下午11:30:03 南昌 离开处理中心,发往上海市 2014年5月10日 下午8:34:35 南昌 到达处理中心,来自南昌分公司城中洪都大道揽投站 2014年5月10日 下午6:45:50 南昌分公司城中洪都大道揽投站 离开处理中心,发往南昌 2014年5月10日 下午4:39:00 南昌分公司国际业务部 收寄 と出ています。 今どのような状況か知りたいのですが、中国語がわからず、困っています。 翻訳サイトにも頼ってみましたが表現が曖昧でよくわかりませんでした。 中国語がわかる方、意味を教えていただけると助かります。

  • 中国語の文法チェックお願いします

    今中国語のクラスをとっています。 海外の友達が自分の街に遊びに来ることになり、その友達にメールを書くという設定で宿題が出ました。自分なりに書いてみたのですが、習った文法を使わなくてはいけないので不自然になっていないかと不安です。 どなたかチェックをお願いします。 主題:我很期待! 你下个星期能来日本我很高兴。我昨天才知道你的飞机上午六点到达日本机场。因为你到得真早,所以我在家等你。到我家来你先坐火车,再换公共汽车。要是你觉得坐火车和坐公共汽车都太麻烦,你能打车去我家。 你到我家以后,我们出去吃午饭吧。我知道你喜欢美国菜。美国菜好吃是好吃,可是我不想发胖。我们还是吃越南菜或者日本菜吧。 日本这个星期很冷。不过,我刚才看了天气预报,下个星期比这个会暖和,每天都不会下雨!我们星期六去中国城买东西吧。要是那天下雨,我们还是在家看碟吧。 你回你家去的时候,我朋友开车送你去机场。她不但很可爱,而且很聪明。我希望你跟她交朋友。 よろしくお願いします。

  • 難しい中国語の問題

    一般の本には触れられてないと思うので、大げさにタイトルつけました… 文法的にはともかく、次の1~5は正しいと思いますか? 「思います」なので、自信がなくても大丈夫です☆ 長いですがすいません; 1: おととい彼を呼んだのに彼は来なかったんだから、今彼を呼ばなければ彼はなおさら来ないだろう 前天清他他不来,現在不清他他更不来了 語注: 清→請う、招く、どうぞ~してください の意味で「当て字」しています 疑問となる箇所は、「他他」と他が続いていることです これは本の例文からの引用です 正しいならば、文法的には二重目的語の構文だと思いますが、自分は不可だと思います。つまり、二重目的語で使える動詞ではないと考えます また、 2: 前天清他不来,現在不清他更不来了 のが自然ですよね? 文法的には、兼語文だと思います 語注: 清→請う、招く、どうぞ~してください の意味で「当て字」しています、 さらに、同じような問題を考えます 3 彼は腕を折ったと言いました 他 説 他 的 手臂 断了 これも本からの例文ですが、これも正しいですか? 別の本には、 王くんは自分に対して厳しい 小 王 要求 自己 很 厳格 語注: 厳格→厳しい 説明には「自己」以外の語句で置き換えることはできないとあり、 ×小 王 要求 小 王 很 厳格 ×小 王 要求 他 很 厳格 この二例は不可となっていますのでこれに反するのではないのかなと… 念のために、次の4、5は自分で中作したんですが、 4 彼は北京人だと言った 他 説 他 是 北京人 は、不可ですよね? 5 彼は北京人だと言った 他 説 自己 是 北京人 の方が正解かなと… 恐らく邦書に解説ないことだと思いますので宜しくお願いします☆

  • 是の意味の確認

    (1) 您 要 什么样 的 鞋子? どのような靴がご入用ですか? (2) 他 买 的 是 什么样 的 毛衣? 彼が買ったのはどのようなセーターですか? 「是」、(2)はついてるけど(1)はついてない なぜか? 1、「~ですか?」の意味かと思いましたが、是の後は名詞が来ないといけない。 「什么样的」は名詞じゃないから違う。 2、(1)は、どんな靴が欲しいか聞いてるだけ、(2)は買ったセーターのこをと聞いている。 から、過去の動作行為の強調だと思うので、「是~的」の構文になると思います。 的が隠れてるところは、毛衣の後ろ。 (3) 当初 是 你 自己 愿意 嫁 给 他 的 もともとあなたが自分で彼と結婚したいって言ったんだから。 これも「是~的」だと思います。 文頭に「もともと」と書いてあるので、この文も過去の話のことを言ってるんだと思います。 これは、「過去の時点・過去の動作(言う)」だと、やっぱり過去の動作の事を強調しているんでしょうか?

  • 中国語に詳しい方に質問です。

    中国語に詳しい方に質問です。 以前我買回來的東西都習慣交代傭人拿去好好用,但幾個月後,我再打開櫃子還是看到那些產品仍然原封不動。一問之下,傭人只喜歡習慣用她平時的用具,用新工具她嫌太費事不習慣,所以不用,真是氣死我了。 この文章についてですが 最後の「真是氣死我了。」は文面からして、それほど怒っているようには思えないのですが、こういう場合の「真是氣死我了。」は、どういう意味ですか?

  • 的の意味

    は、多分、「是~的」の構文で、過去の動作(既に発生している動作)を強調する意味。 隠れている(省略されている)「是」の場所は、刘京の前だと思います。 この例文の的は「是~的」の構文であってるんでしょうか? 刘京,坏 你 词典,用 的 时间 太 长 了,请 原谅! 刘京、あなたに辞書返すね、使う時間が長くてごめんね <的の意味の確認> 述語動詞の後に置いて,既に発生した動作についてその行為者・時間・地点・方法などを強調する

  • 或者

    「または」の意味として、日常会話で或者(huo4zhe3)を使うのは、ごく自然でしょうか。 ・日本語ならば、日常会話で「か」を使って、 「今日の午後、雨か雪が降るよ」 という言い方ができます。 「或者」という漢字2文字の言葉をわざわざ使うのは、日常会話では不自然ということはないのでしょうか。 ・日中辞典で、例文として 「今天下午可能下雨或者下雪」(今日の午後雨または雪が降るだろう) というのが載っています。 これを、「雪」の直前の「下」を省いて 「今天下午可能下雨或者雪」 というのはおかしいでしょうか。 ・中国語學習用の本(下記)に、次のような例文が載っています。 下午工作到几点? 五点或者六点。有時候工作到七八点。 (『となりの劉さん会話レッスン』遠藤光曉) 「五点或者六点」を、下午工作到を省略しないで言うと、 「下午工作到五点或者六点」でよいのでしょうか。 「六点」の前に「到」は要らないのでしょうか。

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • 「是 ~ 中 ~ 最+形容詞 的」

    すいません; しょうもないことの質問ですが、 「是 ~ 中 ~ 最+形容詞 的」って一種の構文ですか? 文の文法構造が意味不明なもので… 例をあげます☆ 一部、日本の漢字に当て字していますが、ピンイン表記すると 竜→long 緑→ku 種→zhong になります 例1 彼は全ての人の中で給料が最も良い 他 是 所有 人 中 薪水 最高 的 例2 竜井は緑茶の中でも最も良い種類です 竜井 也 是 緑茶 之中 最 好 的 一種 中が在~中で介詞として使うこともあるので、この語を除いてみると 例1は 他 是 薪水 最高 的 と、主述述語文がベースの是~的構文のようにみえます 例2は 竜井 也 是 最 好 的 一種 と、是が動詞の動詞述語文のような、是の是~的構文のような形になってきます この問題に関してなにかコメントないでしょうか?;