• 締切済み

バドミントンの応援

KUROTIBIの回答

  • KUROTIBI
  • ベストアンサー率30% (59/194)
回答No.3

No.1です。そうですね。でも無観客は寂しいですよね。常識が分からない、分別が付けられない、状況を見極められない親が居る以上こう言う処置は取らざるを得ないのだと思います。子どもたちの行事なのに大人が奇声を上げる。こう言った事が無くなれば良いのですが。質問者様は節度ある方だと思いますのでこう言った疑問が出るのだと思います。私もそう思います。まあ、私は元選手としてプレーしていましたが正直に言うと応援はしません。拍手もしません。したくても我慢しています(笑)子供たちの行事ですからね。進行は妨げていないと思うのはプレーしていない人が思う事です。選手や試合をジャッジしている方たちには集中力を妨げる事になっているかもしれませんからね。拍手が許されているならそれで我慢しましょうね。説教じみてしまってごめんなさいね。テニスでもあるベテラン女性プレイヤーがミスしてしまった時観客から「あ~」とがっかりした声が上げられただけで集中力がそがれたと言ったいた事があります。大人ですから我慢しましょうね。失礼しました。

関連するQ&A

  • バトミントン強くなるには?

    私はバドミントンを始めて1年経つのですが全然うまく打てません。 本当に試合では打てなくて悲しくなります。 フットワークも遅いし試合でもどのように打ったらいいのかわかりません。 それに気持ちの面でも自信がなくて困ってます。 今自主的にやっている事は筋トレと素振りだけです。 どうしたら、前向きにプレイに望めるのでしょうか?また自宅でやれる、強くなるためにできる事はありますか? 本当に強くなりたいです!ちなみに女子です。 バトミントンで努力して強くなった方の意見お待ちしてます。

  • バドミントンのプレーや試合について教えてください。

    バドミントンのプレーや試合について教えてください。 ボクはバドミントンのクラブにも入り本格的にバドミントンをやっています 1年生の頃~2年生の前半は良い成績を残しています 2年生になってからプレイスタイルを変え攻撃型(ドライブ、ヘアピン)などです スマッシュは気持ちの弱みなのかあまり打たなくなりました。 さらにフェイントなどをつかって相手を揺さぶるようなプレーもたまにするのですが 2セット目以降読まれてるのには気がつくのですが癖でついついフェイントを使ってしまいます たとえば前の試合では1セット目21対7くらいってとったのですが 2セット目、3セット目コテンパンにやられてしましましたなどような多々ありました そのようなプレーする人はどのようにすればいいのでしょうか? もう試合は近いのですが今後に生かしたいので 3ヶ月くらいかかってもいいのでその癖を生かしたプレーや試合中やることなど 教えてください。

  • マナーがいい応援団・マナーが悪い応援団

    私はホークスFANです(アンチ巨人…/工藤さん引き抜いたので…) よく福岡ドームに試合を見に行くのですが、観戦マナーがいい応援団(観客)・マナーが悪い応援団(観客)というのは、プロ野球12球団の中で、何処のFANが多いのでしょうか? 個人的にはロッテFANが一番観戦マナーはいいと思います。ゴミはちゃんと持ち帰ってるそうですし。 余談ですが、応援の風景も上手く纏まって格好いいですね。 逆に「悪いかな?」と感じているのは巨人です。 私はセの試合を見に行くことがないので分かりませんが、父がしきりに 「巨人は駄目だ」 とか 「何が紳士の球団だ」 とか言うので(よく分からないけど)納得してしまいます。 (因みにホークスも観客のマナーはあまりよくないと思います…。/シンとしてる時のヤジはグサってきますね。あと、終わった後ゴミだらけ。煙草は廊下で吸ってましたけど) マナーと言うとどの範囲までがマナーなのかあやふやですが、その点に関しては個人で判断して頂きたいです。 回答宜しくお願いします。 『○○の応援団はこんなことをしていた!(偉い!ORいけないだろ!)』 というものが有れば、合わせて教えて下さると嬉しいです。

  • 部活の応援フレーズ(長文)

     今年、娘が中学に入学し、バスケットボール部に入部致しました。 まだ、入部して2ヶ月余りなので現在の部活動の在り方をまだ理解しておりません。 しかし、何度か練習試合の応援に行った際等に見る部員の挨拶・礼儀・感謝等を上下関係の中で学び、部活動はとても良いものだと感じております。 また、各中学校毎に出場している選手やプレーに対して応援フレーズが決まっている様で、 ・良いプレーに対しての賞賛 ・失敗した時にかける思いやりの言葉 ・ディフェンスを促すもの ・各選手に対する決まり文句  等 色々あって私は覚えきれないのですが、それぞれ特徴があり、面白いと思っておりました。 しかし、先日行われた『中総体』の男子バスケ部の試合で不快なフレーズを耳に致しました。 それは、相手チームの選手がファールをとられた際に発するフレーズで、 『やっちゃった。やっちゃった。やっちゃったー。』というものです。 自分のチームの選手が失敗したら、『ドンマイ』等と声を掛け、相手チームなら『ラッキー』位かと思っておりました。 それなのに相手チームのファールを取られた選手に対し、20~30名位の男子部員が場内に響き渡る大声で『やっちゃった。…』は心無いフレーズで、娘の対戦相手でなくても聞いていてとても不快感を覚えました。 30年以上も前に中学校を卒業したので、最近の事がわりません。 現在の部活動の応援は、皆このようなフレーズを平気で使うのでしょうか? 応援のマナー等はないのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • バドミントン新ルール 細かい点が。

    バドミントンの愛好会で、10月から新ルールでプレーしています。 試合開始時にトスで勝った時、サーブを放棄して相手側からのサーブで始めることは、できると思いますが、2セット目の開始時にも、1セット目を取った方は、サーブを放棄できるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 声だけで応援はなぜ?

    今日の東京ドームの試合、ドラゴンズ側の応援はなぜ声だけで 鳴り物を使用してないのですか?教えてください。

  • 小学低学年のバトミントンの上達方法は?

    小学低学年のバトミントンの上達方法は? 小学1年生の娘と幼稚園の娘がバトミントンを昨年5月から始めました。スポ少年団で特にコーチがおらず週3日練習です。楽しんでますが中々上手くならず、フォームもバラバラで試合をしても完敗です。5月に初ダブルスの試合に参加もあり娘は勝ちたいと話してます。 両親ともバトミントン未経験者で、教本を見ても言葉もさっぱりわからず難しくて理解不能にハマってます。小さい子供がどうすれば上達するのか是非教えてください!!何かお勧めの方法や初心者や小さい子供がわかりやすい教本があればぜひお願いします(^^)

  • 試合会場がうるさいスポーツ・静かなスポーツ

    例えばサッカーワールドカップなんかはすごい応援ですよね。 応援によってアウェイの選手はプレッシャーを受けたりして サポーターは12人目の選手とか言われますよね。 私は卓球やバドミントンをやっております。 これらのスポーツってプレー中はあまり声をかける事は無いんです。 先日、試合で相手選手の応援が、ひどい大きな叫び声で こちらはイライラしてしまいました。 時には皮肉の様な事を言う時もあり、内容的にはいい試合だった のですが、勝った後でも後味がすごく悪かったです。 私の方からもう少し声を小さくしてもらえるよう2回も応援席にお願いした のですが直らず、結局審判にも注意してもらったのですが 応援席は「関係ねーべや」とか言って最後まで声が納まる事はありませんでした。 後から考えてサッカーや野球のように絶えず大声で応援を される種目もあるし、応援する人の権利だっていわれれば そうなのかなあ?注意した私が悪かったのかな? なんて思いましたがどうなのでしょうか。

  • バドミントンもっとうまくなりたい!!

      バドミントン班に入っている高2です。 いま、すごく悩んでいる事があるのですが。。。 試合のとき、ホームポジションに戻ってから相手が打つ時にリアクションステップを心がけているのですがなかなかうまく出来ません。 やろうとするとジャンプしてる時にシャトルが来てしまったり。ドロップ打たれてわかったのに足がガチガチで力んでしまっていて、動けなかったり。 意識のしすぎ??とか思うのですがドリブンで抜かれるのが怖いからか、シャトルを取るときは いったん後ろに反応してからとる、という感じです(;;)(前に落とされたときもです。) もうどうしていいかわかりません。。。。 なにかアドバイスがあれば是非是非お願いします!!(;O;)

  • 【阪神タイガース】の応援ユニホームを試合を見に行っ

    【阪神タイガース】の応援ユニホームを試合を見に行ったら無料で貰えるのは次はいつの試合ですか? 試合会場で無料で貰えるユニホームのことを何と言うのでしょうか?メルカリには子供サイズしか出品されていないので会場で無料配布は子供だけですか? あと阪神タイガースの試合w会場でユニホームは毎年買い替えて今年のユニホームを着るのが応援のマナーですか? 去年のユニホームとかデザインが違うユニホームを着ると変なヤバい人に見えますか? やはり今年の応援ユニホームを買わないと浮きますか?