• ベストアンサー

形容詞の修飾範囲について

「従業員のスキル不足」を表現する場合に、worker's poor skillが頭に浮かぶのですが、poor workers' skillとした場合の意味は、「貧乏な従業員のスキル」となり異なった意味となるのでしょうか?poor がworkers' skillまで形容していれば「不足した従業員のスキル」となり意味があまり変わらないと思うのですが、ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

>poor workers' skillとした場合の意味は、 「貧乏な従業員のスキル」となり異なった意味となるのでしょうか? その通りです。 >poor がworkers' skillまで形容していれば「不足した従業員のスキル」 となり意味があまり変わらないと思うのですが、ご教示お願いします。 形容詞の効能とは、あくまで直後の名詞のみであり、2語まとめて修飾する スキルを所持していないというのが、偽らざる実状です。 従ってpoor worker's skill において修飾を限定させたい場合の手法として 前置詞のofを用いるというのが、常套手段となっています。 即ちpoor skill of worker と成るわけです。

ubs17gw
質問者

お礼

ありがとう御座います。 形容詞の使用方法が勉強になりました。これで気分がすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

たとえば、社長さんがご自分の従業員に就いて言及する場合ーー my workers' poor skillsで、従業員の貧弱なスキル→従業員のスキル不足 です。 my poor workers' skillsとすれば、myと workersの間にpoorが来るわけですから、当然workersを修飾するpoorだとわかるでしょう。なぜならmy skillsではないですからね。myがなくても同じように考えます。 自分の貧しい従業員たちのスキルーーということになります。 the poor skills of my workersのようにすることは可能です。 なお、このような場合、skillsと複数形表記がよろしいと思います。 以上、ご参考になればと思います。

ubs17gw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 具体例を上げて頂きとても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形容詞の後の「です」について

    「今日は貴方に会えて嬉しいです。」 こんな文章、日常的に耳にします。 この文章から丁寧な表現を抜き去ってみましょう。 「今日は貴方に会えて嬉しいだ。」 へんですよね。こうすればそのおかしさがよく分かるのですが、最初の文でもおかしく感じます。 「です」は「だ」の丁寧な形のはずです。そうすればその二つは同じ形で使われなければならないのに、実際は上のように使われます。 これ、たとえば橋本新吉(漢字は??です)文法では正しい文なのですか? ほかの文法学者の説ではどうなのでしょう? 申し訳ないです などは 申し訳ありません と変えられるのですが、 暑い寒い、おいしい等等、ほとんどの形容詞が 寒いです暑いですとするしかなくなってしまいます。 寒いのです と、間に一つ助詞をはさむことで解消されるのですが、それでは意味が変わってきます。 響きもおかしいし文法的にもおかしいと思うのですが、それ以外に形容詞を丁寧な表現にする方法がないので困っています。 暑いです と言うたびに抵抗を感じてしまいます。 これは仕方のないことなのでしょうか。 どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • 名詞+形容詞 or 分詞

    「【もの】を~状態にする」っていう表現で 【もの】+形容詞or 現在分詞or過去分詞 っていう言い方がありますよね??  このときの動詞は、確か have と make と get を習ったと思うのですが、この三つの単語は同じようにして使ってよかったでしょうか? 確か、get の場合は 分詞しかダメだったような気がするのですが… それから、この三つの単語に意味の違いはあるのでしょうか?? 確か、get は 「人に~してもらう」 という意味を持ったような気がします… 英語にお詳しい方、どうぞよろしくご教授願います。

  • どれを修飾する形容詞?

    教えて下さい。 以下はブリュッセルに関する文章です。その中で"rootless"という形容詞が出てくるのですが、これはどの名詞を修飾しているのでしょうか? A third of its population is foreign (with rootless, well-paid elite of Eurocrats living side by side with the socially excluded immigrants of European empires past.) 自分は「かつての欧州帝国のよって産み出された、社会的に排除されてしまった移民者の隣に住んでいる『高収入を得ている欧州官僚エリート』」を修飾していると理解していたのですが、だとすると「rootlessとwell-paidの間には接続詞が必要なんじゃないか?」と思ったわけです(カンマでOKなら問題ないのですが、、、)。 どなたかお教え下さい!

  • safe and sound は形容詞句?それとも副詞句?

    safe and soundの用例として、1) He returned safe and sound. (彼は無事に戻った。)と 2)All are safe and sound.(全員無事です。)のように2つの言い方が見られます。 2)の場合はbe動詞のあとに補語として置かれる形容詞句でSVCの第2文型をとなると考えられるのですが、1)の場合も補語扱いの形容詞句でSVCの第2文型となるのでしょうか?それともsafe and sound全体を副詞句と考えS+Vの第1文型とかんがえるべきなのでしょうか? どなたかご存じの方がおられましたら宜しくご教示のほどお願い致します。

  • 現在分詞、to不定詞、関係詞

    以下の(1)の文のprotestingの部分を(2)to不定詞(3)関係代名詞whoを使って書き換えようと思いますが可能でしょうか?またその場合意味は各々違ったものになるのでしょうか?どうぞご教示ください。 (1)You recieved calls from several leaders of local unions protesting the hiring of non-union workers. (2)You recieved calls from several leaders of local unions to protest the hiring of non-union workers. (3)You recieved calls from several leaders of local unions who protested the hiring of non-union workers.

  • 「形容詞+名詞」:句と複合語の区別

    英語で「形容詞+名詞」からなる表現を複合語と判断するのか、それとも単なる句と判断するのかを区別する基準は何なのでしょうか? たとえば、『ジーニアス英和辞典』(第3版、大修館書店)、『ウィズダム英和辞典』(三省堂)、『レクシス英和辞典』(旺文社)及び『カレッジライトハウス英和辞典』(研究社)でeconomicの見出し語から economic sanction(s)を調べてみると『ジ』では複合語、『ウ』及び『レ』では単なる句として載っています。『カ』ではsanctionの見出しの下で例文中に句として取り上げています。 「形容詞と名詞の間の親密度」が大きく「出現頻度」が高い場合に複合語と判断されるのかな、という気が個人的にはしますが、 《質問》 (1)以上の2つは基準であると考えてよいのでしょうか? (2)ほかに何か基準はあるのでしょうか?

  • 冠詞 形容詞 way(s) in which S Vの訳し方

    関係詞節が先行詞way(s)を形容詞的に修飾するときの訳し方について質問です。 冠詞 形容詞 way(s) in which S Vの訳は必ず “SがVする(which以下の)形容詞なやり方” となりますか? 英語の本にはCultural evolution includes the various ways in which human intelligence and socialization have been used by people to make life easier. “文化の発展は(人々が生活しやすくするために知性と社会化を使ってきたそれらの様々な方法)を含む。” 正しい読解法はin the various waysを関係詞の中に入れて、先行詞を中に入れた関係詞全体の訳を考えて、←ココまでできる。 その訳をwaysを中心にした名詞表現に直す、←ココが分からない。日本語が弱いので。だから決まった訳し方が欲しいのです。 又この文は関係副詞howの知識を使うとhowかthe various waysのどちらかを残す事で、同じ意味の文を作れるはず。しかしhowだけにするとvariousの意味様々なが抜けてしまうので、the various waysを残す。 Cultural evolution includes the various ways human intelligence and socialization have been used by people to make life easier. この文は英語としてありでしょうか?

  • 形容詞のかかる範囲

    No future humane transfusion can be performed.の和訳は (1)未来のない人を輸血することは可能である。 (2)今後、人間の輸血をしてはならない。 のどちらでしょうか?

  • S+V+名詞+形容詞で使役の意味を示せるのはmakeだけとの解説は正しいですか?

    書き換え問題で、He got very angy, for she refused his request. =Her ( ) of his request ( ) him very angry. テキストの解答は、refusal とmadeでした。解説では動詞のあとがhim angryという「代名詞+形容詞」がポイント。この語順をいかして「使役」の意味を示せるのはmakeしかないので答えがきまるとありました。 わたしは、Her refusal of his request got him very angry.でも、正解だと思いいますが、いかがでしょうか? get とmake でニュアンスは多少違うと思いますが、getもある状態にするということでget a person madなどという表現はよく使うと思います。使役という言葉の定義もいろいろとあると思いますが、この問題でgotは正解か不正解か、そして、(S+V+名詞+形容詞)で使役の意味を表せるのはmakeだけとの解説は正しいのかを教えてください。

  • 形容詞は代名詞を修飾することができる!?

    質問です。 形容詞は名詞のように、代名詞を修飾することはできるのでしょか? また、代名詞には限定詞をつけることはできるのでしょか? (同格で代名詞が修飾されるという回答は省く)